ホーム > 書籍詳細:敗れども負けず

敗れども負けず

武内涼/著

649円(税込)

発売日:2020/09/29

  • 文庫
  • 電子書籍あり

やられた奴こそ強くなる。時代の一端を担った敗者の屈辱と闘志を描く、影の名将列伝!

関東管領・上杉憲政は、主たる史書で、臆病、暗愚と記されてきた。しかし敵襲により城を追われると、唯一の美点“他人を信じる素直さ”が血路を開く(「管領の馬」)。将軍後継に揺れる鎌倉幕府。尼将軍・北条政子は、かつて仏門へ追いやった頼朝の庶子・貞暁(じょうぎょう)の還俗を恐れていた。禍根を残す二人が高野山で向かい合う(「もう一人の源氏」)。強者に敗れ、苦渋を味わった男たちが燃やす再起の闘志!

目次
管領の馬 〈関東管領 上杉憲政〉
越後の女傑 〈女騎 板額御前〉
沖田畷 〈肥前の熊 龍造寺隆信〉
春王と安王 〈足利春王丸・安王丸〉
もう一人の源氏 〈僧 貞暁〉
解説 末國善己

書誌情報

読み仮名 ヤブレドモマケズ
シリーズ名 新潮文庫
装幀 大前壽生/カバー装画、新潮社装幀室/デザイン
雑誌から生まれた本 小説新潮から生まれた本
発行形態 文庫、電子書籍
判型 新潮文庫
頁数 320ページ
ISBN 978-4-10-101552-1
C-CODE 0193
整理番号 た-127-2
ジャンル 歴史・時代小説
定価 649円
電子書籍 価格 649円
電子書籍 配信開始日 2020/09/29

書評

苦戦を強いられる現代人への応援歌

本郷和人

 高校生の時に出会った鮮烈な文章に「人生に(もしくは、人間に、だったか)不可能はない」というものがあった。人は強く望めば何でもできる。望みが叶うように努力するのは当然。ポストが欲しければ前任者を陥れれば良いし、宝物を手に入れたければ盗めば良い。道徳を踏み外したり法に触れるのを怖れるのは、望みが微弱だからに他ならない、と説く。犯罪のすすめでは断じてない。文章を書いた人(国語テストの問題文だったので誰かは知らない)の真意は、生まれた家が、学歴が、時代がどうの等の弱音をはくのではなく、自分の人生を主体的に、力強く生きるべし、ということだろう。
 一方で、本多忠勝の「真の武士とは」の定義も印象的だ。平八郎忠勝といえば徳川家の「武」の象徴で、百戦錬磨の勇者である。戦場では一歩も引くなとか、大将の首だけを狙えとか勇ましいことを言うのかと思いきや、「主君が城を枕に討ち死にするとき、何も言わずにつきあってやる。それがまことの武士であり、家臣だ」というのだ。
 時は戦国の世。どんなにがんばっても、人間一人の能力はたかがしれている。失敗して、うまくいかなくて、死なねばならぬ時もあるだろう。そこをよく弁え、主人の最期に黙って寄り添う。それが勇者・本多忠勝流の「武士=家臣の本分」なのだ。
 右の二つは、正反対の内容にも見える。だが実は、ともに「人間を取り巻く環境の力は圧倒的で、個人が思いの通りに生きていくのは困難きわまりない」という認識を前提としている。私たちは自分の望みを叶えるために、環境と格闘しなくてはならない。その戦いはつらく、苦しい。環境をねじ伏せ、成功を手にできる人は一握りであるのが現実だ。
 本書が取り上げる上杉憲政、板額御前、龍造寺隆信、足利春王丸・安王丸、貞暁法印。みんな環境との戦いに「敗れた」人ばかりだ。憲政は後北条氏の攻勢を受けて、愛息は斬られ、自身は本拠である上野・平井城を追われた。板額は鎌倉幕府に受け入れられず、思い人の城長茂を失い、自身も絶望的な籠城を強いられた。隆信は、この人だけは他にやりようがあったろうと思わせるのだが、戦国随一の戦上手と謳われる島津家久との激闘に倒れた。春王丸・安王丸は強権をふるう将軍・足利義教に異議を申し立てて滅んだ。貞暁法印は源頼朝の実子でありながら、幕府の将軍に任じられることがなかった。
 彼らを弁護することはできないのだろうか。いや、そんなことは断じてない。憲政は良くも悪くも、私たちと同じ「普通の」人間だった。だから、早雲―氏綱―氏康と、優秀な当主が実績を重ねていく北条家に対抗することは困難を極めた。板額は女性ながらに弓の名手であったが、数十人で全国の武士を束ねる幕府にかなうはずがなかった。隆信は残忍だったが、父と祖父と一族を惨殺された彼の悲惨な少年時代を思えば、無理からぬところもある。春王丸・安王丸は十代になったばかりの子どもである。貞暁は、いやこの人は自己の人生を自身でつかみ取ったのだから、「敗れて」すらいないと考えるべきか。
 彼らは「敗れて」はいるが、環境との苦しい戦いを戦い抜いた。作者・武内涼は共感をもって彼らの軌跡をあとづける。彼らはそれぞれに力を尽くしている。その力の総量が迫りくる環境と比べて足りなかったのだとしても、それはもはや個々人の責任とはいえまい。この意味で彼らは、「敗れ」はしても、「負けて」はいないのだ。
 成功や得意を描く時代小説は数多い。だが、先にも述べたように、環境を屈服させることのできる人はごく僅かなのである。私たちと同様、飛び抜けた才能を持たぬ多くの人間はどこかで挫折し、脱落していく。勝ち続けるのは至難であり、特異例である。武内はそれをよくよく知っている。だから本書のごとき「優しい」小説が書けるのだ。
 言い訳をせずに、主体的に生きようではないか。弱者は弱者なりに。へたはへたなりに。そうすれば残念ながら「敗れ」はしても、けっして「負けた」ことにはならないのだ。武内が描く歴史的な物語は、現代に生きる私たちの生への極上の応援歌である。

(ほんごう・かずと 東京大学教授)
波 2018年4月号より
単行本刊行時掲載

著者プロフィール

武内涼

タケウチ・リョウ

1978(昭和53)年、群馬県生れ。早稲田大学第一文学部卒。映画、テレビ番組の制作に携わった後、第17回日本ホラー小説大賞の最終候補作となった原稿を改稿した『忍びの森』で2011(平成23)年にデビュー。2015年『妖草師』シリーズが徳間文庫大賞を受賞。2022(令和4)年『阿修羅草紙』で第24回大藪春彦賞受賞。他に『戦都の陰陽師』シリーズ、『忍び道』シリーズ、『謀聖 尼子経久伝』シリーズ、『駒姫―三条河原異聞―』『敗れども負けず』『東遊記』『厳島』など。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

武内涼
登録
歴史・時代小説
登録

書籍の分類