
田辺聖子の古典まんだら〔下〕
539円(税込)
発売日:2013/08/28
- 文庫
古典ほど、面白いものはない! 『平家物語』から江戸文学まで、やさしく読みかたを教え、新しい「気づき」を与えてくれる。
古典は決して古臭いものではなく、いつまでも生き生きとして、いつの世でも一番新しい! 武士の美学と人間の信義を描く『平家物語』。兼好法師が人生観・処世観・恋愛観を通して、「生きることへのよろこび」をつづった『徒然草』。今も愛される『百人一首』や、江戸時代に芭蕉、蕪村、一茶らが確立させた俳句……。古典は日本人の心の礎を築いた。その魅力をやさしく語る古典文学入門。
目次
死ぬときはいっしょだぞ――平家物語
この世の地獄を見た――方丈記
田舎はなんてすごいんだ――宇治拾遺物語
噂になってしまった――百人一首
院、どうしてなの?――とはずがたり
物をくれる友がいちばん――徒然草
金が敵の……――西鶴と近松
Uターンして第二の人生――芭蕉・蕪村・一茶
女房はやはりありがたい――古川柳
なんとか浮き名を流したい――江戸の戯作と狂歌
この世の地獄を見た――方丈記
田舎はなんてすごいんだ――宇治拾遺物語
噂になってしまった――百人一首
院、どうしてなの?――とはずがたり
物をくれる友がいちばん――徒然草
金が敵の……――西鶴と近松
Uターンして第二の人生――芭蕉・蕪村・一茶
女房はやはりありがたい――古川柳
なんとか浮き名を流したい――江戸の戯作と狂歌
書誌情報
読み仮名 | タナベセイコノコテンマンダラ2 |
---|---|
シリーズ名 | 新潮文庫 |
発行形態 | 文庫 |
判型 | 新潮文庫 |
頁数 | 304ページ |
ISBN | 978-4-10-117530-0 |
C-CODE | 0195 |
整理番号 | た-14-30 |
ジャンル | 古典、文学賞受賞作家 |
定価 | 539円 |
著者プロフィール
田辺聖子
タナベ・セイコ
(1928-2019)1928(昭和3)年、大阪生れ。樟蔭女専国文科卒業。1964年『感傷旅行(センチメンタル・ジャーニィ)』で芥川賞、1987年『花衣ぬぐやまつわる……わが愛の杉田久女』で女流文学賞、1993(平成5)年『ひねくれ一茶』で吉川英治文学賞を、1994年菊池寛賞を受賞。また1995年紫綬褒章、2008年文化勲章を受章。小説、エッセイの他に、古典の現代語訳ならびに古典案内の作品も多い。
関連書籍
判型違い(単行本)
この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。
感想を送る