ホーム > 書籍詳細:介護未満の父に起きたこと

介護未満の父に起きたこと

ジェーン・スー/著

990円(税込)

発売日:2025/08/20

  • 新書
  • 電子書籍あり

「まだ先のこと」そう思ってたのに……。日に日に「できない」が増えていく80代の父。そのケアに奔走した娘が、「介護前夜」の5年を綴る。

82歳の父が突然ひとり暮らしに。幸い健康だが、家事がほとんどできないため、その生活に黄信号が灯る。唯一の家族である娘は、毎食の手配から大掃除までをあえてビジネスライクにサポート。それでも日々体力と記憶力が衰える父に、「ペットボトルが開けられない」などの難題が次々とふりかかる。「老人以上、介護未満」の身に何が起きるのか? その時期に必要な心構えは? 父のケアに奔走した娘が綴る、七転八倒の5年間。

目次

はじめに

第一章 老人以上、介護未満の父――2020年(父82歳)
1.突然のSOS
それは突然やってきた/生活力ゼロの父/老人以上、介護未満
2.誰がための安心か
ビジネス書に学べ!/あるべきゴールと三つの基本方針/「まるで刑務所みたい」
3.父の「できること/できないこと」
痩せるばかりの父/父の状況をノートに整理/まずはとにかく食事から/はじめての遠隔Uber Eats
4.それはまるで終わらないフジロック
「前科二犯」/お椀が持てない/家族といえどもビジネスライクに/トライアル&エラーの連続

第二章 世紀の大掃除!――2021年前半(父82~83歳)
1.さあ、次は家事代行サービスだ
父の愛した文鳥/家事代行サービスを試す/十人十色のサービス
2.大掃除を成功させるための心得
人生二度目の「世紀の大掃除」/「2回で8万円」の見積もり/大掃除を成功させるポイント/「父と娘のフジロック」がスタート!
3.2日間のクリーニング公演
4時間×2日の大掃除/父の生活動線を再設計/ようやくスッキリ!/それも捨てたいけれど……
4.あきらめるところ、あきらめないところ
ドラマ『生きるとか死ぬとか父親とか』/「私は女・山本五十六」/しぶとい娘、父を諭す
5.三つの課題と目下の不安
メカニックとテストドライバー/主な三つのサポート/必須の父娘LINE/運動不足をどう解消させるか
6.生きるとか死ぬとかワクチンとか
「ワクチン接種」というハードル/「かわいそうな象」/やればできる……のか!?/第二幕スタート!

第三章 押し寄せる課題と尽きない不安――2021年後半(父83歳)
1.心と体重をすり減らし
減り続ける体重/「私、もう疲れちゃった」/痛恨のミス
2.我慢と焦燥の夏
遠隔での生存確認とケア/カロリーアップ作戦/「三本柱」をバランスよく
3.結果オーライ!
久々の訪問/やればできる!/失敗もあったけど……
4.墓参りは顔見せイベント
墓地で健康診断/予想外の訃報/いいぞ、その調子
5.「良かれと思って」が仇となり
「病院好き」の父/すれ違う思惑

第四章 ついに介護サービスを検討――2022年(父83~84歳)
1.「いざ」という時に必要なこと
認知症か、性格か/「介護サービス」を相談/介護者と被介護者の“運命”を分けるもの
2.フレイルとサルコペニア
健康と要介護の“中間”/受験勉強のような老人ケア/認知症は? うつは?/思わずガッツポーズ
3.ひとまずここまで
父は元気です……/父、84歳に/「要支援」未満の父

第五章 人生は簡単には終わらない――2023~2025年(父85~87歳)
1.父の「大丈夫」を引き伸ばす
さらに細くなった父/父の生活は続く/文鳥をめぐる「大事件」/火の玉老人/「騙し騙し」を続けるだけ
2.衰えゆく父と娘のジレンマ
脱水症状、骨折、コロナ……/必要なのは、介護手前の生活援助/家事代行からホームヘルパーへ/水頭症の手術
3.「スマート介護」で解決だ!
介護者の心を楽にするIT/タクシーアプリで移動も安心
4.コロナ、転倒骨折、癌
怒濤の一年/あんなに気を付けていたのに……/なぜこのタイミングで?/87歳、とにもかくにも現状維持

おわりに

書誌情報

読み仮名 カイゴミマンノチチニオキタコト
シリーズ名 新潮新書
装幀 新潮社装幀室/デザイン
雑誌から生まれた本 から生まれた本
発行形態 新書、電子書籍
判型 新潮新書
頁数 224ページ
ISBN 978-4-10-611098-6
C-CODE 0230
整理番号 1098
ジャンル ノンフィクション
定価 990円
電子書籍 価格 990円
電子書籍 配信開始日 2025/08/20

担当編集者のひとこと

合言葉は「ビジネスライク」

 5年前、ワケあって突然ひとりで暮らしを整えなければならなくなった82歳の父。幸いまだ心身ともに元気だが、家事がほとんどできない「昭和の男」のため、その生活に黄信号が灯る──。唯一の家族である娘のジェーン・スーさんが、そんな父のピンチに一念発起。「ビジネスライク」を合言葉に、毎食の手配から大掃除までサポートに奔走。その詳細な記録をまとめたのが、本書『介護未満の父に起きたこと』(新潮新書)です。
「ペットボトルが開けられない」「明日の予定がわからない」など、日に日に「できないこと」が増えていく父の生活を、献身的に、ときにウンザリしながら支えていきます。誰もがいきなり「要介護」となるわけではありません。必ず、そこに至るプロセスがあるはずです。いわば「老人以上、介護未満」の身に何が起きるのか? その時期に必要なケアと心構えは? 父の「介護前夜」に奔走した娘が綴る、七転八倒の5年間の記録です。

2025/08/25

著者プロフィール

1973年、東京生まれ。コラムニスト、ラジオパーソナリティ。TBSラジオ「ジェーン・スー生活は踊る」、ポッドキャスト番組「ジェーン・スーと堀井美香の『OVER THE SUN』」のMCを務める。著書に『生きるとか死ぬとか父親とか』『へこたれてなんかいられない』など。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

ジェーン・スー
登録

書籍の分類