![]() | 24:13 銀座駅 |
竹内さんは、ジロリ、と葛原さんと湯浅を見比べるようにした。 一瞬、身が縮んだ。 「時間がない。手短に説明する。頭に叩き込んでくれ」 その言葉に、湯浅はうなずくのが精一杯だった。 「葛原です。これは湯浅と言います」 言って葛原さんが小さく一礼した。湯浅もそれにならう。 そのとき、構内アナウンスが響いた。 「2番線、お下がり下さい。浅草行が参ります。黄色い線の内側まで下がってお待ち下さい。2番線に浅草行が参ります」 「ホシは浅草行に乗ってここへ来る可能性が高い」 と、竹内さんは言った。手帳を取り出そうと思ったが、頭に叩き込め、と言われたのを思い出してやめた。全身の神経を耳に集中した。 「おそらく、先頭車両ですでに降りる準備をしているだろう。到着すると、奴は兼田さんからクーラーバッグを奪い、そのまま渋谷行に乗り込み、逃走を図るのではないかと考えられる。渋谷行のほうが先にドアが閉まるからだ」 湯浅は1番線の電車を眺めた。その目をまだ電車が到着していない2番線に返す。 「和則ちゃんは保護されたが、ホシがクーラーバッグに手を掛けるまでは動くな。おそらく浅草行から降りてくる乗客はすべて怪しく見える。早まって誰何したりするのは、ホシを利するだけだ」 つまり……と湯浅はうなずいた。 判断はすべて竹内さんに任せておけばいいということだ。経験不足の新米刑事が勝手に判断するような状況じゃない。 たしかに、と湯浅は思った。 「現在、兼田さんには狩野刑事に貼り付いてもらっている。もう1人若いのがいるが、あまり当てにはならない。先頭車両にドアは3つ。どのドアから犯人が降りてくるかは予測できない。どのドアでも可能性はある。2両目の一番こちら側のドアということもないではない。そのために、俺たちはこの場所で待機する。不用意な言動は禁止する。臨機応変な行動が必要だ。何が起こるかは、最後までわからん」 「了解しました」 と、葛原さんが答えた。 ちょうどそのとき、2番線に電車が入ってきた。 両手の拳を握りしめる。 指示を出すタイミングもその長さもぴったり──。 湯浅は、竹内さんを見つめた。 大ベテランというのは、こういうものなんだ。ウチの課長だって、こんなに要領のいい指示は出さない。必要最低限の指示。 すごいや。 電車が到着する。電車が停まり、犯人がこのホームに降り立ったときからが本番だ。 とにかく、見て、聞くことに徹しよう。状況を見て、必要があれば竹内さんに報告する。竹内さんの指示を漏らさず聞く。 それが、ここでの僕の役目だ。判断はしなくていい。いや、してはいけない。 2番線の電車が停車した。シューッという音とともにドアが開く。 目の前の先頭車両のドアは3つ。いや、もう1つ運転席の細いドアもあるが、それは無視してかまわないだろう。 湯浅たちに一番近いのは真ん中のドアだ。しかし、そこから降りる客はなく、左側のドアから男と女が降りてきた。右のドア──つまり、最も先頭のドアからは男が1人ゆっくりと降りる。 なるほど、2番線の電車から1番線の電車に乗り換えて逃走するというのは意外性をついている、と湯浅は思った。 本部で聞かされた犯人の脅迫電話の声は、なんとなく粗暴な男を思わせたし、あまり頭がいい野郎だとも思えなかった。 でも、逃走経路を確保した上で犯行に及んでいるとすると、これは粗暴な男という判断が間違っていたことになるわけだ。 ようするに、それが新米刑事の限界ということだろう。 先入観にとらわれてしまって、大事なことを見逃す。たぶん、経験を積めば、そのあたりの判断もできるようになってくるに違いない。 「…………」 ふと、車両の窓から中を見て、湯浅は目を細めた。 左側のドアに向かって歩いている男が、かなり不自然に思えたからだ。大きな男だった。完全に体育会系の体格をしている。 不自然なのは、男の視線と歩き方だった。男はドアのほうを見ずに、窓の外へ目をやっている。ちょうど兼田さんたちがいる方向だ。そして、歩き方は、まるで出来損ないのロボットだった。オモチャ売り場で売っているロボットだって、もうすこしスムーズな歩き方をする。 「あ──」 思わず声を上げていた。 ロボット歩きの男がドアを出るとき、いきなり乗り込もうとしていた老人を突き飛ばしたのだ。老人はボール紙でも倒したような格好でホームにひっくり返った。 慌てたように、そばにいた老婦人──奥さんだろう──が助け起こそうと老人のほうへ屈み込んだ。 しかし、ロボット男は、まるで素知らぬ顔をして、ホームをギクシャクと歩いている。 なんてやつだ──。 男に腹が立ったが、老人を助けようと、そちらへ足を踏み出した。 「…………」 行こうとした湯浅を、竹内さんが片手を上げて制止した。葛原さんも一緒に止められた。 竹内さんは、ロボット歩きの男のほうを見つめている。その目を、その先の兼田さんのほうへ移した。 今、老人を助けてはいけない理由はなんだろう? 頭を疑問がよぎったが、湯浅は首を振った。 指示に従えばいい。 「違います」とすぐ横で声がした。 見ると、そこにはちょっと可愛らしい女の子の腕をつかんでいる男が立っていた。 「ホシは向こうです。押田という名前のようです」 という男の言葉を聞いて、それが竹内さんの部下だと気がついた。だとすると、この女の子は……。 「この人は、押田から兼田さんの監視を言いつけられていました。和則君は、この平岡さんのアパートで寝ているそうです」 平岡芽衣──。 湯浅は、女の子を見返した。じゃあ、この子が誘拐犯の片方なのだ。 警視庁の刑事ってのは、やっぱりすごいや、と湯浅は刑事と平岡芽衣を見比べた。 「和則君は無事に保護された」 竹内さんが部下が知らなかった情報を、ひと言で伝えた。 と、その途端、平岡芽衣がいきなり「キャーッ!」と叫び声を上げた。 そして、彼女が凝視している先を見たとき、湯浅も大きなショックを受けた。 ロボット歩きの男の数歩向こうで、福屋刑事が全身から炎を上げて燃えていた。 「…………」 まるで焼身自殺でもしたみたいに、福屋は火だるまになっていた。断末魔のような声を上げながら、ホームに崩れ落ち、転げ回る。 「沖崎、ここを頼む。お前たち2人は、そいつを救出しろ」 竹内さんの言葉に打たれたようになって、湯浅は我に返った。 燃えながら転がり続けている福屋のほうへ走る。 気がついてジャケットを脱いだ。 転げ回っているのを追いかけると、輻射熱が湯浅の顔を灼く。必死で、福屋の身体をジャケットで叩いた。 叩いても、火はなかなか消えてくれない。 葛原さんも一緒になって、福屋の火を消そうとしてくれている。 理解不能な展開だった。 竹内さんは「何が起こるか、最後までわからん」と言っていた。まったくその通りになった。 こんな展開など想像を遙かに超えている。 ホームの床にうつぶせになっている福屋の背中の火を消しながら、もしかしたら、これは犯人の陽動作戦なのだろうか、と思い至った。 フェイントなのだ。 つまり、あのロボット歩きの男は、すべて犯人が用意した目くらましなのだろう。老人を突き飛ばしたことも、妙な歩き方も、そして──どうやったのかはわからないが、福屋を火だるまにしたことも、すべてが身代金の受け渡しから目をそらせるためのフェイントだったのだ。 やっと、福屋の炎が消えてくれた。 葛原さんが福屋を助け起こそうとして、その熱さに手を引いた。 福屋は、すでにピクリとも動かなかった。 どこに運ぶべきだろうか……と、湯浅はホームを見渡した。 そのホームが、一瞬、膨張したように見えた。 目映い閃光が視界を覆い尽くし、そして、声を上げる間もなく、湯浅は爆風の中で蒸発した。 |
![]() | 竹内さん | ![]() | 葛原さん | ![]() | 兼田さん | |
![]() | 狩野刑事 | ![]() | 男 | ![]() | 女 | |
![]() | 男 | ![]() | ロボット 歩きの男 |
![]() | 老人 | |
![]() | 老婦人 | ![]() | ちょっと 可愛らし い女の子 |
![]() | 竹内さん の部下 |
|
![]() | 福屋刑事 |