ホーム > 書籍詳細:エンディング・パラダイス

エンディング・パラダイス

佐江衆一/著

1,980円(税込)

発売日:2018/01/31

  • 書籍
  • 電子書籍あり

八十八歳の老人が挑む人生終幕の旅――
「昭和と戦争の三部作」最後の長編小説。

亡き父の遺言を果たすため南太平洋の島に遺骨収集の旅に出た昭平。辿りついた地は村の人々が原始的な生活をして平和に暮らす桃源郷だった。彼は村で暮らす決心をする。だが迫り来る大国企業の天然ガス採掘の足音に脅かされる原住民たち。昭平は共に村を守り闘う決意を固める。渾身の力で未来を切り拓いていく老人の成長物語。

目次
第一部 老年のかねを打ち鳴らしつつ南太平洋へ
第二部 精霊の森と大河セピックの風に吹かれて
第三部 大樹バウバウとタント・トウンガ

書誌情報

読み仮名 エンディングパラダイス
装幀 山下航/装画、新潮社装幀室/装幀
発行形態 書籍、電子書籍
判型 四六判
頁数 288ページ
ISBN 978-4-10-309019-9
C-CODE 0093
ジャンル 文芸作品
定価 1,980円
電子書籍 価格 1,584円
電子書籍 配信開始日 2018/07/06

書評

米寿老人の冒険譚

川村湊

 東京大空襲の炎熱下を逃げ回った少年の悲惨な記憶。日系二世ということで家を奪われ、強制収容所に入れられた少女の苦難と屈辱の体験。これらの実際の記憶や体験を持っている人物は、今では8、90代以上の老人に限られている。この小説のヒーローとヒロインが、必然的に88歳と90歳の老男老女とならなければならなかったのは、そのためだ。戦争体験者を「戦争一世」とするなら、現在は、「戦争二世」が後期高齢者となり、戦争体験がもはやこれ以降の世代に継承されることが難しくなっているのである。
 ヒーローとヒロイン? 老人ホームから抜け出して来た、元畳職人のショウヘイ(昭平――昭和と平成か)と、年齢不詳の老美人のツルコ(鶴子)とは、まさに秘境をめぐる冒険物語のヒーローとヒロインといわざるをえない。ショウヘイはパプアニューギニアの先住民族の未開社会で、背中に傷をつけるという傷身儀礼を受けて部族の英雄、そして長老となるし、ツルコは、およそ6、70歳も歳の差のある若者に惚れ、同居するという老いたシンデレラというべき恋物語のヒロインなのだ。
 このようなストーリーだけを見たら、これはそうした老人たちの夢物語であり、蒙昧な野蛮人の世界に文明人が入り込むというターザンや冒険ダン吉の原始世界というユートピアの物語のように思える。敗残の逃亡日本兵として村人たちに受け入れられた父親と同じように、ショウヘイも、ニューギニア奥地のタントゴラン村の人々に温かく迎えられる。村の若者たちといっしょに森や大河や樹木の精霊を信仰する原始の世界に触れ合うのである。
 しかし、暗黒世界といわれたパプアニューギニアという小説の舞台の暗い闇を透かせば、そこに夥しい日本の兵隊たちの死屍累々たる惨状が浮かびあがってくる。ショウヘイの父親は、日本軍が進出したニューギニア戦線から、かろうじてほとんど唯一の復員兵として日本へ帰ってくることができたが、その背後には異土の鬼となった戦友たちの無念の死があった。父親は死の前に、息子のショウヘイにニューギニアの戦場で仆れた戦友たちの遺骨を収集して弔うことと、自分を救ってくれた原住民の子孫たちに感謝を伝えることを、旅のミッションとして残したのである。
 ショウヘイは、ケアハウスを出て、中国の豪華客船に乗り込み、南太平洋の船旅に出た。その船内で、彼はツルコや、香港人の黄永宝(この人物の性格はちょっと曖昧だが)と出会い、いっしょにパプアニューギニアのタントゴラン村を目指すことになる。彼らは大河セピックを遡って、奥地にたどりつき、村の一員として受け入れてもらう。しかし、原始のパラダイスのようなニューギニアの奥地にも、シェールガスの発掘などの開発の手が伸び、原始の部族民をその居住地から追い出そうとする政策が取られることになる。地元民の焼畑農業の比ではない大規模な環境破壊だ。太古からの原始の森や大河を汚し、痛めつけ、破壊しようとする中国・日本・アメリカなどの先進国の巨大な開発産業、工業資本、ODAなどと戦わなければならなくなったのである。
 ミクロネシアやメラネシアやオセアニアの南太平洋の島々には、まだこの前の大戦の犠牲者たちの遺骨がジャングルや洞窟や水辺に散らばっている。日本の敗残兵のものも、戦勝者アメリカの不運な兵士たちのものも。そうした死者たちの魂を慰撫・鎮魂しないことには、私たちの「戦後」は終わらない。米寿の老日本人の冒険譚が書かれなければならなかったのは、高年齢化した日本社会において、それが一種の希望や理想ともいえる物語としてあったからだ。もう一つは、「戦争一世」が「戦争二世」たちのために残したミッションを、三世、四世以降の世代にも引き継いでもらいたいとの底意もあったのではないか。小説の最後に、夥しいチプネ(カヌー)で大河を遡ってくる先住民たちは戦争とも植民地支配とも関わりのない新世代の人々だろう。アジア太平洋戦争で戦場となったパプアニューギニア(や東南アジア)にとって、中国・日本・米国は「戦争当事国」にほかならない。当事国ではないニューギニアやフィリピンやビルマが悲惨な戦場となった。こうした戦争当事者としての「文明国」に対抗するのが、本来、戦争とは関わりのなかった、未開発国の原住民たちだ。戦争は文明国の賜物であり、平和なパラダイスは、未開・野蛮といわれる人たちの側にある。未開の人たちの方にこそ、地球の環境保全の最後の希望がある。エンターテインメント性を横溢させながら、シリアスな冒険小説。「戦争二世」世代の、未来を切り開く遺言的作品である。

(かわむら・みなと 文芸評論家)
波 2018年2月号より
単行本刊行時掲載

著者プロフィール

佐江衆一

サエ・シュウイチ

(1934-2020)1934年、東京生まれ。1960年、短篇「背」で作家デビュー。1990年『北の海明け』で新田次郎文学賞受賞。1995年、『黄落』でドゥマゴ文学賞受賞。自身の老老介護を赤裸々に描いてベストセラーに。1996年『江戸職人綺譚』で中山義秀文学賞受賞。著書に『横浜ストリートライフ』『わが屍は野に捨てよ――一遍遊行』『長きこの夜』『動かぬが勝』のほか、『昭和質店の客』『兄よ、蒼き海に眠れ』『エンディング・パラダイス』の昭和戦争三部作など。古武道技術師範。『野望の屍』は最後の作品として取り組んだ渾身の史伝である。2020年10月逝去。享年86。

関連書籍

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

佐江衆一
登録
文芸作品
登録

書籍の分類