ホーム > 書籍詳細:私立探偵マニー・ムーン

私立探偵マニー・ムーン

リチャード・デミング/著 、田口俊樹/訳

1,320円(税込)

発売日:2025/06/25

  • 文庫

タフガイの探偵が名推理を披露。本格謎解き要素も満載の正統派ハードボイルド中篇集!

こんな探偵に出会ったことがおありだろうか? 戦地帰りのタフガイ、私立探偵マニー・ムーン。言い寄ってくる女性に事欠かず、ときに自らの義足までも武器に大立ち回りを演じたかと思うと、関係者一同を集めて名探偵顔負けの見事な謎解きを披露する──。E・クイーンの名も継いだミステリー職人が生んだ無二のアンチヒーロー。そんなムーンの活躍を集めた“本格推理私立探偵小説”決定版!

目次

第一話 フアレスのナイフ
第二話 悪魔を選んだ男
第三話 ラスト・ショット
第四話 死人にポケットは要らない
第五話 大物は若くして死す
第六話 午後五時の死装束
第七話 支払いなくば死あるのみ

解説
著作リスト

書誌情報

読み仮名 シリツタンテイマニームーン
シリーズ名 新潮文庫
装幀 柳智之/カバー装画、新潮社装幀室/デザイン
発行形態 文庫
判型 新潮文庫
頁数 800ページ
ISBN 978-4-10-240881-0
C-CODE 0197
整理番号 テ-27-1
ジャンル 文学・評論
定価 1,320円

書評

楽天的な神話の時代

小森収

 リチャード・デミング『私立探偵マニー・ムーン』は、片足(が義足)の私立探偵が、腕っぷしと頭の良さで事件を解決する中編集だ。主人公のマニー・ムーンは、悪党どもに対して、自分の名を呼ぶときには「ミスター」をつけることを要求し、片足であることをものともしない格闘の強さと、突然のひらめきで、事件の謎を解き明かす。
 単純に考えて、片足というのは、暴力沙汰の場合、かなりのハンデとなろう。ミステリの主人公を見回しても、隻腕ならば、マイクル・コリンズのダン・フォーチュン、ディック・フランシスのシッド・ハレー、ヒュー・ペンティコーストのダークといった面々が思い浮かぶが、片足というのは、思いつかない。強いて言えば、TVドラマだが、下半身不随で車椅子の鬼警部アイアンサイドか。しかし、ムーンにはアイアンサイドのように、サポートしてくれるメンバーがいるわけではない。
 おまけに、この私立探偵、片足であることの翳りというものがない。先にあげた隻腕の主人公は、片腕であることが、過去の自身のコンプレックスが具現化したものだと言えた。ダークやアイアンサイドの障碍の原因は、敵の攻撃によるものであり、ある意味で、自身の失敗の結果だった。ムーンは違う。第二次大戦の欧州戦線での名誉の負傷であり、復員後、何ごともなかったかのように、元の私立探偵稼業に戻っている。元来有望なボクサーだったようだが、レンジャー部隊で軍隊式柔道アーミー・ジュードーを会得し、ますます強くなったらしい。むしろ、格闘の経験を積む前の若いころの失敗が元となった、容貌の醜さを自覚していることの方に、より屈託があるように見える。いずれにせよ、ライヴァルのデイ警視に「おれを刑務所ムショ送りなんかにして、そのあとこの街の殺人事件は誰が解決するんだ?」と啖呵をきるのだから、これはもう、単に片足がないだけのスーパーマンだ。
 こうしたムーンの障碍のありようは、後続の隻腕ヒーローより、むしろ、歴史的には先行している、アーネスト・ブラマの創造した、シャーロック・ホームズ時代の盲目探偵マックス・カラドスに近い。「風変わりな東洋の銘柄の煙草の吸い殻やら、エジプトの甲虫スカラベを模した装飾品やら、探偵が出くわすのが相場と決まっているその他のきわめて有益な手がかりはなかった」というギャグが、第二話に出てくるが、それは同時に、ホームズ以降脈々と続く私立探偵ヒーローの末裔を自認している証でもある。ダシール・ハメットのサム・スペイドものの短編が、そうであったように。ただ、デミングはブラマより小説が巧いから、主人公のハンディキャップをミステリに生かす術を知っている。それでも、片足であることは、主人公の人間的な弱点の表象ではなく、キャラクターの持つ色どりの域を出ない。
 本書におけるムーンの個性で重要なのは、片足であることよりも、むしろ、従軍した私立探偵であることだろう。おそらくは戦利品であるワルサーP38(ドイツ国防軍の制式拳銃だ)を片手に、政府からは片足でも運転できる自動車を支給されている。同時代のアメリカに旋風を巻き起こした、ミッキー・スピレインのマイク・ハマーを、デミングがどの程度意識したかは分からないが、自分たちの力で戦争を終わらせた男たち(の一人)が、個の能力を以って、警察よりも早く犯人を捕らえることが出来るという神話。有色人種がほとんど視野に入ってくることのない(ミスターどころか、ムーン相手にやたらとサーを連発する黒人と、日本人とおぼしい東洋人のふたりしか出て来ない)神話。それは、USAの白人男性にとって、痛快で楽天的な神話以外の何物でもない。
 だが、私立探偵を主人公とした、その神話が説得力を持てたのは、驚くほど短かい期間だった。わずか数年後には、私立探偵はミステリの主役の座から降り、かろうじてテレビの私立探偵ものとして、再生産をくり返すことになる。「ピーター・ガン」「サンセット77」「ハワイアン・アイ」「サーフサイド6」と花盛りとなった。しかし本書の大半の初出誌であるブラックマスクは終焉を迎え、警察小説の時代が幕を開ける。本書の最終話の発表は朝鮮戦争のさなかだが、十年と経たないうちに、ブラックマスクの後継誌ともいうべきマンハントに、デミングが描くことになる、朝鮮戦争に従軍し、ムーンと同じように独立不羈のヒーローであるクランシー・ロスは、しかし、私立探偵ではなかった。

(こもり・おさむ 編集者/評論家/作家)

波 2025年7月号より

著者プロフィール

(1915-1983)1940年代後半のパルプ雑誌から1980年代初頭まで犯罪小説を書き続けた職人作家。のちにノンフィクションも数冊執筆し、好評を得た。《マンハント》初期や《アルフレッド・ヒッチコックズ・ミステリマガジン》に数多く寄稿し、さらにはペイパーバック作家として「刑事スタスキー&ハッチ」などの人気TVドラマのノヴェライズを手掛けた。また、エラリー・クイーン・チームのオリジナル作品も執筆。

田口俊樹

タグチ・トシキ

1950(昭和25)年、奈良市生れ。早稲田大学卒業。ブロックの“マット・スカダー・シリーズ”をはじめ、ケイン『郵便配達は二度ベルを鳴らす』、スミス『チャイルド44(フォーティフォー)』、チャンドラー『長い別れ』、ウィンズロウ『業火の市(まち)』、コーベン『捜索者の血』、ハメット『マルタの鷹』など訳書多数。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

リチャード・デミング
登録
田口俊樹
登録

書籍の分類