![]() | 24:13 銀座駅 |
「時間がない」と竹内は2人の所轄刑事に言った。「手短に説明する。頭に叩き込んでくれ」 2人は、同時にうなずいた。 ありがたい、こいつらは福屋よりはまともなようだ。 「葛原です。これは湯浅と言います」 自己紹介も、簡潔だった。 そのとき、ホームにアナウンスが流れた。 「2番線、お下がり下さい。浅草行が参ります。黄色い線の内側まで下がってお待ち下さい。2番線に浅草行が参ります」 アナウンスを受ける形で、竹内は続ける。 「ホシは浅草行に乗ってここへ来る可能性が高い。おそらく、先頭車両ですでに降りる準備をしているだろう。到着すると、奴は兼田さんからクーラーバッグを奪い、そのまま渋谷行に乗り込み、逃走を図るのではないかと考えられる。渋谷行のほうが先にドアが閉まるからだ」 葛原と湯浅は、2番線と1番線に視線を走らせた。 「和則ちゃんは保護されたが、ホシがクーラーバッグに手を掛けるまでは動くな。おそらく浅草行から降りてくる乗客はすべて怪しく見える。早まって誰何したりするのは、ホシを利するだけだ」 竹内は兼田勝彦のいるほうへ顎をしゃくり上げた。 「現在、兼田さんには狩野刑事に貼り付いてもらっている。もう1人若いのがいるが、あまり当てにはならない。先頭車両にドアは3つ。どのドアから犯人が降りてくるかは予測できない。どのドアでも可能性はある。2両目の一番こちら側のドアということもないではない。そのために、俺たちはこの場所で待機する。不用意な言動は禁止する。臨機応変な行動が必要だ。何が起こるかは、最後までわからん」 1番線のほうへ目をやると、沖崎刑事の姿が見えた。いかにも水商売といった感じの女の子が沖崎の横に立っていた。沖崎に小さくうなずいてみせ、2番線のほうへ注意を促すように合図を送る。 「了解しました」 と、竹内の指示に葛原が答え、湯浅は黙ったままうなずいたとき、2番線に浅草行が入線してきた。 今のうちに、2人のどちらかを渋谷行のほうへ乗せておくことも考えたが、先走り過ぎにも危険があると判断してやめた。 竹内や亜希子の読み通り、犯人が1番線の渋谷行で逃走するつもりなら、刑事に先回りをさせておくのが得策だ。しかし、その読みが外れた場合には、電車の中からでは対応が遅れる。ただでさえ人数が少ないのだ。 スピードを落として停車しようとしている浅草行先頭車両の窓越しに、竹内は内部の乗客へ視線を走らせた。 目にとまった人物が2人いた。 1人は、一番前のドアに貼り付くような格好でホームを凝視しているサラリーマン風の男。 もう1人は、先頭車両のほぼ中央に直立している図体の大きな男だった。男は、進行方向と反対のほうを睨むように見つめている。 ドアが開く。 最初にホームへ降りてきたのは、男と女の2人連れだった。一番左側のドアからだ。いささか不釣り合いのカップルに見える。年齢も雰囲気もちぐはぐだった。女のほうはお嬢様タイプ、男のほうは政治家の秘書でもやっているようなタイプだった。 しかも、2人は極度に緊張した面持ちで降りたドアから電車に沿ってホーム端の階段へ向かっている。もちろん、兼田がいるのは、2人が向かっている方向だ。 次に下車してきたのは、最前部のドアから、あのサラリーマン風の男だった。 「…………」 明らかに、挙動が不審だった。下車した彼の左手に階段の上り口がある。しかし、男はそちらには見向きもしない。ことさらゆっくりと、何かのタイミングを待っているようにホーム中央に向かって移動している。男の視線の先には、兼田がクーラーバッグを抱えて立っている。 亜希子のほうへ注意を促そうとして、思いとどまった。 亜希子は、いったんサラリーマン風の男のほうへ視線を向け、すぐにその視線を他へ移動させた。 うまいな……と、また竹内は感心した。 亜希子は男に気づいていないかのように装っているが、完全に注意はそちらへ向けている。 竹内が余計なお節介をする必要などなさそうだった。 「あ──」 と湯浅刑事が声を上げ、竹内は振り返った。 浅草行車両の中央付近に立っていた大男が、先ほどのカップルが降りたドアから下車してきた。その瞬間、男は乗り込もうとしていた老人を突き飛ばしたのだ。あの仲良く話をしていた老夫婦の夫のほうだ。慌てて老婦人が倒れた夫の上へ屈み込んだ。 とっさに老人と男のほうへ駆け寄ろうとする葛原と湯浅を、竹内はあえて制した。 むろん倒れた老人のことは心配だ。しかし、先頭から降りた男と、この大男が共犯ではないとは言い切れない。大男が老人を突き飛ばしたのは、自分のほうへ視線を引きつけるための行動だということだって充分に考えられる。 大男の様子が奇妙だった。ホーム端の階段の方向へ足を向けているが、歩き方が極端にぎこちない。まるで靴がホームの床にくっついているかのように、一歩一歩をギクシャクと進めている。 「違います」と、脇から声がかかって、竹内はそちらへ目を返した。 沖崎が、先ほどの女の子の腕をつかんでやってきていた。 「ホシは向こうです。押田という名前のようです」 言うと、沖崎は連れてきた女の子に目をやった。 「この人は、押田から兼田さんの監視を言いつけられていました。和則君は、この平岡さんのアパートで寝ているそうです」 平岡──と、竹内は口の中で呟いた。 確か、先ほどの報告で和則君が救出された部屋の借り主が平岡芽衣だったはずだ。 「和則君は無事に保護された」沖崎に告げながら、では、この女の子が──と、改めて見返したとき、背後で鈍い爆発音のようなものが轟いた。 「キャーッ!」と、平岡芽衣が悲鳴を上げる。 信じられないような光景だった。 ホームの中央で、男が火だるまになっていた。その男は、なんと福屋刑事だ。福屋は、大声で叫びながらホームを転がり回っている。 はっとして、竹内は兼田のほうへ目をやった。 例のサラリーマン風の男が、兼田の背後に迫っていた。さすがの亜希子も、こちらの騒動に目を奪われている。 「沖崎、ここを頼む。お前たち2人は、そいつを救出しろ」 そう言い捨てると、竹内は大男の横をすり抜け、兼田のほうへ向かった。 亜希子に合図を送る。 亜希子が、え? と言うように竹内を凝視した。 そのとき、押田と呼ばれたサラリーマン風の男が、兼田の後ろから肩をつかみ、クーラーバッグに手を掛けた。 亜希子が、そちらを振り返った。 「はなせ!」と押田が兼田を恫喝する。「息子の無事を考えろ!」 そして押田は、兼田の手からクーラーバッグを奪い取った。 そのまま渋谷行の車両へ向かおうとした瞬間──。 素早い動きで亜希子が押田の前へ回り込み、いきなり股間を蹴り上げた。 押田は、屈み込むようにホームに崩れ落ちた。 すごいな……竹内は仕事を忘れて亜希子の動きを眺めた。 「お前……有馬じゃないか」 と言う、兼田の声が聞こえた。 有馬? 押田じゃないのか? 戸惑いながら、亜希子の脇へ歩み寄る。 亜希子は、足で押田だか有馬だかを仰向けにひっくり返し、右手に手錠を掛けた。竹内は、亜希子にうなずきながら犯人を抱え起こした。 紅潮した顔で、亜希子は男の左手に手錠を打ち込んだ。 そのとき──。 その場に居合わせた全員が、真っ白に輝いたように見えた。 そして次の一瞬、抱えている犯人もろとも、竹内は数トンもの鉄球をぶつけられたような衝撃を受けた。その一瞬の感覚が、最後だった。 |
![]() | 福屋 | ![]() | 葛原 | ![]() | 湯浅 | |
![]() | 兼田勝彦 | ![]() | 沖崎刑事 | ![]() | 女の子 | |
![]() | 亜希子 | ![]() | サラリー マン風の 男 |
![]() | 図体の 大きな男 | |
![]() | 女 | ![]() | 男 | ![]() | 老人 | |
![]() | 老婦人 |