ホーム > 書籍詳細:いい家は「細部」で決まる

いい家は「細部」で決まる

永江朗/著 、大和ハウス工業総合技術研究所/著

748円(税込)

発売日:2012/07/17

  • 新書
  • 電子書籍あり

住まいの部品52を網羅、この一冊で住宅通に!

初心者はインテリアに目を奪われるが、住宅通は家のすみずみに目を凝らす。心地よさ、堅牢さ、収納力――いい住まいとは「いい部品」の見事な結集なのだ。大きな柱や壁から、普段は隠れた釘や鉄筋まで52品目を厳選、それぞれの歴史と物語を綴る。蛇口はなぜ「蛇」なのか? 丸型からレバー式になったドアノブの最新形とは? 「頼りない」襖や土壁ならではの効用は? 我が家が違って見えてくる、新たな愉しみをこの一冊で。

目次
はじめに
1 蛇口はなぜ「蛇」なのか――室内の部品篇
【敷居 しきい】なぜ踏んではいけないのか
【襖 ふすま】気配の伝わる「壁」の効用は
【畳 たたみ】京間と江戸間はどれほど違うか
【押し入れ おしいれ】「生みの親」はあの寝具
【大黒柱 だいこくばしら】「大黒」は何者なのか
【欄間 らんま】隙間は何のためにある?
【廊下 ろうか】「江戸城松之大廊下」は何mあったか
【三和土 たたき】モースも驚いた日本人の工夫
【蝶番 ちょうつがい】玄関ドアの盲点とは
【ドアノブ】回すか引くか、それとも押すか
【照明 しょうめい】白熱灯とLEDはどう選べばよいか
【蛇口 じゃぐち】なぜ「蛇」が付いたのか
【タイル】フェルメールの描いたタイルは?
【大理石 だいりせき】高級材の意外な天敵は
【暖炉 だんろ】煙突に付きものの「嫌われ者」とは
【フローリング】なぜ日本の床が世界一なのか
【風呂 ふろ】革命は東京五輪とともに
【トイレ】温水洗浄便座は日本発、の誤解
【排水パイプ はいすい――】電気配線より優先すべき「PS」の正体
【コンセント】正しい差し込み方は
【電線 でんせん】日本で最初に電信機を作ったのは?
【火災警報器 かさいけいほうき】どんな家に設置義務があるのか
【ステンドグラス】中世の人が知らない楽しみ方とは
2 釘が何本あったら家が建つか――家屋の素材篇
【釘 くぎ】「和釘」はなぜ消えたのか
【合板 ごうはん】無垢板より劣っているのか
【螺子 ねじ】雄と雌がいるのをご存知ですか?
【和紙 わし】なぜ西洋紙は100年もたないか
【土 つち】土壁はどうやって作るのか
【合成樹脂 ごうせいじゅし】家のどこがプラスチック製か
【ゴム】コロンブスが発見したもうひとつのもの
【コンクリート】古代ローマ人はなぜ巨大建築を遺せたか
【ブロック】生兵法はケガのもと
【鉄筋 てっきん】欧州が生んだ偉大な技術
【煉瓦 れんが】意外に頼りないけど人気者
【石膏ボード せっこう――】1軒に300枚も使われるワケは
【漆喰 しっくい】ひそかなブームの100%天然素材
【塗料 とりょう】顔料と染料の違いは何か
【ステンレス】「ステン」って何?
【両面テープ りょうめん――】万能接着剤は開発されたか
【グラスウール】「ガラス製の綿菓子」を何に使うか
【アスファルト】旧約聖書にも登場する接着剤
3 「うだつ」のある家、見あたらない家――外回りの部材篇
【雨戸 あまど】なぜ北国の家にはないのか
【雨樋 あまどい】歩行者のためではありません
【網戸 あみど】お姫様の輿入れ道具が進化して
【サッシ】複合サッシは何がすごいか
【シャッター】第一号は日本銀行本店に
【庭 にわ】京都の町家「走り庭」に学べることは
【鍵 かぎ】ルイ16世も夢中になった「権力の象徴」
【インターホン】もうピンポンダッシュはできません
【瓦 かわら】地震に弱い、は本当なのか
【卯建 うだつ】「あがらない」の意味するところは
【郵便受箱 ゆうびんうけばこ】「赤い郵便箱」は幾らだったか
参考文献

書誌情報

読み仮名 イイイエハサイブデキマル
シリーズ名 新潮新書
発行形態 新書、電子書籍
判型 新潮新書
頁数 192ページ
ISBN 978-4-10-610477-0
C-CODE 0252
整理番号 477
ジャンル 建築
定価 748円
電子書籍 価格 660円
電子書籍 配信開始日 2013/01/18

著者プロフィール

永江朗

ナガエ・アキラ

1958(昭和33)年、北海道生れ。フリーライター。法政大学文学部哲学科卒業。西武百貨店系洋書店勤務の後、『宝島』『別冊宝島』の編集に携わる。1993(平成5)年頃よりライター業に専念。「哲学からアダルトビデオまで」を標榜し、コラム、書評、インタビューなど幅広い分野で活躍中。著書に『そうだ、京都に住もう。』『「本が売れない」というけれど』『茶室がほしい。』『いい家は「細部」で決まる』(共著)などがある。

大和ハウス工業総合技術研究所

ダイワハウスコウギョウソウゴウギジュツケンキュウショ

1980(昭和55)年発足。建築技術の他、様々な分野の研究員が「人・街・暮らし」に関する研究開発に取り組んでいる。

大和ハウス工業総合技術研究所 (外部リンク)

関連書籍

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

永江朗
登録
大和ハウス工業総合技術研究所
登録
建築
登録

書籍の分類