ホーム > 書籍詳細:成功は時間が10割

成功は時間が10割

百田尚樹/著

572円(税込)

発売日:2022/05/30

  • 文庫
  • 電子書籍あり

成功する人は「今やるべきことを今やる」。ベストセラー作家が教える最強の思考法。

人間にとって最も大切なのは、金でも物でもない。時間である――。ベストセラー作家が教える最強の時間論とは。人生の成功者は時間の征服者。時間を買う人と時間を売る人の違い。仕事ができる人は時間を凝縮できる人。すべての道具は時間を生むために作られた。時間は金に交換可能だが、金を時間に変えることはできない……人生が変わる目からウロコの思考法。『百田尚樹の新・相対性理論』改題。

目次
はじめに
第1章 すべては「時間」が基準
物理的な時間を長く生きても「長生き」にはならない
すべての道具は「長生き」のために作られた
人類の発明品はすべて「楽しい時間を生み出す」ために作られた
「時間の長さ」は心で決まる
なぜ年齢で「時間」の流れの速さが変わるのか
楽しい時間が早く過ぎるのはなぜか?
「苦しい時間」が「楽しい時間」に変化する不思議
第2章 現代社会と「時間」
人間社会は「時間」の売買で成り立っている
金を盗むのは「時間」を盗むのと同じである
殺人は「時間」を奪う究極の犯罪
「才能」とは、同じことを他人よりも短い時間でやれる能力である
人類が戦い続けてきたのは「早さ」と「重さ」である
第3章 時間はあらゆるものに交換可能
社会は「時間の交換」によって成り立っている
使わない金は石ころと同じである
私たちが所有しているすべての品物は「時間」を換えたものである
言葉は人類が「時間」を超えるために作られた
人類が「時間」の壁の前に敗れる時
「時間」は失った時に初めて大切さを知るもの
第4章 私たちの「時間」を奪うもの
現代人が最も恐れるのは「退屈」である
娯楽の多くは退屈を恐れるために作られた
「時間」を買わされている現代人
「時間」はあらゆることに交換可能だが、それを再び「時間」に戻すことはできない
世界の富をすべて使っても「二十歳の一日」を取り戻すことはできない
自殺は究極の「時間の投げ捨て」
第5章 「止まれ、お前は美しい!」
恋愛の喜びは「時間の共有」にある
「慣れ」の恐ろしさ
古代人が壁画で本当に描きたかったものは何か?
芸術のみが「エネルギー保存の法則」を超える
成功を望むなら「今やるべき」ことを今やる

書誌情報

読み仮名 セイコウハジカンガジュウワリ
シリーズ名 新潮文庫
装幀 市村譲/カバー装画、新潮社装幀室/デザイン
雑誌から生まれた本 週刊新潮から生まれた本
発行形態 文庫、電子書籍
判型 新潮文庫
頁数 224ページ
ISBN 978-4-10-120195-5
C-CODE 0195
整理番号 ひ-39-5
ジャンル 文学・評論
定価 572円
電子書籍 価格 572円
電子書籍 配信開始日 2022/05/30

インタビュー/対談/エッセイ

人生の砂時計を見つめ直す

百田尚樹

 私は今年、六十五歳になります。還暦を越え、年々、自分の残り時間が少なくなっているのを感じます。
 若い頃は、時間など永久にあるもののように思っていました。砂時計は最初のうち、少しずつ砂が落ちていても、上のほうはまったく動いていないように見えます。人生も似たようなもので、十代二十代の頃は、頭では人生は有限だとわかってはいても、実感がありません。ただ、六十を過ぎ、砂時計でいえば上より下の砂の方がはるかに多い、いや、もうほとんど落ちてしまった状態になると、わずかな時間しか残されていないと痛感します。
 その辺りから、そもそも時間とはなんだろうと考えるようになりました。
 時間とは何か。それはもちろん物理学者が散々考えてきた命題です。アインシュタインは、時間の進み方は一定ではないと相対性理論で発見し、世紀の大発見と呼ばれました。ただ、実は人類はそもそも、時間が伸び縮みするということを、太古の昔から感覚的に知っていたのではないでしょうか。そう、精神的な時間の話です。
 みなさんもよくご存知のように、時間というのは心のありようで、いくらでも伸びたり縮んだりします。同じ部屋に複数の人間がいたとして、物理的に同じ1時間を過ごしたとしても、それぞれの体感した時間が同じとは限らない。そこで何をし、何を感じたかによって、ある人にとっては2〜3時間のように思え、またある人にとっては30分も経っていないように思えるかもしれない。
 これを突き詰めて考えれば、物理的に長く生きなくても、「長生き」は可能だと気づいたのです。
 人類は、時間をいかに長く使うかをずっと考えてきました。今や先進国の平均寿命は八十歳近くです。ただ、人類の歴史の中ではこれはかなり最近の話で、つい百年前までは五十歳に満たなかった。原始時代は三十歳以下です。そういう時代を生きた人類にとって、時間ほど大切なものはなかったでしょう。
 人類は様々な道具を拵えました。狩猟のため、火を熾すため、運搬のため。そうした発明はよくエネルギーの効率化という観点から語られますが、本当はすべて、「時間を生み出す」ためにあった。道具を使うことで、それまでかかっていた時間を大幅に短縮し、数時間かかっていたことが一瞬でできるようになる。それは、平均寿命が短かった人類にとって、長生きしたのと同じことだったのです。
 そう考えていくと、近代に至るまでの発明品はすべて時間を短縮するためにあると言えます。自動車も飛行機も、電気洗濯機も掃除機も、電話も。とにかく少しでも、時間を有意義に、長く使いたい。それは人類の潜在的な欲求だといえるでしょう。
 それに気づいたときに、そうか、と思いました。現代社会には様々な価値基準がありますが、実は時間こそが一番大事なのではないか、と。
 我々現代人は、皆時間を売って生きています。サラリーマンは会社に1日8時間の時間を売っている。本来自分のために使える時間を、会社のために使い、それをお金に換えて生活しています。そしてそのお金で、今度は人の時間を買っている。ライブで歌を聴き、その歌手が歌う時間、それまでにかけてきた時間を買っている。美容室で美容師の時間を買い、スーパーで魚を買うときには、漁師、仲買人、トラック運転手、店員たちの時間を買っている。
 現代社会も、本当はお金ではなく時間が基準なのです。お金やエネルギーが基準になっていると考えられがちですが、すべてを時間という基準で見るとまた違ったものが見えてくるんじゃないか、というのをこの本では書きました。
 現代のテクノロジー、そしてありとあらゆる娯楽産業は、私たちの有限な時間を必死になって奪いにきています。ネット環境や定額サービスの充実によって、一つ一つの娯楽の経済的負担は減っている。だからこそ、自分の時間をもっとも有効に使う先は何か、ということを考えないと、どんどん時間を無駄にしてしまう。
 今はそのチャンスだと思います。現代人は常に時間に忙殺されてきました。立ち止まって考える時間より、仕事とか、目の前のやらなければならないことが多すぎました。
 でも、コロナによる生活環境の変化で、自分を見つめる時間が長くなり、家族とともにいる時間が長くなったという人も多いと思います。
 今は、それまでの自分の生活を違う視点で見るチャンス。何かをやる時に、時間を基準に、自分の今の行動を見てみる。この本は、そのためのちょっとしたヒントになるんじゃないかと思います。

(談)

(ひゃくた・なおき 小説家)
波 2021年2月号より
単行本刊行時掲載

著者プロフィール

百田尚樹

ヒャクタ・ナオキ

1956(昭和31)年大阪市生まれ。同志社大学中退。放送作家として「探偵!ナイトスクープ」等の番組構成を手掛ける。2006年『永遠の0』で作家デビュー。『海賊とよばれた男』(本屋大賞受賞)『モンスター』『大放言』『鋼のメンタル』『夏の騎士』等著書多数。

判型違い(単行本)

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

百田尚樹
登録

書籍の分類