ホーム > 書籍詳細:彼女のことを知っている

彼女のことを知っている

黒川創/著

2,420円(税込)

発売日:2022/12/21

  • 書籍
  • 電子書籍あり

性の解放。性の革命。性的自立。性をめぐる自己決定権。そこにはいくつもの言葉があった――。

フリーセックスとヒッピームーヴメントの空気が漂う70年代の京都から、好景気のなかで「自立」が謳歌された80年代の東京、#MeToo運動に世界が揺れる現在まで。離婚した母と暮らす少年だった「私」が50代の作家となったとき、自身の経験を娘にどう伝えようとするだろう? 「性」が人生にもたらすものを描きだす長篇小説。

目次
i 彼女のことを知っている
ii 海辺のキャンプ
iii 『カトリーヌ・ドヌーヴ全仕事』
iv いくらかの男たち

書誌情報

読み仮名 カノジョノコトヲシッテイル
装幀 宇野亞喜良/装画、新潮社装幀室/装幀
雑誌から生まれた本 新潮から生まれた本
発行形態 書籍、電子書籍
判型 四六判変型
頁数 240ページ
ISBN 978-4-10-444412-0
C-CODE 0093
ジャンル 文芸作品
定価 2,420円
電子書籍 価格 2,420円
電子書籍 配信開始日 2022/12/21

書評

性がもたらすもの、もたらしたこと

吉本由美

 黒川創氏の記憶力の良さにはエッセイ『旅する少年』で舌を巻いたが、本書にもその力は遺憾なく発揮され、1960年代から現在までの「性」と「生」についての記憶を紡いだ長篇小説が出来上がった。
 第一章が表題作である「彼女のことを知っている」、次いで年頃になった娘との対話が記憶を呼び覚ます「海辺のキャンプ」、第三章が女優カトリーヌ・ドヌーヴについて書かれた「カトリーヌ・ドヌーヴ全仕事」、最終章が少年時代の性体験を思い返す「いくらかの男たち」。四篇に共通するテーマは「性がもたらすもの、もたらしたこと」である。
 四篇とも六〇歳を目前にした著者に近い設定の小説家が語り手だ。彼は執拗に記憶を掘り返し考察しながらこの物語を語っていく。その手引きとなるのが“彼女”たち、おりおりの時代に見たり聞いたり関わったりして影響を受けた女性たちである。
「彼女のことを知っている」は、1988年、語り手が二〇代半ばの頃の、ギャラに惹かれて受けた映画のシナリオ書きの回想から始まる。当時の独立系映画制作会社の立場がさらっと、しかし興味深く書かれている。私の目が留まったのは、映画の原作者であるポップアート系女性画家が、そのエッセイの中でどのように自己分析しているかを紹介したくだりだ。
 そこには、「「六〇年代文化」に引き続いて生起する七〇年代の「女性解放運動」の「ラディカル性」を我がものとして生きている、と自己申告。」しているとか、自分の恋人の妻と自分とは「六〇~七〇年代の性革命をはさんで両極的に対立したふたつの価値」を体現している、などと書かれている。
 かつて聞き慣れた言葉である。慣れすぎて何も感じられなくなった言葉でもある。
 この女性画家と私は同じ1948年生まれだ。団塊中の団塊世代で、似たことを口走る人たちが周りにたくさんいたし、実際私もうなずいていた。そしてそれらを礎として生きてきて、今の自分になってしまった。だから恥ずかしい。結局は自由なようで自由でなかったという屈辱的事実。その苦味が女性画家の描写から立ち上ってギクリとさせられるのだ。自分のような人がいると。
 この章では他に京都川端通の北にあった「ロシナンテ」という喫茶店が重要な意味を持って登場する。「ロシナンテ」は1972年、団塊世代の若者たちが自ら店舗を造り上げ運営も行ったという、知る人ぞ知る実在した喫茶店がモデルだろう(実名は「ほんやら洞」といった)。ヒッピー文化の溜まり場だったそこに、語り手は小学生の頃から出入りし、中学生になるとバイトで通った。その早熟な目で見聞した、自由でしなやかな若者たちの暮らしぶりやそこに集う幅広い世代の女性たちの生き方は、彼をどのように育んでいくのだろうか。
 第一章のこの二つのエピソードが後に続く三つの章の出発点となって、それぞれに意外な事実や思いがけない出来事が続々と繰り広げられる。五〇年にわたる長い年代を描いた物語なのに飽きさせないのは、ウーマンリブ、フリーセックス、中絶の権利、#MeToo運動など、いくつものスローガンが飛び交うなか、手探りで生きた女性たちの姿が、著者が得意とする歴史家的視点からも詳述され、まるでミルフィーユのような複雑な味わいを醸し出しているからに違いない。著者よりひとまわりほど上とは言え、ここに書かれた時代をリアルタイムで生きた者としては、アルバムを開いたような懐かしさもたっぷり味わえた。
 私が四〇歳になる手前、女性誌の仕事に精を出していた頃、二〇代半ばの若き編集者だった著者から突然「思想の科学」への原稿依頼がきた。チャラチャラ生きている自分に何でまた「思想の科学」のような真面目な雑誌から原稿依頼がくるのか不思議でならなかったが、女の問題特集号ということだった。女の山場と言える四〇歳を前にして、子供を産むか産まないかの決断が迫る悩みについて書いたと思う。いや、家族を持つ、持たない、についてだったかも知れないが、そういうことを書いて渡した。それから私たちは友だちになった。

(よしもと・ゆみ 執筆業)
波 2023年1月号より
単行本刊行時掲載

関連コンテンツ

著者プロフィール

黒川創

クロカワ・ソウ

1961年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業。1999年、初の小説『若冲の目』刊行。2008年刊『かもめの日』で読売文学賞、2013年刊『国境〔完全版〕』で伊藤整文学賞(評論部門)、2014年刊『京都』で毎日出版文化賞、2018年刊『鶴見俊輔伝』で大佛次郎賞を受賞。おもな小説に『もどろき』『暗殺者たち』『岩場の上から』『暗い林を抜けて』『ウィーン近郊』、評論に『きれいな風貌――西村伊作伝』、鶴見俊輔・加藤典洋との共著『日米交換船』、エッセイに『旅する少年』など。編著に『〈外地〉の日本語文学選』全3巻、『鶴見俊輔コレクション』全4巻、『鶴見俊輔さんの仕事』全5巻ほか。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

黒川創
登録
文芸作品
登録

書籍の分類