本・雑誌・ウェブ

新潮200507号/表紙
新潮

今年101年目の文芸誌
THE SHINCHO MONTHLY
JULY 2005

05

2005年6月7日発売
特別定価 950円


「異邦人#6-4」他 ──小説三篇── 平野啓一郎

」の誘惑──フィクションをめぐるソウルでの考察 蓮實重彦

「ヨン様」とは何か 四方田犬彦

[対談]雑書宇宙を探検して 谷沢永一×坪内祐三

第18回 三島由紀夫賞発表
鹿島田真希「六○○○度の愛」
[対談]鹿島田真希+笙野頼子


新潮2005年7月号目次

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆[小説三篇]………………………………平野啓一郎
 やがて光源のない澄んだ乱反射の表で……/『TSUNAMI』のための32点の絵の
 ない挿絵
 異邦人#6-4
 母と子
冒頭部分立ち読み
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆半日の花……………………………………古井由吉
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆訪問者………………………………………長野まゆみ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆霧中の台湾(四)…………………………奥本大三郎
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆短期集中連載第七回 悲劇週間 SEMANA TRAGICA………矢作俊彦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第18回 三島由紀夫賞発表
【受賞作】六○○○度の愛(冒頭)………鹿島田真希
【選評】筒井康隆/宮本輝/高樹のぶ子/福田和也/島田雅彦
------------------------------------------------------------------------
【記念エッセイ】六○○○度の長崎………鹿島田真希
------------------------------------------------------------------------
【記念対談】“聖なる愚か者”を探して…鹿島田真希×笙野頼子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新潮
・平岡篤頼さんを偲んで……………………菅野昭正
・慰みと必死…………………………………車谷長吉
・日本を出てまる二年………………………辻 仁成
・打ち合わせ百景……………………………冲方 丁
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第38回《新潮新人賞》応募規定
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆[特別対談]雑書宇宙を探検して………谷沢永一×坪内祐三
 谷沢氏渾身の大著『遊星群』を巡り、明治大正の雑書文化の未知の世界を語り
 合う。
冒頭部分立ち読み
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆追悼 丹波文雄 逝かれる………………河野多惠子
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆「赤」の誘惑──フィクションをめぐるソウルでの考察………蓮實重彦
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆「ヨン様」とは何か──『冬のソナタ』覚書………四方田犬彦
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆「戦争」と「病気」と、そして「回復期」…………天沢退二郎
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆『グランド・フィナーレ』を少女愛(ロリコン)抜きで!……中島一夫
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆小林秀雄の恵み(7)…………………………………橋本 治
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆文化の震度(2)「うまい」ことの煉獄……………椹木野衣
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆見えない音、聴こえない絵(18)
 おしまいの看板…………………………………………大竹伸朗
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆夜露死苦現代詩(7)
 32種類の『夢は夜ひらく』あるいは無限連鎖のモノローグ
 ……………………………………………………………都築響一
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆連続するコラム(7)
 一九四六年十一月三日…………………………………山城むつみ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■本
・田中和生『あの戦場を越えて 日本現代文学論』…池田雄一
・清水博子『カギ』………………………………………川村 湊
・村上龍『半島を出よ』…………………………………越川芳明
・佐藤友哉『子供たち怒る怒る怒る』…………………斎藤 環
・柴崎友香『フルタイムライフ』………………………佐藤 弘
・辻井喬『終わりからの旅』……………………………四元康祐
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■連載
・【『雲の都』第二部・完】時計台(三十四)………加賀乙彦
・渡辺崋山(七)…………………………………………ドナルド・キーン
                        角地幸男訳
・〈記憶〉の中の源氏物語(十三)……………………三田村雅子
・時間と肉体の接続
 ─小説をめぐって(十八)……………………………保坂和志
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集長から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━