ビタミンBOOKS―さみしさに効く読書案内―
781円(税込)
発売日:2022/09/28
- 文庫
- 電子書籍あり
シゲマツさん、何を読んだらいいですか? 文庫解説の名手が選んだ心に響くブックガイド。
さみしい時こそ、本を読もう――。文庫解説の名手が紹介する本の楽しみ方とは。活躍中の作家たちの傑作を読むと、同じ時代に生きていることが嬉しくなる。渾身のノンフィクションは、現実に向き合う力をくれる。太宰や三島など文豪の名作も、きっと身近に感じられる。励まし、教え、時に人生の指針も与えてくれる本に出会うための一冊。『読むよむ書く 迷い多き君のためのブックガイド』改題。
目次
つい自分を語った 1
矢沢永吉 『成りあがり』
背中を描く
五木寛之 『新装決定版 青春の門 筑豊篇』
伊集院静 『駅までの道をおしえて』
小池真理子 『望みは何と訊かれたら』
糸井重里 『ほぼ日刊イトイ新聞の本』
宮本輝 『草原の椅子』
南木佳士 『草すべり その他の短篇』
小沢昭一 『老いらくの花』
永田和宏 『歌に私は泣くだらう』
東海林さだお 『アンパンの丸かじり』
伊集院静 『駅までの道をおしえて』
小池真理子 『望みは何と訊かれたら』
糸井重里 『ほぼ日刊イトイ新聞の本』
宮本輝 『草原の椅子』
南木佳士 『草すべり その他の短篇』
小沢昭一 『老いらくの花』
永田和宏 『歌に私は泣くだらう』
東海林さだお 『アンパンの丸かじり』
つい自分を語った 2
岡崎武志 『上京する文學』
まなざしを描く
みうらじゅん 『愛にこんがらがって』
恩田陸 『六番目の小夜子』
宮部みゆき 『理由』
角田光代 『キッドナップ・ツアー』
窪美澄 『ふがいない僕は空を見た』
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
酒井順子 『金閣寺の燃やし方』
柚木麻子 『ナイルパーチの女子会』
恩田陸 『六番目の小夜子』
宮部みゆき 『理由』
角田光代 『キッドナップ・ツアー』
窪美澄 『ふがいない僕は空を見た』
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
酒井順子 『金閣寺の燃やし方』
柚木麻子 『ナイルパーチの女子会』
つい自分を語った 3
近藤雄生 『吃音』
足腰を描く
鎌田慧 『新装増補版 自動車絶望工場』
稲泉連 『僕らが働く理由、働かない理由、働けない理由』
西岡研介 『「噂の眞相」トップ屋稼業』
松本創 『軌道』
森達也 『東京番外地』
上原隆 『晴れた日にかなしみの一つ』
稲泉連 『僕らが働く理由、働かない理由、働けない理由』
西岡研介 『「噂の眞相」トップ屋稼業』
松本創 『軌道』
森達也 『東京番外地』
上原隆 『晴れた日にかなしみの一つ』
つい自分を語った 4
中上健次 『中上健次選集11』
残像を描く
川端康成 『伊豆の踊子』
三島由紀夫 『潮騒』
太宰治 『晩年』
有島武郎 『一房の葡萄』
開高健 『オーパ! 直筆原稿版』
草野心平 『草野心平詩集』
石垣りん 『永遠の詩5 石垣りん』
三島由紀夫 『潮騒』
太宰治 『晩年』
有島武郎 『一房の葡萄』
開高健 『オーパ! 直筆原稿版』
草野心平 『草野心平詩集』
石垣りん 『永遠の詩5 石垣りん』
文庫版あとがきにかえて
坪内祐三 追悼評論 「庭の離れのあるじに捧ぐ」
書誌情報
読み仮名 | ビタミンブックスサミシサニキクドクショアンナイ |
---|---|
シリーズ名 | 新潮文庫 |
装幀 | 木内達朗/カバー装画、新潮社装幀室/デザイン |
発行形態 | 文庫、電子書籍 |
判型 | 新潮文庫 |
頁数 | 400ページ |
ISBN | 978-4-10-134941-1 |
C-CODE | 0195 |
整理番号 | し-43-31 |
定価 | 781円 |
電子書籍 価格 | 781円 |
電子書籍 配信開始日 | 2022/09/28 |
著者プロフィール
重松清
シゲマツ・キヨシ
1963(昭和38)年、岡山県生れ。出版社勤務を経て執筆活動に入る。1991(平成3)年『ビフォア・ラン』でデビュー。1999年『ナイフ』で坪田譲治文学賞、同年『エイジ』で山本周五郎賞を受賞。2001年『ビタミンF』で直木賞、2010年『十字架』で吉川英治文学賞、2014年『ゼツメツ少年』で毎日出版文化賞を受賞。現代の家族を描くことを大きなテーマとし、話題作を次々に発表している。著書は他に、『流星ワゴン』『疾走』『その日のまえに』『きみの友だち』『カシオペアの丘で』『青い鳥』『くちぶえ番長』『せんせい。』『とんび』『ステップ』『かあちゃん』『ポニーテール』『また次の春へ』『赤ヘル1975』『一人っ子同盟』『どんまい』『木曜日の子ども』『ひこばえ』『ハレルヤ!』『おくることば』など多数。
この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。
感想を送る