ホーム > 書籍詳細:北関東の異界 エスニック国道354号線―絶品メシとリアル日本―

北関東の異界 エスニック国道354号線―絶品メシとリアル日本―

室橋裕和/著

1,760円(税込)

発売日:2023/03/17

  • 書籍
  • 電子書籍あり

ウマすぎる異国飯と人情を辿るやみつきロードムービー・ノンフィクション!

群馬県高崎市から茨城県鉾田市まで北関東を横断する一本の道、誰が呼んだか「エスニック国道」は知る人ぞ知る異国飯の本場だ。外国人労働者が集まるレストランやモスク、ときには彼らの自宅で著者がふるまわれるのは、湯気立ち上る皿、皿、皿。舌鼓を打ちつつ目撃したのは日本の屋台骨を支える「見えない人々」の姿だった。この国道はひと味違うぜ!

目次
はじめに
第一章 伊勢崎 バブルが異国の風を運んできた
第二章 太田・大泉 よそものたちがつくった街
第三章 館林 カレーの香りの向こうに難民
第四章 小山 宴は中古車オークションのあとで
コラム 北関東ダイバーシティの原点は渋沢栄一にある?
第五章 古河 畑の中にぽつんとアジアン長屋
コラム 急激な国際化の裏にあるもの
第六章 境 食べて、祈って、集まって
第七章 坂東 外国人が日本の土を守る
第八章 常総 亀仙人街は今日も大賑わい
コラム 「フホー」に支えられる茨城の農業
第九章 土浦・笠間 農村から聞こえるタイ演歌
第十章 鉾田 エスニック国道の果てに
旅の終わりに
参考文献

書誌情報

読み仮名 キタカントウノイカイエスニックコクドウサンゴーヨンゴウセンゼッピンメシトリアルニッポン
装幀 谷端実/装画、新潮社装幀室/装幀
発行形態 書籍、電子書籍
判型 四六判変型
頁数 288ページ
ISBN 978-4-10-354981-9
C-CODE 0095
ジャンル 評論・文学研究、ノンフィクション
定価 1,760円
電子書籍 価格 1,760円
電子書籍 配信開始日 2023/03/17

書評

「なまの暮らし」をおいしく包み込んだルポ

藤岡みなみ

 そろそろ次のステップに進みたい。旅が好きで、日本の中でも異文化を求めてあちこち巡ってきた。高円寺のインド料理店、新大久保のアジア食材店、群馬のブラジルスーパー。訪れる度に「日本にいるのに外国にいるみたい!」「こんな食材信じられない、面白い!」と無邪気にはしゃいだ。違いに興味を持つことは、排除することよりは何倍もいいかもしれない。しかし最近、自分の異文化の面白がり方に嫌気がさしてきた。外国の文化は私を楽しませるためのコンテンツではない。そこにはいつも生活が、人生がある。自分と同じように普通で特別な、なまの暮らしだ。
『北関東の異界 エスニック国道354号線―絶品メシとリアル日本―』は、海外からやってきた人々の日本での生活を外側から消費するのではなく、出会いも葛藤も丁寧にすくい上げようとする本だ。北関東は海外からの移住者が特に多く、人口の一割を超える地域もある。彼らはなぜ日本にやってきて、その地域に根付いたのか。そこにひとことで言えるような理由は存在しない。それぞれに切実な事情があり、勇敢なドラマがあり、具体的なキーパーソンがいる。
 まず、移住の背景には幾重もの歴史のレイヤーが存在している。南米に渡った日系移民の子孫が日本に移り住む。ロヒンギャの人々が迫害を逃れてやってくる。戦争、国家破綻、バブル、リーマンショック。世界情勢は複雑に絡み合い、互いに影響しあっている。入管法の改正や技能実習生制度など、システムが変わることがきっかけで職を得たり失ったりすることもある。大きな変化に一番先に振り回されるのは、いつだって社会の中で弱い立場にいる民衆だ。製造や生産の現場で労働力が必要とされた北関東に、さまざまな社会の荒波に揉まれた人々が集まった。新型コロナやロシアによるウクライナ侵攻の影響もあり、現在進行形で世界は変化し続けている。
 日本の高齢化が進む中で、農業や建築業、介護職でも外国人が活躍している。外国人労働者が日本社会を支えている一方で、軋轢や差別は絶えない。文化のはざまで孤独を感じる子どもたちも多く存在する。出入国在留管理庁での死亡事件も、社会のムードと無関係とは言えないだろう。もう、「異文化って面白いね」で済ませている場合ではない。
 嬉しいのは著者の室橋裕和さんのフラットな視点だ。十年間タイに住んでいたという室橋さんは、その経験から時おり移住者の立場を反転させて読者に示してくれる。「僕もタイに暮らしていたときに『なぜバンコクのスクンビット通りのプロンポン地区に日本人が多いのか』とタイ人に不思議がられたものの答えられなかった」。日本では日本で生まれ育った日本人がマジョリティだから、自分たちが何か強い立場であると勘違いしてしまいそうになることがある。でも多数派の立場にいるのはたまたまそう生まれただけだし、一歩外に出れば私も誰かにとってのよそ者なのだ。
 日本政府が船賃や移民会社手数料を支給するなど、国策としてブラジルへの移住が推し進められていたのはわずか百年ほど前のこと。芥川賞の第一回受賞作は石川達三の『蒼氓』で、貧しさにあえぐ日本人がブラジル移民として渡伯する姿が描かれている。そして今、円安や不況の影響からオーストラリアなどに出稼ぎに行く若者がじわじわと増えていると聞く。私も日本の閉塞感を案じ、シンガポールやカナダに住んでみたいなと妄想することがある。移民とは決して特別な人々のことではない。また、常に変わり続ける世の中で、この先絶対に難民になる可能性がない人など世界中どこにもいない。
 読んでいるだけで胸が苦しくなるような逆境や、ロマンあふれるビジネスの話のあいだに差し込まれるのは、取材で出会った人々と食卓を囲むシーンだ。見たことも聞いたこともない、だけど確実に美味しいということが伝わってくる多種多様な料理たち。ページの隙間から湯気とスパイスの香りが立ちのぼる。孤独を感じる時、希望が見えない時、人々はいつも美味しいご飯で心とお腹を満たしてきた。北関東で築きあげられたカラフルなコミュニティにするりと入り込み、いつも食べな食べなと料理をすすめられている室橋さん。なんだかこちらまで異文化のあたたかい食卓に招かれた気持ちになる。食を共にすることで人生が混ざり合い、違いを超えて人間同士になっていくようにも見えた。好奇心と胃袋が交互に刺激され、読み終わる頃にはすっかりお腹がすいていた。

(ふじおか・みなみ 文筆家/ラジオパーソナリティ)
波 2023年4月号より
単行本刊行時掲載

担当編集者のひとこと

 タイトルにある「エスニック国道354号線」とは群馬から茨城を横断する国道のこと。都道府県別魅力度ランキングではいつも最下位あたりをうろうろする北関東の各県……。でも実はこのエリア、日々進化を続ける「ガチ異国飯スポット」の宝庫なのです。
 ロモ・サルタド、テンペ、フェイジョン、ハンディ、シアークルマ、ヤムウンセン、そしてもちろんカレー! どうして、この道沿いでこんなバラエティ豊かな料理が食べられるのか……?
 それを解き明かしたのが、アジア専門ライターの室橋裕和さん。354号線沿線には、バブル期以降、出稼ぎのために来日した外国人労働者が多く住んでおり、本格エスニックスポットも増えていったのです。
 旅館の居ぬきで入居した寺院や日系ペルー人親子が営むレストラン、テナントのほぼ全てを外国人の店が占める「亀仙人街」、そして技能実習生たちの昼休み……。室橋さんはおよそ1年をかけてメシを共にし(時には1日4食も!)、彼らの人生に耳を傾けました。浮かび上がってきたのは、日本全体の縮図ともいえるシン日本人の姿だったのです。
『孤独のグルメ』風ルポルタージュとしても、北関東エスニック料理ガイドとしても楽しめる1冊。ぜひ、著者と北関東を旅してみてください。(ノンフィクション編集部・MS)

2023/05/29

著者プロフィール

室橋裕和

ムロハシ・ヒロカズ

1974年生まれ。週刊誌記者を経てタイに移住。現地発の日本語情報誌に在籍し、10年にわたりタイ及び周辺国を取材する。帰国後はアジア専門のライター、編集者として活動。「アジアに生きる日本人」「日本に生きるアジア人」をテーマとしている。2023年3月現在は日本最大の多国籍タウン、新大久保に在住。著書に『ルポ新大久保』(辰巳出版)、『日本の異国』(晶文社)など。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

室橋裕和
登録
評論・文学研究
登録

書籍の分類