ホーム > 書籍詳細:インヴィジブル

インヴィジブル

ポール・オースター/著 、柴田元幸/訳

2,310円(税込)

発売日:2018/09/27

  • 書籍
  • 電子書籍あり

男が書き残した人生は、彼の ほんとうの人生だったのか? 新境地を拓く長篇小説。

一九六七年ニューヨーク。文学を志す大学生は、禁断の愛と突然の暴力に翻弄され、思わぬ道のりを辿る。フランスへ、再びアメリカへ、そしてカリブ海の小島へ。章ごとに異なる声で語られる物語は、彼の人生の新たな側面を掘り起こしながら、見えざる部分の存在を読む者に突きつける。事実と記憶と物語をめぐる長篇小説。

書誌情報

読み仮名 インヴィジブル
装幀 (C)Saul Leiter Foundation, Courtesy Howard Greenberg Gallery, New York./カバー写真、新潮社装幀室/装幀
発行形態 書籍、電子書籍
判型 四六判
頁数 288ページ
ISBN 978-4-10-521720-4
C-CODE 0097
ジャンル 文芸作品、文芸作品
定価 2,310円
電子書籍 価格 2,310円
電子書籍 配信開始日 2018/10/12

書評

巧緻で精妙で美しい

松浦寿輝

 これはまた、何と巧緻に作られた小説であることか。いったんページを捲りだした手が止まらなくなり、一気呵成に本書を読み終えた後、わたしは感嘆の溜め息をつかずにはいられなかった。
 1967年春、コロンビア大学二年生の詩人志望の青年アダムは、とあるパーティで、同じ大学に客員教授として国際政治史を教えに来ていたスイス系フランス人の男ルドルフとその同棲相手の女マルゴに出会う。私財を投じて文芸誌を創刊する計画があると洩らすルドルフから、その編集への参加を乞われたアダムは、「ある種の闇と冷たさ」を発散しているルドルフをどこか胡散臭く思いながらも、そのオファーについ乗ってしまう。その仕事に野心と客気を刺激されたからでもあるが、他方、マルゴの官能的魅力に目が眩んだという側面も否定できない。
 そんなふうに本作のプロットを紹介しはじめて、わたしはその先をどう続けたものか、ほとほと困惑せざるをえない。これ以上は何を書いても、これから本書の物語のなかに入っていこうとする初心の読者の楽しみを損なうに違いないからだ。若者のナルシシズムをくすぐる甘い罠に誘いこまれるようにして、奇妙な外国人カップルと関わりを持ってしまったアダムは、やがて意想外の暴力沙汰に巻き込まれる。その展開には一種の映画的サスペンスが漲っていて驚かされるが、わたしたちの驚きはそこでは終わらない。
 全四部仕立てのこの小説は、第二部に入るやいきなり四十年後の2007年に飛び、1967年にニューヨークとパリでアダムの身に起きた出来事が、彼のその後の人生の成り行き全体を決定的に拘束したことが徐々にわかってくる。その拘束のさまの全貌は、三部から最終部へ、思いがけない――ほとんどトリッキーな――ツイストを重ねつつしだいに明らかにされてゆく。トリッキーなのはしかし、物語のプロットだけではない。精妙に仕組まれたその語りかたそのものに、機知とアイロニーに富んだ趣向が凝らされているのだ。アダムの一人称の語りで始まった回想は、二人称へ、さらに三人称へとナラティヴの形式を変え、しかもその三人称の部分には、アダムのかつての友人による加筆と書き換えの手が入っているらしい。
 どこまでが実体験でどこからが虚構なのか、真偽の境界が不安定に揺れつづけ、しかしその不安定感じたいが、記述にかえって生の時間の重いリアリティを充填する。エピローグ的な最終エピソードは、これまた読者の意表をついて、カリブ海の小島にいきなり舞台が移り、わたしたちはそこで老残の身となった晩年のルドルフと再会し、冒頭で「不可視インヴィジブル」と形容されていたこの怪人物の、ついに「可視」化されたおぞましい老醜ぶりを目撃することになる。
 前述の理由で、こうした隔靴掻痒の漠とした紹介にとどまらざるをえないのが残念だが、四十年にわたる歳月の時間軸上を自在に往還しつつ見事に語られたこの小説の全ページに漲る、息づまるようなサスペンスを、ぜひとも本文に当たって実際に体感し、心行くまで楽しんでもらいたい。そのサスペンスが、無駄のない筆遣いでくっきりと造型された人物像の濃密な味わいによっていっそう増幅されていることも言い落とすわけには行かない。ほんの少人数で織りなされた物語だが、絶妙な匙加減で戯画的な誇張が施された彼ら一人一人は、みなきわめて魅力的な個性の輝きを放っている。
 主軸をなすのは、人生のとば口に立ったばかりの、無垢で正義感が強いアダムと、大学教授というなりわいの片手間に、何やらいかがわしい諜報稼業に首を突っこんでいるらしいルドルフとの対立である。だが、それに加えて三人の女たち――どこか虚無的なマルゴ、性に奔放なアダムの姉グウィン、内向的な少女セシルが、それぞれの仕方でアダムの悲劇に介入し、それに或る実存的な深さの次元を賦与するに至る。ほんの傍役と思われたセシルが最後の最後で不意に前景化し、カリブの熱暑の陽光のなかで物語の幕を下ろす役割を演じるという粋な趣向には、唸らずにはいられない。
「ポストモダン」というレッテルが貼りつけられがちなオースターだけに、錯綜した語りの仕掛けが凝らされた作品であることは事実で、それについてはここまで書いてきた通りだ。しかし、最終的にはこれは、或る醇乎じゅんことした青春小説――悲痛で美しい青春の物語なのではないかという感想が残った。

(まつうら・ひさき 作家)
波 2018年10月号より
単行本刊行時掲載

著者プロフィール

(1947-2024)1947年生れ。コロンビア大学卒業後、数年間各国を放浪する。1970年代は主に詩や評論、翻訳に創作意欲を注いできたが、1985年から1986年にかけて、『ガラスの街』『幽霊たち』『鍵のかかった部屋』の、いわゆる「ニューヨーク三部作」を発表。一躍現代アメリカ文学の旗手として脚光を浴びた。他の作品に『ムーン・パレス』『偶然の音楽』『リヴァイアサン』『ティンブクトゥ』『幻影の書』『ブルックリン・フォリーズ』『写字室の旅/闇の中の男』『冬の日誌/内面からの報告書』などがある。

柴田元幸

シバタ・モトユキ

1954年、東京生れ。米文学者・東京大学名誉教授。翻訳家。アメリカ文学専攻。『生半可な學者』で講談社エッセイ賞受賞。『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞受賞。トマス・ピンチョン著『メイスン&ディクスン』で日本翻訳文化賞受賞。アメリカ現代作家を精力的に翻訳するほか、『ケンブリッジ・サーカス』『翻訳教室』など著書多数。文芸誌「Monkey」の責任編集を務める。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

ポール・オースター
登録
柴田元幸
登録
文芸作品
登録
文芸作品
登録

書籍の分類