
アンパンマンと日本人
968円(税込)
発売日:2025/03/17
- 新書
- 電子書籍あり
世界6位のキャラクター。7兆円の巨大ビジネス。朝ドラで注目! 不動の人気の謎を解く!
乳幼児の人気は不動のトップ、アニメや本におもちゃや食品など関連グッズを含めれば今や7兆円の巨大ビジネス。おなかが空いた人に自分の顔を食べさせる不思議なキャラクター、アンパンマンはどのように誕生し、国民的ヒーローとなったのか。愛する人たちとの別れ、過酷な戦争体験、幾多の天才からの高い評価、最愛の妻の支え……生みの親である漫画家やなせたかしの生涯をたどりながら、その秘密を解き明かす。
はじめに
第1章 世界6位、7兆円の巨大ビジネス
平成以降のヒーロー/テレビアニメで大ブレイク/不動の国内ナンバーワン人気/学生の87%がアンパンマン消費者/日本の乳幼児中心なのに世界6位/年間1500億円のキャラクタービジネス/本格化する海外展開/「幼児は大人のグループの中にいる」/泣き声がピタッと止まる/平日でも予約完売のミュージアム/最高のベビーシッター/私費を投じた記念館/妻・暢への感謝と鎮魂
第2章 高知の自然とデザインと死と
文化資本に恵まれた家庭環境/挿絵と抒情画と漫画/漫画家を志した決定的瞬間/ふるさとの風景、先駆的なデザイン/愛する肉親たちの相次ぐ死/東京高等工芸学校で学んだ商業美術/学校と銀ブラで身につけた現場主義/製薬会社のサラリーマン、そして従軍/屑屋稼業から編集者に転身/全てをこなした『月刊高知』時代/生涯の伴侶、小松暢との出会い/三越の包装紙と『まんが入門』/目標は新聞連載の4コマ漫画/手塚治虫らと劇画の台頭/ビールのキャラクター「ビールの王様」/「困ったときのやなせさん」/週刊朝日の漫画賞と「ボオ氏」
第3章 アンパンマンはこうして生まれた
最初の登場はラジオコント/アンパンを買ってくれたおじさん/中国戦線、仲間の死、紙芝居/「喰わないと死ぬ」という当たり前/敗戦とともに消えた「正義」/正義は逆転するが、空腹は真実/アンパンマンの母「やさしいライオン」/「子ども向け」には作らない/スーパーマンの否定形/向こう見ずなロイス・レイン=小松暢?/「本当の正義」を示した「怪傑ゼロ」/中年スーパーマン「アンパンマン」誕生/絵本『あんぱんまん』誕生/顔を食べさせるという発明/「残酷」「くだらない」評判は最悪/幻の大傑作『熱血メルヘン 怪傑アンパンマン』/敵役「ばいきんまん」誕生/そして奇跡が始まった/発見したのは幼児たち/当初大反対にあった「それいけ!アンパンマン」/盛り上がらない現場、妥協しない作品づくり/高視聴率でそのまま37年続く/アンパンマンのマーチが被災地の心の支えに
第4章 天才たちが愛した天才、やなせたかし
「遅すぎた」ではなく「早すぎた」天才/自宅に押しかけた永六輔/宮城まり子の舞台衣装/いずみ・たくと「手のひらを太陽に」/羽仁進が命じたラフストーリー/若き向田邦子と「父の詫び状」の挿絵/サンリオの創始者、突然の来訪/詩集『愛する歌』がベストセラーに/手塚治虫と「千夜一夜物語」/キャラクター創造術の原点/天才たちが見込んだ「勇気と好奇心」/頼まれ仕事で母屋を乗っ取らない/ライフワークとしての『詩とメルヘン』/メルヘンの会社に変身したサンリオ/アンパンマンは、やなせたかしだった
第5章 「困った人を助ける」利他的本能
「お客さん」がいるかいないか/ご当地キャラは全国で200/震災で注目された「詩」の力/「やなせメルヘン」の誕生/絵のデザイン、ことばのデザインの集大成/アンパンマン=人工知能=AI?/「ポカポカする」/人間にある普遍的な利他性
おわりに
書誌情報
読み仮名 | アンパンマントニホンジン |
---|---|
シリーズ名 | 新潮新書 |
装幀 | 新潮社装幀室/デザイン |
発行形態 | 新書、電子書籍 |
判型 | 新潮新書 |
頁数 | 208ページ |
ISBN | 978-4-10-611080-1 |
C-CODE | 0270 |
整理番号 | 1080 |
ジャンル | 自伝・伝記、アート・建築・デザイン |
定価 | 968円 |
電子書籍 価格 | 968円 |
電子書籍 配信開始日 | 2025/03/17 |