ブリューゲルの世界
2,310円(税込)
発売日:2017/04/18
- 書籍
話題の傑作《バベルの塔》には何が描かれている? 全画業に迫る決定版!
農村の四季や子供の遊び、聖書や諺の世界――あっと驚く構図に超細密技法で、16世紀フランドルの無名の人々の営みを写し取った天才画家。懐かしくも新鮮なその絵画世界を、ブリューゲル研究の第一人者が解き明かします。真筆41点のすべて、新発見の《聖マルティンのワイン祭り》ほか最新知見もたっぷりと紹介。
ブリューゲル巡礼地図
アントワープからブリュッセルへブリューゲル40数年の軌跡
広場のブリューゲル 諺・祝祭と禁欲・子供
聖書の世界 ヒエロニムス・ボスなど先人画家への挑戦
農民の季節の仕事と楽しみ
ブリューゲルは語る 寓意画の世界
ブリューゲルの版画世界
敬虔なカトリック教徒ブリューゲル
ボクレイク野外博物館
書誌情報
読み仮名 | ブリューゲルノセカイ |
---|---|
シリーズ名 | とんぼの本 |
装幀 | ピーテル・ブリューゲル《バベルの塔》 1563年ウィーン 美術史美術館蔵/カバー表、広瀬達郎(新潮社写真部)/撮影、大野リサ/ブックデザイン |
雑誌から生まれた本 | 芸術新潮から生まれた本 |
発行形態 | 書籍 |
判型 | B5判変型 |
頁数 | 160ページ |
ISBN | 978-4-10-602274-6 |
C-CODE | 0371 |
ジャンル | アート・建築・デザイン |
定価 | 2,310円 |
インタビュー/対談/エッセイ
ブリューゲル 細部に宿る魂
「森さん、あなたはいつまでブリューゲルを研究しているの」、と知人にいわれたのはおよそ30年前のことだった。考えてみると、美術史家のライフ・ワークとはある地域や時代の研究であっても、一人の芸術家にしぼることは少ないだろう。
ブリューゲルの作品には世界中の人々が親しみをもつ主題が多い。諺、子供の遊び、謝肉祭と四旬節、農民の労働や婚礼の祝いなど、いずれも画面は「づくし的」な表現で満ちている。私はそれら一つ一つが気になる。《子供の遊戯》では幼い子が豚の膀胱で風船遊びをしているので、東京のレストランに豚の生の膀胱を注文し、膨らませてみた。女の子たちが羊の後ろ足の骨(距骨)でお手玉遊びしているので、パリの肉屋で一ダースの距骨を注文した(本書に骨の写真を掲載)。
農民画の研究のために、ベルギーのボクレイク野外博物館によく“研修”に出かけた。その結果、ブリューゲルの絵に出てくる農家、納屋、パン焼き小屋、トイレ、三脚椅子、羊の毛刈り用ハサミ、紡錘棒などを博物館にある実物と対比してみたくなった。こうして6頁にわたり、ブリューゲル芸術における民衆文化を紹介できた。また編集者と一緒にブリューゲルと親交のあった知友たちの頁を作った。するとこの画家の関係者たちが我も我もと名乗りでて、自己PRするではないか。彼らにお詫びをしながら15人に絞ったのは心苦しかった。
なんといっても力点を置いたのは、ウィーンとロッテルダムの二つの《バベルの塔》の比較である。ウィーンの塔は中世以来の図像学的な伝統を踏襲している。ロッテルダムの塔はどうか。ちょうど4月からの展覧会のために作られた、この作品のポスターを仕事部屋に貼って、朝晩眺める。細部に関しては超高画質の画像をパソコンで隅々まで見る。するとほとんどの研究者は指摘していないが、総煉瓦造りのこの塔の周辺には煉瓦窯が小さく、たくさん描かれ、もくもくと煙まで立ち昇らせているのを発見した。実はこの塔は「不可能を可能にする」人間の奇跡の塔としてルネサンス人の憧憬の対象となった。だが「バベルの塔を建てる」というオランダ語の諺は、「実現不可能な巨大なプロジェクトを始める」という諷刺を意味する。こうしたパラドックス的なロッテルダムの塔は、ウィーンのそれよりも同時代や後世の画家に大きな刺激を与えた。
これまでのブリューゲル論で一番気になるのは、三段論法式の解釈である。例えば、16世紀のネーデルラントはスペインの支配下にあった。ブリューゲルは《十字架を担うキリスト》を制作。ゆえに画家は当時の民衆の苦しみを暗喩している、と。しかしこの聖書の主題はブリューゲル以前、他の国々の画家たちも描いていた。この作品の特色は「主人公の埋没」「嘆きの聖母マリアの突出した存在」「群衆一人一人の個性的な動き」などである。作品に語らせるブリューゲルの力にもっと注目してほしい。
(もり・ようこ 美術史家・明治大学名誉教授)
波 2017年5月号より
著者プロフィール
森洋子
モリ・ヨウコ
美術史家、明治大学名誉教授。新潟県生れ。お茶の水女子大学哲学科卒業後、ミュンヘン大学で西洋美術史を学ぶ。米ブリンマー・カレッジ美術史学科で修士号取得。ベルギー政府給費留学生としてブリューゲルを研究、国際基督教大学で学術博士号取得。ブリューゲルの研究書に対し、サントリー学芸賞、芸術選奨文部大臣賞、ウジェーヌ・ベェ国際賞などを受賞。1988年にベルギー国王より王冠勲章シュヴァリエ章、2001年に紫綬褒章を受章。2011年にベルギー王立考古学アカデミー外国人会員に選出。主な著書に『ブリューゲル全作品』(中央公論新社)、『ブリューゲルの諺の世界―民衆文化を語る』(白凰社)、『ブリューゲルの「子供の遊戯」―遊びの図像学』『シャボン玉の図像学』『ブリューゲル探訪―民衆文化のエネルギー』(いずれも未來社)など。共著に『ベルギー王立図書館所蔵 ブリューゲル版画の世界』(Bunkamura+読売新聞社)、『図説 ベルギー 美術と歴史の旅』(河出書房新社)など。