ホーム > 書籍詳細:レ・ミゼラブル〔一〕

レ・ミゼラブル〔一〕

ユゴー/著 、佐藤朔/訳

869円(税込)

発売日:1967/05/12

  • 文庫
  • 電子書籍あり

読み出したら止まらない世界的名作! 『レ・ミゼラブル』誕生150年。新装版。

わずか一片のパンを盗んだために、19年間の監獄生活を送ることになった男、ジャン・ヴァルジャンの生涯。19世紀前半、革命と政変で動揺するフランス社会と民衆の生活を背景に、キリスト教的な真実の愛を描いた叙事詩的な大長編小説。本書はその第一部「ファンチーヌ」。ある司教の教えのもとに改心したジャンは、マドレーヌと名のって巨富と名声を得、市長にまで登りつめたが……。

  • テレビ化
    レ・ミゼラブル(2020年3月放映)
  • 舞台化
    ミュージカル「レ・ミゼラブル」(2019年4月公演)
  • テレビ化
    フジテレビ開局60周年特別企画「レ・ミゼラブル 終わりなき旅路」(2019年1月放映)
  • 映画化
    レ・ミゼラブル(2012年12月公開)

書誌情報

読み仮名 レミゼラブル01
シリーズ名 新潮文庫
発行形態 文庫、電子書籍
判型 新潮文庫
頁数 576ページ
ISBN 978-4-10-211701-9
C-CODE 0197
整理番号 ユ-1-1
ジャンル 文芸作品
定価 869円
電子書籍 価格 869円
電子書籍 配信開始日 2016/04/29

書評

人生で一冊目

福田麻貴

 子どもの頃から、知りたいことや悩みが出来ると駆け込み寺のように本屋に赴き、本の中でいつも解決してきました。学校の図書室では伝記や児童向け文学もよく読みました。
 しかしあえて人生一冊目を挙げるなら、大学時代に友達に薦められた『ゴールデンスランバー』は、初めて頭を打たれた小説です。文字を追うだけで逃走劇の臨場感が映像を見ているかのように感じられたり、感情移入して涙がボロボロ出たりする読書体験は初めてで、ここから小説の魅力にどっぷりハマることになります。
 暗殺犯の濡れ衣を着せられて追われる主人公の青柳、彼を匿い、助けてくれる人々。逃走劇のスリルの先にある人間の温かみや信用の大切さが身に染みます。
 印象に残っている登場人物は連続通り魔のキルオ。謎めいていてユーモラスなキャラクターと、不思議な存在感。主人公を手助けするキャラクター全員が魅力的な人物像で愛着を覚えるので、読後はしばらく余韻に浸りました。

Image

『レ・ミゼラブル』も心に残っています。これは私の人生で一冊目の翻訳小説でした。有名ミュージカルの原作でもあるのでストーリーは言わずもがなですが、言語化の幅広さや的確さ、描写の掘り下げの深さに驚きました。表現の仕方が非常に新鮮で、思わず蛍光ペンを引いてしまったページもあります。

Image

 善と悪について向き合い続けるジャン・ヴァルジャンの葛藤と逃走劇、革命の激しさ、それぞれの人物の悲劇が繊細に丁寧に綴られていました。
 印象に残っているのはファンチーヌとエポニーヌのそれぞれの最期です。救いようのない痛々しい最期がこうも生々しく描写されるか、と苦しくなります。その描写は私の脳に、文章としてでなく映像として、トラウマのように残っています。
 最後の「人生で一冊目」が『婚活1000本ノック』です。
 というのは、この作品を原作とした同名のドラマで、人生初のヒロインを務めさせていただくことになりました。

Image

 私が演じるのは、三十三歳の売れない小説家・南綾子。この本は、作家・南綾子さんが「この物語の主人公はわたしである」という書き出しから綴る小説です。かつて自分を捨てた男・山田が幽霊になって現れ、婚活を綾子に命じます。「彼氏と温泉に行きたい」という綾子の願いが叶えば、自分は成仏できるはずだから、と。
 婚活中の妙にリアリティーのあるストーリーに奇想天外な「幽霊」が登場することによって、どこからどこまでが実話なの!? と楽しく想像してしまいます。
 次に自分のことを好きになってくれた人と付き合おう! と決意するものの、いざ現れると好きになることが難しかったり、頭で判断するなら誠実で真面目な人がいいのに、結局真面目な人といてもつまらなくて、不真面目でも面白い人といたいと思ってしまうところなどは「あるある!」と頷いてしまいました。全女性が共感できるのではないでしょうか。
 他にも綾子と私が似ているところは多々ありました。例えば、見た目には自信がないのに、トークや居心地の良さで一見釣り合わないような相手が近寄ってくるが、結局誰も本気では言い寄ってこないところ、など……(笑)。
 ドラマのオファーをいただいたときは、絶対に私がヒロインのはずがないと思ったのですが、綾子のパーソナリティーを知るにつれ、実在する南綾子さんには失礼ですが、「ちょうど私だ」と思うようになりました(笑)。
 そして何と言ってもこの本を語るにおいて文章の面白さは外せないです。どんなに悲惨な思いをするシーンでも常に自分自身を俯瞰で見ていて、たとえや自虐を駆使して面白く笑いに昇華するところは、芸人である自分とも通ずる部分です。
 ドラマの中でもモノローグとして綾子の心の声が常に聞こえており、原作を読んでいるときと同じような面白さが味わえるかと思います。
 誰もが憧れるヒロインではなく等身大のリアルな女性の綾子には、多くの女性から共感してもらえると思います。逆に男性から見ると、女性はこんなふうに思っているの!? と驚いたり、新鮮に感じることも多いかもしれません。
 山田役の八木勇征さんとのコンビネーションにもご期待ください。
 婚活のリアルとコメディとしての面白さが両立している本作、ぜひ原作でもドラマでもお楽しみください!

(ふくだ・まき 芸人/俳優)
波 2024年1月号より

テキストは絶対ではない

堀井憲一郎

 新潮文庫はえらいんである。
 私の中ではそういうことになっている。特に欧米の文学がたくさん読めるところがえらい。なかでも長い小説がえらい。
 若いころは読めなかったけど、ある程度の年齢になると長い小説も読みきれるようになった。もし十七歳の自分にそのことを告げたら驚いて腰をぬかして馬鹿になっちゃいそうだけどそのころはもともとかなり馬鹿だから心配しなくていい。
 昔はすぐに跳ね返された。『魔の山』では山に登らず、『誰がために鐘は鳴る』では鐘も見えず、『アンナ・カレーニナ』はアンナにさえも出会っていない。アンナ、クリスマスキャンドルの火は燃えているんだろうか。違います。いろいろ混ざってしかも間違っています。では、パリは燃えているのか。燃えてません。落ち着きなさい。
 長い本が読めるようになったのは、たぶん、自分でも何冊か本を出したからだ。
 テキストは絶対ではない、作者にさえ制御しきれてない部分がある、早い話が、あとで自分で読んで、なんだこりゃ、誰が書いたんだ、とおもえるようなものがおもしろいのだと悟った。細かいところは気にせず読むようにした。わからなかったり、想像できなくても、かまわず読み進める。ぐいぐいと読む。それでいいと割り切った。
 そうなると、小説は長ければ長いほどおもしろい。

チャールズ・ディケンズ『デイヴィッド・コパフィールド(一)』

 お薦めは『デイヴィッド・コパフィールド』4巻、『レ・ミゼラブル』5巻、『大地』4巻。あわせて新潮文庫で私の好きな13冊だ。
 ディケンズは「おもしろい小説を書く人」として頭抜けている。
『デイヴィッド・コパフィールド』はめちゃめちゃおもしろい。ディケンズの自伝的小説らしいが、たぶん嘘いっぱいの自伝である。それでいい。楽しい嘘をつけるのは偉大なる才能だからだ。
『レ・ミゼラブル』もめちゃめちゃおもしろい。ジャンバルジャンは逃げる。ジャベールが追う。コゼットが愛らしい。そういう展開だ。
 でも、この小説のすごいところは作者のユゴーが物語と関係なくどんどん出てきて、ひたすら自説を説くところにある。「ワーテルローの戦い」「修道院」「浮浪児について」「七月革命」「隠語」「暴動」「パリの下水道」など、ストーリーとはまったく関係なくユゴー翁が自説を説きまくる。ほぼ、酒席での上司の無駄話である。ダイジェスト訳では、このへんはばっさり切られる。でもそれはなんか違うんである。
 無駄を省くと、たぶん、人生は貧しくなる。

ユゴー『レ・ミゼラブル〔一〕』

『レ・ミゼラブル』はジャンバルジャンの生涯を追っただけでは、その作品の半分しか読んでないとおもう。ユゴー翁の無駄話に付き合ってこその「噫、無情」なのだ。
 パール・バック『大地』は知ってはいたがまったく手にさえしたことのない小説だった。それを「長い小説が読みたい」という心持ちで読み始めたら、はまりこんでしまった。めちゃめちゃおもしろい。
 作者名とタイトルから、欧米のどこかの土地を汗水たらして耕す実直な人の話だと勝手におもっていたのだが、全然ちがってたまげた。

パール・バック『大地〔一〕』

 中国ものだった。劇的な中国のお話。清朝末期から新時代への中国を舞台に、波瀾万丈捲土重来一石二鳥焼肉定食な中国の男たちの物語だった。これ、めちゃめちゃおもろいやつやーん、それやったら早く言ってよー、といいながらすっと読んじゃった。

 残る長いのは『風と共に去りぬ』くらいかとおもって、先週からうかうかと読み始めたら、これもめっちゃおもしろい。予想もしてない世界が展開して驚いてる。
 昔の名作は、想像していたのとまったく違っていることが多く、それは想像が悪いというのもあるが、作品の持ってる「とっても身近に感じさせる力」がすごいからだとおもう。
 古いのに、いまだに新潮文庫で売られてる小説はすべて力を秘めた作品たちである。新潮文庫で売られている昔の小説を読むといいとおもう。私はまだまだ読むぞ。

(ほりい・けんいちろう=京都生まれ。調査するコラムニスト。主な著書に『若者殺しの時代』『落語の国からのぞいてみれば』『東京ディズニーリゾート便利帖』等)
波 2020年7月号より

著者プロフィール

ユゴー

Hugo,Victor

(1802-1885)フランスのブザンソン生れ。父はナポレオン麾下の将校。若くして文才を認められ、1822年に処女詩集を出版する。政治にも深く関わり、ルイ・ナポレオンの帝政樹立クーデターに反対して十九年間の亡命生活を送る。『静観詩集』(1856)『レ・ミゼラブル』(1862)などの傑作をこの時期に完成。1870年に帰国後も創作を続け、八十三歳で亡くなると盛大な国葬が営まれた。

佐藤朔

サトウ・サク

(1905-1996)東京生れ。慶応義塾大学仏文学科卒。同大塾長、私大連盟会長等を歴任。フランス学術文化勲章受章。専門のボードレールの他、コクトー、サルトル、カミュ等の翻訳多数。

関連書籍

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

ユゴー
登録
佐藤朔
登録
文芸作品
登録

書籍の分類