ホーム > 書籍詳細:人生の段階

人生の段階

ジュリアン・バーンズ/著 、土屋政雄/訳

1,760円(税込)

発売日:2017/03/30

  • 書籍

誰かが死んだことは、その存在が消えることまでは意味しない――。最愛の妻を亡くした作家の思索と回想。

気球乗りは空の高みを目指す。恋人たちは地上で愛しあう。そして、ひとつに結ばれた二人が一人になったとき、遺された者はもう生の深さを感じられない。――有能な著作権エージェントにして最愛の妻だったパット・キャバナをとつぜん喪ったバーンズは、その痛みに満ちた日々をどのように生きたのか。胸を打つメモワール。

目次
1 高さの罪
2 地表で
3 深さの喪失
訳者あとがき

書誌情報

読み仮名 ジンセイノダンカイ
シリーズ名 新潮クレスト・ブックス
装幀 EyeEm/Photograph、Getty Images/Photograph、新潮社装幀室/装幀
発行形態 書籍
判型 四六判変型
頁数 160ページ
ISBN 978-4-10-590136-3
C-CODE 0397
ジャンル エッセー・随筆、ノンフィクション
定価 1,760円

書評

絶望のさなかの言葉の杖

いしいしんじ

 そのかたちでしか語り得ない物語がある。そのかたちでしか向き合えないかなしみ、というものがある。
 三章仕立て。第一章は、十九世紀の気球乗りたちの、風に任せた冒険が語られる。「危険であることはみなが承知していた」。上にいけば、それは必ず下へむかう。指標のない上空の一点では、乗っている本人にも、気球が上昇しているか、それとも下降しているかさえわからない。「羽根を一つかみ放って、それが上へ行けば気球は下降中、下へ行けば上昇中」。羽根のない人間が空へ挑むことは神への挑戦にほかならない。
 フェリックス・トゥルナション。別名ナダール。才気煥発、支離滅裂。愛妻家だった。それまで組み合わされたことのないふたつのもの、写真、と、飛行術、を組み合わせた。航空写真。神の視点。そのとき、世界は変わった、とバーンズは書いている。結婚して五十五年後の一九〇九年、妻エルネスティーヌが地に下り、方向感覚を失ったナダールは落下する。翌年、動物たちに囲まれて没す。
 第二章は、気球愛好家でもある、ふたりの男女の、絶望的な恋愛が語られる。これまで一緒だったことのないふたりの人間が、思いもよらず一緒になること。ここで小説の舵がゆっくりと切られる。女優サラ・ベルナールと冒険家フレッド・バーナビー。人間は恋愛の羽根によって垂直に飛翔し、ときに神の高みまで達する。そして、飛翔と同じか、それ以上の速度で、きりもみしながら地表へ叩きつけられる。「すべての恋愛は潜在的に悲しみの物語だ」と、バーンズは書く。
 恋人たちは手紙を送る。伝書鳩や気球で。郵便飛行機で。やがて燃やされるにちがいない手紙を。読まれるかどうかさえわからない手紙を。しかし恋の冒険家たちは、読まれるほうに賭ける。手紙がとどくほうに。永遠の声がきっと、きこえてくるほうに。
 三章。作家は喪失の物語を、声を絞り出して語る。「診断から死亡まで三十七日」と。「歪んだ明晰さを得た」と。この小説自体をいいあらわすことば。「歪んだ明晰」。
「私の命の核、核の命」と、バーンズは書く。その妻を亡くす。世界は欠けてしまう。もはや一瞬前とさえ、同じかたちをしていない。ほかのどんなピースも当てはまらない。
 バーンズの作品では、世界は物語の断片、エピソードでできている。時間と声が、一見ばらばらのそれらを、魔法的な手際でつなぎ合わせる。風に、自然に吹き集められたかのように。ふしぎなくらい、作家の手を感じない。作家は風を信じ、風は作家にこたえる。気づかぬうち、ときに作家の内から、風は吹き出ていたかもしれない。それは作家にもわからない。でもそうとしたら、その風はたしかに、「命の核、核の命」から、吹き寄せていたのではなかったろうか。
 悲しみにくれているだけにみえ、作家はいじわるなくらい冷静で、そのことばには、諧謔、ひねくれたユーモアがにじんでいる。しかしど真ん中に、まっすぐで真っ黒い、かくしようのない穴があいている。
「私は妻にふたたび会えるなどと思っていない」と、作家は書く。「姿を見ることも、声を聞くことも、この腕に抱くことも、ともに笑うことも、もうない」と。だがこうも書く。「作家は、自分の言葉が作り出すパターンを信じる」と。「悲しみに打ちひしがれていようが、悲しみとは無縁だろうが、それがいつの世でも作家の救いとなる」と。
 おそらく、きわめて短い時間のうちに、この作品は書かれた。ひょっとして、「三十七日」より短い時間に。これは手紙なのだ。小説という冒険をえらびとったものの手紙。絶望のさなかにも、言葉の杖を手探りせずにいられない、盲目者の手紙。手紙は飛ばされる。宙へ。誰もいないかもしれない空間へ。一つかみ取って放られる羽根のように。
 それは届いたのか。
 小説家が賭けに勝ったのか、それは本人しかわからない。本人にも、わからないかもしれない。でも、きっと、声はきこえたのだ。そうですよね、ミスター・バーンズ? だからあなたは、この小説を書き終わった。そしてまた書きはじめる。それがほんの少しでも世界を変えるから。風で、目にみえないほど遠くへ飛ばされてしまったひとが、いまも空の高みで、上昇し、下降しながら、こちらを見つめてくれていると、あなたには、信じられるから。

(いしいしんじ 作家)
波 2017年4月号より
単行本刊行時掲載

短評

▼Ishii Shinji いしいしんじ

そのかたちでしか記述しえない物語、というものがある。分断され、ばらばらになったようにみえ、それは語り手の目には、洪水のあとの風景のように必然なのだ。突然の黒い風を浴び、吹き飛ばされてしまった伴侶。残されたものはどこにも着地できずただ呆然と宙に浮かんでいる。それでも作家は書く。書かずにいられない。それが声を届け、声をつかみ、いま、ここでない別の場所とつながる、唯一の手段だから。生きていないことと存在しないことはちがうから。どんなにいびつにみえても、物語は、ささやかにでも世界を変えるから。


▼The Times タイムズ紙

愛と悲しみについて、親しみある声で正直に語られた本だ。読めることがありがたいし、そもそも書かれたという事実が驚きだ。


▼The Daily Telegraph デイリー・テレグラフ紙

バーンズの本と聞けば、読者は印象深さ、喜び、感動、狼狙、笑いを期待する。だから『人生の段階』の最後で、この身を麻痺させるほどの強い感情にさらされようとは、まったく予想外だった。


▼The Herald ヘラルド紙

簡潔にして深遠。自己憐憫も感傷も陳腐さもない。『人生の段階』はときに堪えがたいほど悲しいが、同時に得も言われぬほど優美だ。


▼The Independent インディペンデント紙

包み隠すところなく書かれた、心を揺さぶられる本。ありのままを正直に書いて、その格調と芸術性の高さによりいっそう真実味を増している。愛と喪失を体験した人に――いや、喪失しか体験したことのない人にも――お勧めする。一度、二度、三度と読んでほしい。

著者プロフィール

1946年、イギリス・レスター生まれ。オックスフォード大学卒業。OED(オックスフォード英語大辞典)の編集者等を経て作家に。おもな作品に『フロベールの鸚鵡』『10 1/2章で書かれた世界の歴史』『ここだけの話』『海峡を越えて』『イングランド・イングランド』、エッセイに『文士厨房に入る』など。2011年、『終わりの感覚』で、ブッカー賞を受賞。

土屋政雄

ツチヤ・マサオ

1944年、松本生まれ。東京大学中退。訳書にカズオ・イシグロ『忘れられた巨人』『日の名残り』『わたしを離さないで』、マイケル・オンダーチェ『イギリス人の患者』、フランク・マコート『アンジェラの灰』、デイヴィッド・ミッチェル『出島の千の秋』、ヘミングウェイ『日はまた昇る』ほか多数。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

ジュリアン・バーンズ
登録
土屋政雄
登録
エッセー・随筆
登録

書籍の分類