ホーム > 書籍詳細:遠い家族―母はなぜ無理心中を図ったのか―

遠い家族―母はなぜ無理心中を図ったのか―

前田勝/著

1,650円(税込)

発売日:2023/03/29

  • 書籍
  • 電子書籍あり

なぜ母は義父を殺して死んだのか? 事件の当事者が背景を綴る慟哭の手記。

18歳の春、母が義父を殺して自死した。あれから16年、ひとり取り残された僕は母の生涯を辿る旅に出た。日本に出稼ぎに行った韓国人の母を求めながら、韓国と台湾で暮らした幼少期。日本で母と義父と過ごした中高時代。そして、「あの日」までの経緯。母親に愛されたいと願った息子が心中事件の背景を綴るノンフィクション。

目次
あの日
第一章 どうしてお母さんに会えないの?
――韓国 0歳~7歳
第二章 父と母と暮らしたい
――台湾 7歳~12歳
第三章 母と義父との家族
――日本 12歳~18歳
第四章 母のことを知って欲しい
――日本 18歳~29歳
第五章 なぜ母は義父を殺したのか?
――日本・韓国・台湾 29歳~34歳
第六章 父とともに生きていく
――日本 34歳~現在
おわりに

書誌情報

読み仮名 トオイカゾクハハハナゼムリシンジュウヲハカッタノカ
装幀 Tetra Images/カバー写真、アフロ/カバー写真、新潮社装幀室/装幀
発行形態 書籍、電子書籍
判型 四六判変型
頁数 192ページ
ISBN 978-4-10-354991-8
C-CODE 0095
ジャンル ノンフィクション
定価 1,650円
電子書籍 価格 1,650円
電子書籍 配信開始日 2023/03/29

書評

母親への愛を静かに叫ぶ剥き出しの魂の軌跡

石井裕也

 息子の立場から言わせてもらえば、母は時に化け物じみて見える。たじろぎ、戦慄さえさせられる。この本に登場する母も然りだ。
 夫を殺し、自らもマンションから飛び降りて自殺していながら、その後に見つかった遺書には「世の中捨てたものではない」と息子への精一杯のエールが書かれていた。愛する我が子を含めた一切合切を捨てておきながら「世の中捨てたものではない」と堂々と遺書に書けるのは、一つの生命体の中に途方もない矛盾が内包されているからに相違ない。息子には到底理解できないほどの激しい愛情が矛盾を生み、その姿が時に化け物じみて見えるのだ。でも多分、当の母自身は自己の中に少しの矛盾も感じていないのだろう。

 これは小説ではない。自叙伝なのか何なのか。母親の勝手なのか愛なのか、ワケが分からないまま、いや何かの縁に導かれるようにして三ヵ国を渡り歩いてきた、今はまだ何者でもない男の半生が書かれた本。ウケようというスケベ心も虚栄もないのでまるで飾り気はなく、ただただ平易な言葉で母親への愛を静かに叫び続ける。また同時に自分が生きていることの事実を静かに祝福しようとし続ける。作者の名前は前田勝であり趙勝均で、韓国と台湾の血を引いていながら日本で生きていく決意をした人物だが、この本に書かれている叫びは名前や出自の特殊性からくるものではなく、むしろ普遍的根源的なものだと思う。プライマル・スクリームという原初療法によってジョン・レノンが亡くなった母親への思慕を痛切に歌った「Mother」という曲に印象はとても近い。
 本書全体に込められた前田勝さんの剥き出しの魂の叫びは、理屈を超えて激しく私の心を打った。作者は叫ぶことによって自分が生きていることを証明しようとしている。母と対決し、ここで決着をつけなければ彼はこの先を生きていけないのだ。百回頁を繰る頃に涙する本はこれまでいくつもあったが、最初の数頁から涙したのは今回の読書体験が初めてだったかもしれない。なにせ冒頭からエンジン全開で叫んでいるのだから。商業という観点から見ればカットしてもいいだろうと思われるエピソードがないこともないが、それらを適当に安易に省かなかったことで作者の生真面目な人柄と彼の苦悩の連続性が手に取るように分かった。

 作者の存在を知ったのは2018年に放送された「ザ・ノンフィクション」というテレビ番組だった。映画監督という仕事をしているが故に、私は日常的に俳優の顔を探してしまう。顔とはとり返しのつかない内面の露出。そう言ったのは誰だったか。とにかく顔面にはその人の人生の痕跡がくっきりと刻み込まれるものだ。作者は、まさしく私が求める俳優の顔だった。自らの存在を純粋に疑い尽くしている顔。所在なさげにずっと困り続けているような顔。滅多には見つけられない特殊な相貌をしていた。この人に自分の映画に出演してもらいたいとすぐに思ったが、きっともうオファーがたくさんきているだろうと躊躇した。
 それから二年後、コロナ禍で迎えた最初の夏。私は母を題材にした映画を撮ることにした。実は私の母は三十六歳で病死していて、私はその喪失の埋め合わせの手立てを三十年間獲得できずに苦しんでいた。それでも私の喪失は、私自身が母の年齢を超えたことで少しばかり変化してきた。母に真っ直ぐ向き合うことはとても怖かったが、今こそ対決の時だという確信があったのだ。今度は躊躇なく前田勝さんに連絡を取り、出演のオファーをした。彼の喪失が生み出すエネルギーが必要だと感じたのだ。
 この本を読む限り、作者が俳優を志したきっかけに劇的な要素は皆無だ。作者にスケベ心があればこのあたりを丹念に描いて業界への名刺代わりとするだろうが、彼にそんな下心は微塵もない。
 それでも私は確信する。作者が俳優になったのはもはや運命であり、本書において母との決着をつけた彼のこの後の人生は、俳優としての自分との決着に向かうことになるだろうと。本稿冒頭で作者を「今はまだ何者でもない」と形容したのは、職業俳優として未だ成功していない彼を見下しているわけでもなければ侮辱しているわけでもない。私は俳優としての彼を全面的に信頼し、信用している。今はまだ何者でもないどころか、彼はこれからもずっと何者でもないはずだ。本書は、その現実の全てを彼が引き受けた宣言文でもあると私は考える。何者でもないから何者でもある。つまり、彼は俳優としていよいよ新しい世界へと打って出る覚悟を決めたのだ。私はそのことに気づき、また涙した。表現というものの紛れもない真髄がこの本にはある。「ぼくを見て!」という幼少期の叫びが無事に叶えられ、優しく母に抱きしめられた人間は、きっと表現の道を志さない。前田勝さんのこれからの人生は、これまで以上に劇的なものになると私は気楽に夢想する。それは彼の運命。

(いしい・ゆうや 映画監督)
波 2023年4月号より
単行本刊行時掲載

著者プロフィール

前田勝

マエダ・ショウ

1983年、韓国人の母と台湾人の父の下、韓国で生まれる。7歳まで韓国、12歳まで台湾で暮らす。日本人と再婚した母に呼ばれて12歳で来日。大学入学直前、母が義父を殺して無理心中を図る。大学中退後、東京NSCに入学。卒業後は舞台俳優となる。客演の傍ら劇団を主宰し、母の事件を描いた舞台を上演。2018年、ドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション」に出演し、母の生涯を辿る。同番組は北米最大級のメディアコンクール「ニューヨーク・フェスティバル2019」ドキュメンタリー・人物伝記部門で銅賞を受賞。2021年『茜色に焼かれる』(石井裕也監督)で映画初出演。舞台にも立ち続けている。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

前田勝
登録

書籍の分類