シルクロード―流沙に消えた西域三十六か国―
792円(税込)
発売日:2021/05/17
- 新書
- 電子書籍あり
「NHK特集 シルクロード」取材班団長が40年にわたって、今なお眠る、遥かなる謎を追う。楼蘭の美女の秘密。さまよえる湖 ロプ・ノールの真実。消えた財宝――。
シルクロード――それはなぜ、日本人にとって懐かしさを感じさせるのか。あの「NHK特集 シルクロード」取材班団長として、ブームの立役者の一人となった著者が、タクラマカン砂漠の謎や、楼蘭の美女と呼ばれる美しいミイラの秘密、さまよえる湖として有名なロプ・ノールの真実の姿、楼蘭の消えた財宝の行方、そして敦煌はなぜ捨てられたのかなど、今なお多くの謎が眠るシルクロード、西域三十六か国を案内する。
第二章 「さまよえる湖」が、もうさまよわない理由
第三章 「タクラマカン」は謎の巨大王国なのか?
第四章 絹と玉の都、ホータン王国の幻の城
第五章 建国の夢が滅びの始まり――ソグド人の悲劇
第六章 奪われた王女――亀茲王、烏孫王女を帰さずに妻とする
第七章 玉を運んで四千キロ――謎の民族・月氏の正体
第八章 楼蘭・ぜん善王国の消えた財宝――天下一の大金持ち王の末路
第九章 仮面をつけた巨人のミイラの謎
第十章 幻の王族画家が描いた「西域のモナ・リザ」
おわりに
書誌情報
読み仮名 | シルクロードリュウサニキエタサイイキサンジュウロッカコク |
---|---|
シリーズ名 | 新潮新書 |
装幀 | 新潮社装幀室/デザイン |
発行形態 | 新書、電子書籍 |
判型 | 新潮新書 |
頁数 | 192ページ |
ISBN | 978-4-10-610905-8 |
C-CODE | 0222 |
整理番号 | 905 |
ジャンル | 歴史・地理 |
定価 | 792円 |
電子書籍 価格 | 792円 |
電子書籍 配信開始日 | 2021/05/17 |
蘊蓄倉庫
逃げた王と、消えた財宝
かつて「天下一の大金持ち」と言われた王がいました。シルクロードの交易を担ったぜん善国(かつての楼蘭)の王・比龍です。彼は北涼から攻められた時に、全財産と民の半分、およそ四千人と共に、西の且末国へ逃げて且末国を支配したといいます。しかし比龍の子・真達王子は逃げずに、残った民と共に戦いました。その結果、北涼軍はぜん善への攻撃を止め、別の地へと向かいました。真達を支援した北魏軍がぜん善国へ入った時、タクラマカン砂漠の中で、真達や民は難民の様相を呈しており、やがて北魏の都へと連れられて行き、こうしてかつての楼蘭こと、ぜん善国は姿を消しました。けれども父王・比龍が逃げた且末国やその城については、いくたびもの探索活動にもかかわらず何もわかっていません。逃げなかった子と逃げた父。そのドラマもまた砂漠の中に眠っているのです。
掲載:2021年5月25日
担当編集者のひとこと
伝説のあの番組がもたらしたもの
「シルクロード」と聞いて、喜多郎のあのテーマ音楽を思い出すのは、50〜60代以上でしょうか。その後「シルクロード・ブーム」を巻き起こした、あの番組が影響を及ぼしたのは、実は国内にとどまりませんでした。当時、取材班団長を務めた著者は言います。「番組放送を契機に中国で、シルクロード分野における研究の飛躍的な発展」が始まったと。それまで文献学が主だったところに、考古学、言語学、人類学、仏教美術史、宗教学、自然科学分野も加わってのシルクロード研究が始まりました。その結果、「楼蘭の美女」と呼ばれるミイラの本当の年齢や、さまよえる湖と呼ばれた「ロプ・ノール」の真実など、興味深いことが次々に明らかになりました。そして、今なお多くの謎が眠ることも。時空を超えた謎解きの旅に出てみませんか?
2021/05/25
著者プロフィール
中村清次
ナカムラ・セイジ
1939(昭和14)年、東京生まれ。1962年、東京大学文学部西洋史学科卒業。NHK入局後、編成、番組制作を経て、1979〜1981年の「NHK特集 シルクロード」取材班団長を務める。2021年5月現在もNHK文化センターにてシルクロード講座の講師を務めている。