ホーム > 書籍詳細:トニオ・クレーゲル ヴェニスに死す

トニオ・クレーゲル ヴェニスに死す

トーマス・マン/著 、高橋義孝/訳

605円(税込)

発売日:1967/09/27

  • 文庫
  • 電子書籍あり

美少年への抗いがたい想い――。超大作『魔の山』へと続くテーマに肉薄した初期代表作2編。

精神と肉体、芸術と生活の相対立する二つの力の間を彷徨しつつ、そのどちらにも完全に屈服することなく創作活動を続けていた初期のマンの代表作2編。憂鬱で思索型の一面と、優美で感性的な一面をもつ青年を主人公に、孤立ゆえの苦悩とそれに耐えつつ芸術性をたよりに生をささえてゆく姿を描いた「トニオ・クレーゲル」、死に魅惑されて没落する初老の芸術家の悲劇「ヴェニスに死す」。

目次
トニオ・クレーゲル
ヴェニスに死す
解説 高橋義孝

書誌情報

読み仮名 トニオクレーゲルヴェニスニシス
シリーズ名 新潮文庫
発行形態 文庫、電子書籍
判型 新潮文庫
頁数 272ページ
ISBN 978-4-10-202201-6
C-CODE 0197
整理番号 マ-1-1
ジャンル 文芸作品、評論・文学研究
定価 605円
電子書籍 価格 440円
電子書籍 配信開始日 2014/10/31

書評

『デミアン』以来

会田誠

 僕はよくインタビューなんかで「『デミアン』以来」という話をします。高校生になったばかりのころ、たまたま手にしたヘルマン・ヘッセの『デミアン』を読んで脳の手術を受けたようなショックを受け、自分は芸術家になるべき人間であることに気づき、以来その確信は変わらず現在にいたっている――という話です。この話は嘘や誇張はなく事実です。ただこれ以上の話はできなくて、毎回ここで終わってしまいます。なぜなら僕は、その十五歳の春以来『デミアン』を読み返していなくて、小説の内容をほとんど覚えてないからです。

Image

 まずは自分の記憶力の悪さに呆れ果てます。ただしこれは一般的な記憶力の問題以外に、若い時の読書法の問題もあるのでしょう。とにかく勢いこんで読む――脳内にヘンな興奮物質が溢れてたんでしょうね。最愛の相手との燃えるようなセックスほど、その一部始終が思い出しにくいのに似た、あの必ずしも悪くはない「記憶の靄化」。その読書が無意味だったとは思いません。無意識の領域には何か残っているだろう――あるいはその時々の自分の進む方向を大なり小なり変えたなら、それが「残った」ということだ――と考えることにしています。
 その「芸術家になる」という話ですが、ようするに「個の確立」――それも「ヨーロッパ近代的な意味における」――というやつだったんだと思います。人並みの思春期における自我の目覚めと時期を同じくして、幼少期から抱えていた一種の発達障害による日本社会での生きづらさが、この時、一発逆転の突破口を見つけたのだと推察しています。機は熟していて、きっかけは『デミアン』でなく、例えば『ライ麦畑でつかまえて』でも良かったのでしょう。その方が新しいぶん、アメリカであるぶん、その後の展開がスムーズだったかもしれませんが、ともかく僕の運命は『デミアン』だったのです。

Image

 続けて僕はトーマス・マンの『トニオ・クレーゲル』やツルゲーネフの『はつ恋』といった、十九世紀から二十世紀にかけての、いわゆる「世界名作文学」を読みました。『トニオ・クレーゲル』のテーマは芸術家と一般人との対立であり、『デミアン』で決めた芸術家という進路希望をさらに強固なものにしました。その後「三島由紀夫専科」みたいになる前の二年間ほど、僕の読書はそんなヨーロピアンな傾向にありました。
 僕の同世代の現代美術家には「自分の創作の原点はガンダムのプラモデル作りです」なんて語る人が多いです。芸術といえば『デミアン』が象徴するヨーロッパ近代芸術の方が王道なはずですが、僕は自分の属する業界でそういう意味での仲間がなかなか見つからず、孤独な思いをしています。原点が『デミアン』って、今の日本で表現者をやるに当たって、けっこうなハンデかもしれませんね。あの古臭く青臭い欧風ロマンティシズムが。でもそのハンデを内心誇りに思ってたりもします。

Image

 僕は最近二冊目の小説『げいさい』を、一冊目の『青春と変態』から二十四年ぶりに出版しました。どちらも青臭い青春小説で、そのルーツの大切な一つが高校一、二年生頃の読書体験にあることは明らかです。特に『はつ恋』あたりの影響で、「小説といえば青春を――それも苦い失恋を――描くもの」という強いマインドセットが、僕の心の奥底ででき上がっちゃっているのかもしれません。
 さて、僕は死ぬまでにもう一度『デミアン』を読み返すことはあるのでしょうか? あの時の僕の感動が誤読による勘違いであることが判明し、僕の数十年が音を立てて崩れ落ちるような心配もあります。靄のようなきれいな思い出だけを胸に、このままあの世に旅立った方がいいような気もしていて……。

(あいだ・まこと 美術家)
波 2020年12月号より

著者プロフィール

トーマス・マン

Mann,Thomas

(1875-1955)ドイツ、リューベックに生れる。実科高等学校を中退し、火災保険会社の見習い社員となるが一年で辞め、大学の聴講生となる。1894年、処女短編「転落」を発表し、詩人デーメルに認められた。1901年『ブデンブローク家の人々。ある家族の没落』で注目を集め、以降、『トニオ・クレーゲル』『ヴェニスに死す』『マーリオと魔術師』など話題作を次々と発表。1924年、11年の歳月を費やして長編『魔の山』を完成させた。1929年、ノーベル文学賞受賞。他に『ワイマルのロッテ』『ヨゼフとその兄弟たち』『選ばれし人』等著書多数。

高橋義孝

タカハシ・ヨシタカ

(1913-1995)東京生れ。東大独文科卒。九大、名大、桐朋学園大等で独文学教授を歴任。翻訳の他、評論、随筆でも高い評価を得た。『森鴎外』(読売文学賞)『現代不作法読本』『文学研究の諸問題』『近代芸術観の成立』等著書多数。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

トーマス・マン
登録
高橋義孝
登録
文芸作品
登録
評論・文学研究
登録

書籍の分類