転落・追放と王国
781円(税込)
発売日:2003/04/23
- 文庫
- 電子書籍あり
「裁き」を回避せよ! 『異邦人』『ペスト』に続く第三の小説『転落』が、待望の新訳で登場。
パリでの弁護士生活を捨て、暗い運河の町・アムステルダムに堕ちてきた男、クラマンス。彼の告白を通して、現代における「裁き」の是非を問う、『異邦人』『ペスト』に続くカミュ第三の小説『転落』。不条理な現実、孤独と連帯といったテーマを扱った六篇の物語からなる、最初で最後の短篇集『追放と王国』。なおも鋭利な現代性を孕む、カミュ晩年の二作を併録。
書誌情報
読み仮名 | テンラクツイホウトオウコク |
---|---|
シリーズ名 | 新潮文庫 |
発行形態 | 文庫、電子書籍 |
判型 | 新潮文庫 |
頁数 | 384ページ |
ISBN | 978-4-10-211410-0 |
C-CODE | 0197 |
整理番号 | カ-2-10 |
ジャンル | 文芸作品、評論・文学研究 |
定価 | 781円 |
電子書籍 価格 | 737円 |
電子書籍 配信開始日 | 2022/02/04 |
著者プロフィール
カミュ
Camus,Albert
(1913-1960)アルジェリア生れ。フランス人入植者の父が幼時に戦死、不自由な子供時代を送る。高等中学(リセ)の師の影響で文学に目覚める。アルジェ大学卒業後、新聞記者となり、第2次大戦時は反戦記事を書き活躍。またアマチュア劇団の活動に情熱を注ぐ。1942年『異邦人』が絶賛され、『ペスト』『カリギュラ』等で地位を固めるが、1951年『反抗的人間』を巡りサルトルと論争し、次第に孤立。以後、持病の肺病と闘いつつ、『転落』等を発表。1957年ノーベル文学賞受賞。1960年1月パリ近郊において交通事故で死亡。
大久保敏彦
オオクボ・トシヒコ
(1937-2006)横浜市生れ。早稲田大学大学院仏文博士課程修了。訳書にカミュ『最初の人間』『カミュの手帖 1935-1959』、グルニエ『存在の不幸』、『カミュ=グルニエ往復書簡 1932-1960』など。
窪田啓作
クボタ・ケイサク
(1920-2011)神奈川県生れ。東大法学部卒。詩人、作家。元欧州東京銀行頭取。仏文学の訳書多数。
この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。
感想を送る