
五重塔入門
1,760円(税込)
発売日:2012/01/27
- 書籍
スカイツリーはなぜ五重塔を手本にしたのか? 国宝の五重塔、全11塔を詳細に案内。
インドで生れた仏塔は、中国、朝鮮を経て、日本で特異な発達を遂げる。それが五重塔――スカイツリーにも採用された「心柱」とは一体何か? 大工の腕の見せどころは? 法隆寺、室生寺、東寺ほか、国宝の五重塔全11塔の歴史、工法、見どころを案内。日本の建築技術の結晶である五重塔に、私達が心ひかれるのはなぜか?
            目次
            
          
          人類はどうして
塔を立てずにはいられないのか
藤森照信
はじめに
私たちはなぜ五重塔に心ひかれるのか
前橋重二
塔を立てずにはいられないのか
藤森照信
はじめに
私たちはなぜ五重塔に心ひかれるのか
前橋重二
|法隆寺|謎だらけの最古の塔
|海龍王寺|工芸的な、余りに工芸的な
|元興寺|模型か本尊か
|室生寺|すがすがしさの理由
|醍醐寺|調和と緊張
|海住山寺|動乱の世をはなれて
|明王院|繁栄の名残り
|羽黒山|神か仏か
|興福寺|1200年前から名所
|瑠璃光寺|戦国武士の墓標
|教王護国寺|空海の塔
|海龍王寺|工芸的な、余りに工芸的な
|元興寺|模型か本尊か
|室生寺|すがすがしさの理由
|醍醐寺|調和と緊張
|海住山寺|動乱の世をはなれて
|明王院|繁栄の名残り
|羽黒山|神か仏か
|興福寺|1200年前から名所
|瑠璃光寺|戦国武士の墓標
|教王護国寺|空海の塔
卒塔婆からスカイツリーまで
五重塔2500年史
前橋重二
国宝五重塔の高さくらべ
五重塔はこうなっている
五重塔ができるまで 身延山久遠寺
          五重塔2500年史
前橋重二
国宝五重塔の高さくらべ
五重塔はこうなっている
五重塔ができるまで 身延山久遠寺
書誌情報
| 読み仮名 | ゴジュウノトウニュウモン | 
|---|---|
| シリーズ名 | とんぼの本 | 
| 発行形態 | 書籍 | 
| 判型 | B5判変型 | 
| 頁数 | 128ページ | 
| ISBN | 978-4-10-602229-6 | 
| C-CODE | 0352 | 
| 定価 | 1,760円 | 

































