ホーム > 書籍詳細:ケミストリー

ケミストリー

ウェイク・ワン/著 、小竹由美子/訳

2,200円(税込)

発売日:2019/09/26

  • 書籍

どうしてうまくいかないの? こじらせリケジョの愛と家族と人生のものがたり。

得意だったはずの化学の研究はうまくいかず、博士号取得はドロップアウト寸前。同棲中の彼からのプロポーズにも答えが出せず……。血のにじむ努力で移民してきた両親の期待に応えられない自分を持て余した、理系女のこじれた思いが行きつく先は――。PEN/ヘミングウェイ賞を受賞した中国系アメリカ人作家のデビュー作。

書誌情報

読み仮名 ケミストリー
シリーズ名 新潮クレスト・ブックス
装幀 Natsuru Matsuda/イラストレーション、新潮社装幀室/デザイン
発行形態 書籍
判型 四六判変型
頁数 256ページ
ISBN 978-4-10-590160-8
C-CODE 0397
ジャンル 文芸作品
定価 2,200円

書評

そっと抱きしめてあげたい

村井理子

 今から三十年以上も前の話になる。当時高校生だった私は、カナダのトロントにある女子校の寄宿舎で学んでいた。石造りの古めかしい校舎の片隅にある四階の建物で、百人を超える学生たちと生活を共にしていたのだ。当時、寄宿舎に日本人の学生はほとんどいなかったが、中国系移民の子女である学生は多かった。彼女らは総じて成績優秀、品行方正、そして大変な努力家ばかりだった。黒くて長いストレートの髪をきちんとまとめ、誰もがあの手この手で工夫を凝らして着崩す制服も、ルールに則って、美しく身につけていた。常にトップクラスの学力で、カナダ人からも、それ以外の国から学びに来ている私のような学生からも、尊敬のまなざしで見られていた。同時に、そのストイックな生活態度から敬遠されることが多かった。高校生であれば誰もが追い求める浮かれ騒ぎから完全に距離を置き、静かに勉強していたからだ。
 私は、そんな中国系の学生たちと仲がよかった。彼女らは、大らかで率直で、そして結束が固かった。さまざまな国からやってきた移民が多く暮らすカナダという国であっても、アジア系というだけで距離が縮まり、打ち解けることができたのだ。どこのメーカーのカップラーメンがおいしいか、ライスクラッカー(煎餅)は中華街のどこにあるか、私たちの髪を上手に切ることができる美容師は存在するのかなど、常に話題は尽きなかった。しかし、そのなかに一人だけ、なかなか打ち解けてくれない人がいた。打ち解けないというより、私の幼さに呆れているようなそぶりだった。機会があればにこやかに話をしてはくれるものの、いつも呆れたように私を見て「あなたは明るくていいよね」と言うのだ。まるで、「あなたはなにも考えなくていいから楽でうらやましいわ」という口調で。
 ある日の深夜、私は寄宿舎の暗い廊下にあった電話で母に国際電話をかけ、声を抑えて泣いていた。なにが理由だったかは忘れたが、とにかく私は母に泣きついていた。声を抑えていたのは、その電話が真面目な中国系の彼女の部屋の前に設置されていたことが理由だった。ドアの隙間から漏れる灯りで、勉強をしていることがわかっていたからだ。彼女に嫌味を言われたくなかった。散々泣いて、私がようやく電話を切ったとき、彼女が部屋から静かに出てきた。私は慌てて謝った。すると彼女は静かに「だいじょうぶ?」と私に聞いた。予想していなかった優しい言葉に面食らった私がだいじょうぶだと返すと、彼女はおもむろに私を抱きしめた。
 この日以降、私はときおり彼女の部屋に行くようになり、勉強の合間に雑談をするようになった。そこで、彼女が弁護士を目指して猛勉強をしていることを知った。一学年上だった彼女は、成績優秀且つ生徒会のメンバーでなければ着用できない白いジャケットと青いネクタイを締めて卒業式に臨み、そして寮を去って行った。その後、彼女がどうなったのか、私にはまったく知るよしもなかった。一度、別の友人から伝え聞いた住所に手紙を書いたことがあったが、返事はなかった。
 先日、風の噂で彼女がユーチューバーになっていることを知った。仰天した私は、慌てて彼女のチャンネルを探し当て、そして心底驚いた。いまや彼女は、クレイジー・リッチ・アジアンズそのものの美しく華やかな姿で、キラキラとした笑顔をカメラに向けつつ視聴者に語りかけていたのである。あの頃の内気で物静かな彼女はいずこへ!? クエスチョンマークが飛び交う私の脳が必死に情報を処理し、すべてを理解した。彼女は料理家になっていたのだ。子どもに人気だというサラダレシピを朗らかに語る彼女は、これ以上ないほど人生を謳歌している様子だった。
 ウェイク・ワンの『ケミストリー』を読んだとき、主人公の「わたし」と、あの頃の彼女が重なった。中国系移民の厳しい両親に育てられ、社会的成功がいかに重要かを骨の髄まで叩き込まれた話も、そんな両親に複雑な感情を抱きながらも敬愛している優しさも、すべて私が目撃した、あのときの彼女の姿と重なっている。こだわりやで面倒くさくて、とてもチャーミングだった。そして、誰よりも努力を怠らない人だった。主人公の「わたし」も、そして著者ウェイク・ワン自身も、きっとそんな人なのだろうと思う。
 不器用で素直になれない主人公の「わたし」は、さまざまな重圧を乗り越え、本当の自分に辿りつくことができたのだろうか。愛する人にその気持ちを伝えることができたのだろうか。そっと抱きしめてあげたい気持ちになる。背中を押して、だいじょうぶだよと言ってあげたい。そんな気持ちにさせてくれる一冊だった。

(むらい・りこ 翻訳家)
波 2019年10月号より
単行本刊行時掲載

インタビュー/対談/エッセイ

ユニークな語りの行間に滲む感情

小竹由美子

人生に、恋に、煩悶するリケジョを描く期待の中国系作家のデビュー作。

 昨年、ニューヨーカー誌掲載の短篇のタイトルにふと目を惹かれた。「Omakase」。中国系女性と白人男性のカップルが、日本人板前が握るニューヨークの寿司屋で「おまかせ」コースを味わう。コースが終わるまでのあいだに、男女の背景や力関係、無邪気で呑気な男に対する自意識過剰な女の苛立ち、日本人と中国人との間の微妙な感情までをも鋭く描き出す手腕に、一読して瞠目、作者ウェイク・ワンの処女作にして2018年度PEN/ヘミングウェイ賞受賞作『ケミストリー』も読んでみた。
 こちらは、化学の博士号取得コースから脱落した中国系女性が、移民の苦労を重ねてきた両親にそれを打ち明けられず、今後の身の振り方も決まらず、容姿も頭脳も性格も申し分ない同棲中の白人の恋人から結婚を申し込まれても決心がつかず、何もかも宙ぶらりん状態で煩悶する日々が、暗喩的な科学の雑学を交えて一人称現在形で語られる。恋人エリック以外は名前が与えられず、直截で淡々とした語りなのだが、その行間にしばしば強い感情が滲む。ごく普通のアメリカ人として育った善良なエリックにとっての「当たり前」に語り手はいちいち躓き、自分や両親の来し方を振り返る。周囲の何気ない視線や言葉が、日々語り手に突き刺さってくる。そんな状況でもがきながらも先へ進む道が見えてきたところで、物語は終わる。このユニークなヴォイスをクレスト・ブックスからお届けできることになって、とても嬉しい。
 作者は南京市出身。両親と共にオーストラリアとカナダ経由で11歳の時にアメリカへ。ハーバード大学で化学の学士号及び公衆衛生の博士号を、ボストン大学で美術学修士号を取得。全米図書協会の2017年度「35歳未満の注目作家5人」のひとりに選ばれている。本書はアマゾン・スタジオが映画化を検討中とのこと。

(こたけ・ゆみこ)
波 2019年9月号より
単行本刊行時掲載

短評

▼Riko Murai 村井理子

中国系移民の両親に厳しく育てられた「わたし」は、二人の大きすぎる期待にしっかり応え博士号取得を目指して化学の道を進んでいたが、道半ばにして目標を見失い、人生の岐路に。理想的な恋人のエリック(ほとんど完璧!)にプロポーズされても素直にイエスと言えなかったのは、喧嘩ばかりだった両親の姿を思い出し、躊躇してしまうからだった。白黒はっきりさせなければ気が済まない、理性的で芯の強そうな主人公が垣間見せるチャーミングな姿は、面倒くさいけど、とても魅力的だ。ぎゅっと抱きしめて、背中を押してあげたい。


▼Ha Jin ハ・ジン

本物の文学作品だ、思慮に富み、ユーモアがあって、心に響く。


▼The New York Times Book Review ニューヨーク・タイムズ・ブックレビュー

中国語には、直訳すると「あなたのために心が疼く」という家族への愛情を表す言葉がある、と語り手は言う。恋愛感情よりはむしろこの愛情こそが本書の真のテーマであろう。自分の家族を否定することなく、自分の望みにかなう家族をつくりあげるにはどうすればよいのか、そう自問する人の胸に響くはずだ。


▼Kirkus Reviews カーカス・レビュー

本質的に不安定ではあるものの、語り手は思いやりがあって面白く、彼女の混乱ぶりは無理からぬものに思える。この小説を、胸を打つと同時に楽しく、他に類を見ないものとしているのは、魅力的で独特な作者のヴォイスである。

著者プロフィール

中国、南京生まれ。5歳のときに両親とともにオーストラリアへ移住。カナダを経由して、11歳でアメリカに渡る。ハーバード大学で化学と英文学を専 攻、公衆衛生学の博士号を取得。ボストン大学の美術学修士号を取得するために書いた小説が『ケミストリー』である。2017年に刊行されるとたちまち注目を浴び、全米図書協会の「35歳未満の注目作家5人」に選ばれ、2018年にはホワイティング賞、PEN/ヘミングウェイ賞を受賞。短篇「OMAKASE」は2019年度O・ヘンリー賞を受賞した。

小竹由美子

コタケ・ユミコ

1954年、東京生まれ。早稲田大学法学部卒。訳書にマギー・オファーレル『ハムネット』、アリス・マンロー『イラクサ』『林檎の木の下で』『小説のように』『ディア・ライフ』『善き女の愛』『ジュリエット』『ピアノ・レッスン』、ジョン・アーヴィング『神秘大通り』、ゼイディー・スミス『ホワイト・ティース』、カリ・ファハルド=アンスタイン『サブリナとコリーナ』、ジュリー・オオツカ『屋根裏の仏さま』(共訳)、ディーマ・アルザヤット『マナートの娘たち』ほか多数。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

ウェイク・ワン
登録
小竹由美子
登録
文芸作品
登録

書籍の分類