本を探す トップ
雑誌を探す トップ
コミックを探す トップ
話題を知る トップ
書評を読む トップ
日常的な身の回りの出来事から、世界を揺るがすニュースまで、本が扱うテーマは森羅万象。四季折々の年間イベント、仕事、暮らし、遊び、生きること、死ぬこと……。さまざまなテーマに沿う本の扉をご用意しました。扉を開くと読書の興味がどこにあるのか見えてきます。
〈とんぼの本〉は、1983年の創刊。 美術、工芸、建築、写真、文学、歴史、旅、暮らしをテーマにしたビジュアルブック・シリーズです。
クリスマスプレゼントにおすすめの、新潮文庫をご紹介。
まとめ トップ
一冊の本には、他のいろいろな本とつながる接点が隠れています。100年前の物語や、世界の果ての出来事と、実は意外な関係があるのかもしれません。本から本へ、思いがけない出会いの旅にでてみませんか。どのルートを選ぶかは、あなた次第です。
つなぐ : 066
織田信長に一族を滅ぼされ、武門の再興をはかりながら、絵筆に生涯をかけた。
つなぐ トップ
閉じる
公孫龍 巻一 青龍篇
評者:吉川晃司
2021/01/27
恋するアダム
評者:茂木健一郎
手長姫 英霊の声―1938-1966―
評者:南陀楼綾繁
毒母ですが、なにか
評者:美村里江
一日江戸人
ひとり暮らし
新世紀「コロナ後」を生き抜く
評者:古市憲寿
母影
評者:町田康
アナグマ国へ
評者:養老孟司
野望の屍
評者:保阪正康
喧嘩の流儀 菅義偉、知られざる履歴書
評者:川田晴一
夜景座生まれ
評者:峰なゆか
あの懐かしい味の野菜を自分でつくる
評者:さとうち藍
ウナギが故郷に帰るとき
評者:竹内薫
ふだん使いの言語学―「ことばの基礎力」を鍛えるヒント―
評者:古田徹也
世界は善に満ちている―トマス・アクィナス哲学講義―
評者:國分功一郎
さのよいよい
評者:ほしよりこ
2020/12/28
性の歴史IV 肉の告白
評者:石田英敬
神様には負けられない
評者:彩瀬まる
赤いモレスキンの女
評者:辻山良雄
評者:橋本五郎
ファン・ゴッホの手紙 I・II
評者:平松麻
阿修羅草紙
評者:高橋敏夫
とんちき 耕書堂青春譜
評者:細谷正充
不寛容論―アメリカが生んだ「共存」の哲学―
評者:宇野重規
尾崎世界観
あなたはなぜ誤解されるのか―「私」を演出する技術―
竹内一郎
2021年以後の世界秩序―国際情勢を読む20のアングル―
渡部恒雄
藤井彰夫
地上に星座をつくる
石川直樹
柴崎友香
百田尚樹の新・相対性理論―人生を変える時間論―
百田尚樹
山本幸久
乙武洋匡
擬傷の鳥はつかまらない
荻堂顕
今夜、もし僕が死ななければ
浅原ナオト
それでも、あなたは回すのか
島﨑信長
紙木織々
オルタネート
加藤シゲアキ
宇佐見りん
―「波」にて連載中―
作家は普段どんな生活をしているのだろうか? 取材、執筆の様子から息抜きの方法まで、新進気鋭の素顔にカメラが迫る!―「小説新潮」にて連載中―
あの名作を活字で読み、DVDで観てみると――。表現スタイルの違いにも、監督や俳優による原作解釈にも興味は尽きなくて。
活字好き女優が辿っていく、小説の中のニッポン。いにしえの江戸の都から、現代の田舎町や都会の片隅まで。
最新研究が示す 病気にならない新常識
2021/01/16
本当は危ない国産食品―「食」が「病」を引き起こす―
2020/12/17
半グレ―反社会勢力の実像―
2021/01/25
小説新潮 2021年3月号
2021/02/22
新潮 2021年3月号
2021/02/05
nicola 2021年3月号
2021/02/01
波 2021年2月号
2021/02/15
2021/01/15