
昭和12年(1937)―――――――――――――――――――――35歳
1月 ドストエフスキイの時代感覚
菊池寛論
J・M・マリィ「ドストエフスキイ」II
大学の垣*
戸坂潤氏へ
事件の報道*
2月 湯ケ島
「中央公論」二月号*
ジイド「ソヴェト旅行記」I*
草津行―スキー・カーニヴァル記*
第一回池谷信三郎賞選評*
フロオベルの「ボヴァリイ夫人」
3月 文芸月評XIV
「改造」三月号*
林房雄「壮年」
「中央公論」四月号*
「文学界」編輯後記16
4月 リアリズム*
文科の学生諸君へ
三木清「時代と道徳」*
「日本的なもの」の問題I*
「日本的なもの」の問題II
「思想」四月号*
「改造」五月号*
5月 文芸評論*
小熊秀雄君へ*
窪川鶴次郎氏ヘ
グウルモン「哲学的散歩」
文化と文体
ジイド「ソヴェト旅行記」II
「新潮」六月号*
作家と批評家*
「文学界」編輯後記17
6月 「悪霊」について
ジイド「ソヴェト旅行記」III
政治の文学支配*
帝国芸術院批判*
7月 現代作家と文体
「福翁自伝」
「改造」七月号*
8月 文芸批評の行方
「文学界」編輯後記18
9月 僕の大学時代
「メデューズ号の筏」
第二回池谷信三郎賞授賞経過報告*
10月 酒井逸雄君へ
戦争と文学者*
第十三次「新思潮」創刊に寄せて*
「文学界」編輯後記19
長篇小説に就いて*
11月 戦争について
夏よ去れ(詩)
中原中也訳「ランボオ詩集」
実物の感覚
佐藤正彰訳「現代人の建設」*
島木健作の「生活の探求」
「文学界」編輯後記20
12月 死んだ中原(詩)
中原の遺稿
中原中也
佐藤信衛「近代科学」
不安定な文壇人の知識*
宣伝について
昭和13年(1938)―――――――――――――――――――――36歳
1月 日本語の不自由さ
女流作家
文芸月評XV*
文芸雑誌の行方*
2月 志賀直哉論
文芸月評XVI*
思想統制とデマ*
3月 野上豊一郎の「翻訳論」
雑記(今月は「知識階級は…)
4月 日記*
5月 杭州
杭州より南京
支那より還りて
6月 雑記(支那から…)
蘇州
7月 雑記(最近読んだ本で…)
従軍記者の感想
軍人の話*
8月 火野葦平「麦と兵隊」
島木健作の「続生活の探求」を廻って
ある感覚*
第四回池谷信三郎賞推薦理由*
「地獄の季節」後記II*
9月 山本有三の「真実一路」を廻って
舟橋聖一「岩野泡鳴伝」
10月 ポオル・ヴァレリイ「詩学叙説」
「文学界」編輯後記21
11月 三好達治
12月 現代日本の表現力
「薄田泣菫全集」*
|