ホーム > 書籍詳細:生きがい―世界が驚く日本人の幸せの秘訣―

生きがい―世界が驚く日本人の幸せの秘訣―

茂木健一郎/著 、恩蔵絢子/訳

649円(税込)

発売日:2022/04/26

  • 文庫

私たちが幸福に生きる5つの条件とは? 31カ国で話題となった世界的ベストセラー!

飾らず、おごらず、欲を持たず、控え目さと調和を愛し、今ここにいるという小さな喜びを大切にする。日本人が古来守ってきた素朴な価値観が、世界で注目を集めている。96歳で現役をつらぬく寿司職人、毎日午前2時に目覚めて仕事を始めるマグロの仲買人、下位のまま現役を続ける力士――。寡黙な実践者たちの生き方に脳科学者が着目し、世界に向けて発信した画期的日本人論。『IKIGAI』改題。

目次
日本語版への序文
読者への覚え書き 〈生きがい〉の五本柱
第一章 〈生きがい〉とは何か
第二章 朝、目を覚ます理由
第三章 〈こだわり〉と小さく考えることがもたらすもの
第四章 〈生きがい〉の感覚的美しさ
第五章 フローと創造性
第六章 〈生きがい〉と持続可能性
第七章 人生の目的を見つける
第八章 あなたを殺さぬものがあなたを強くする
第九章 〈生きがい〉と幸福
第十章 あなたがあなたであるために、あなた自身を受け入れる
結論 自分自身の〈生きがい〉を見つける
訳者あとがき

書誌情報

読み仮名 イキガイセカイガオドロクニホンジンノシアワセノヒケツ
シリーズ名 新潮文庫
装幀 浅妻健司/カバー装画、新潮社装幀室/デザイン
発行形態 文庫
判型 新潮文庫
頁数 192ページ
ISBN 978-4-10-129955-6
C-CODE 0198
整理番号 も-31-5
ジャンル 文学・評論
定価 649円

書評

それが〈生きがい〉だからさ

吉野建

 先日、テレビ朝日からの依頼で新たな料理を創作する機会があった。今年四月から東京都美術館で開催されている「プーシキン美術館展――旅するフランス風景画」の特別番組の中で、同展の出品作から着想を得た料理を紹介したいという。
 ゴーガンルノワールセザンヌルソーがそれぞれ一作品にモネの二作品を加え、計六作品をモチーフに想像を膨らませたフレンチの六皿。例えば、セザンヌの《サント=ヴィクトワール山、レ・ローヴからの眺め》ならば、作品の舞台で彼の故郷でもある南仏の高級魚スズキを蒸し焼きにして、現地のワインを煮詰めたソースを添える「スズキのバリグール風 赤ワインソース」。与えられたモチーフに思いを馳せつつ、自分自身がかの地を旅した際の空気感、口にした食材をイメージして創作する時間は本当に楽しかった。
 私が料理の世界に飛び込んでから、もう四十年以上になるが、未だに新しい一皿を生み出す喜びは何ものにも代えがたい。料理人冥利に尽きるというものだ。
 今回、読ませていただいた茂木健一郎さんの『IKIGAI―日本人だけの長く幸せな人生を送る秘訣―』は、その「何ものにも代えがたい」喜びの本質を実に明快に解明してくれている。
 日本人の〈生きがい〉をテーマにした本書の中で、茂木さんは「小さな喜び」という言葉を使っているが、それこそが、何度も挫折を味わいながらも、私が料理人を続けてこられた理由なのだと改めて思った。事業を拡大して富を得るよりも、創作意欲をかき立てる食材に出会うこと、昨日よりも美しく料理を皿に盛ること、レストランのお客様に喜んでいただくこと、そして新しい一皿を生み出すことの方がずっと幸せで、明日を生きる力になる。
 さらに、日本人の〈生きがい〉を支える柱として、「小さな喜び」同様、私が共感したのは「小さく始めること」という考えだ。その象徴的な成功例として、私の師匠であるジョエル・ロブションも通う「すきやばし次郎」のエピソードが語られる。店主で寿司職人の小野二郎さんは、いくら有名になっても自分の目が届く規模にこだわり、黙々と仕事の質を追求して、時に小さな工夫を重ね、世界的な料理人として知られるようになった。私は常に十人以上のスタッフに囲まれ、料理の内容やサーブの仕方も異なるフレンチレストランの世界に身を置いているが、一料理人として、「小さく始めること」で実現した小野さんの完璧な手仕事に憧れ、同時に心から尊敬している。
 そう、「小さく始めること」はとても大切なのだ。
 ずっと雇われシェフだった私が友人との共同経営で初めて店を持ったのは、バブル絶頂の1989年。小田原の早川漁港近くに、フレンチレストランとしては小規模の「ステラ・マリス(海の星)」という店を構えた。仲間のシェフたちは口をそろえて私が都心を離れることに反対したが、そんな声を押し切っての挑戦である。それまで肉料理のイメージが強かった私は、自身に「魚料理を自分のものにする」という課題を課し、開店前からたくさんの漁師と会ったり、地魚を扱う居酒屋で働かせてもらったりして、腕を磨いていった。有機野菜を扱う地元農家の方から「いい料理とは、いい食材の上に成り立つ“結果”にすぎない」と教えてもらったのも、この時期だ。
 蓋を開ければ、早川漁港に揚った地魚をメインにした料理が評判となり、レストランは連日満席に。小田原での成功を足掛かりにして、やがて私はフランスへ渡り、レストラン激戦区のパリで同じ「ステラ・マリス」という名の店を開く。
 小田原の「ステラ・マリス」はたった三年ほどで閉じることになったが、この「小さな成功体験」は、今でも私の料理を支える大きな柱になっている。地魚に触れた手に伝わってきた生命感、漁師たちの真剣な眼差し、有機野菜をかじった時のやさしい甘味……。すべてが記憶の一部となって、どんなに疲れていても、私を厨房に立たせる。それこそが、本書で茂木さんが言いたかった〈生きがい〉に違いない。
 フランス人は良い時も悪い時も、ことあるごとに「C’est la vie.」という言葉を口にする。意味は「それが人生さ」。今度誰かに「なぜ料理人を続けているんですか?」と聞かれたら、こう答えたいと思う。
 それが〈生きがい〉だからさ。

(よしの・たてる 「レストラン タテル ヨシノ」パートナーシェフ)
波 2018年6月号より
単行本刊行時掲載

著者プロフィール

茂木健一郎

モギ・ケンイチロウ

1962(昭和37)年、東京生れ。脳科学者/理学博士。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学理学部、法学部卒業後、同大大学院物理学専攻課程を修了。理化学研究所、英ケンブリッジ大学を経て現職。クオリア(意識のなかで立ち上がる、数量化できない微妙な質感)をキーワードとして、脳と心の関係を探求し続けている。主な著書に『脳と仮想』(小林秀雄賞受賞)、『今、ここからすべての場所へ』(桑原武夫賞受賞)、『ひらめき脳』、『「脳」整理法』、『生きがい』など。

恩蔵絢子

オンゾウ・アヤコ

1979(昭和54)年神奈川県生れ。脳科学者。東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻博士課程を修了、学術博士。2022年5月現在、金城学院大学・早稲田大学・日本女子大学で、非常勤講師を務める。著書に『脳科学者の母が、認知症になる』、訳書に『生きがい』(茂木健一郎著)、『顔の科学』(ジョナサン・コール著、茂木健一郎監訳)がある。

判型違い(単行本)

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

茂木健一郎
登録
恩蔵絢子
登録

書籍の分類