イベント終了しました
「美少年」で読み解く、西洋美術の歴史

「芸術新潮1月号 永遠の美少年 深読みアート・ヒストリー」刊行記念
「美少年」で読み解く、西洋美術の歴史
古代ギリシャ・ローマ美術におけるBL的美少年、キリスト教美術における穢れなき存在としてのチェリーボーイ、あるいは、風俗画にあらわれる美尻な面々――彼らはいかにして描かれ、愛でられてきたのでしょう。
芸術新潮1月号(12月25日発売)では、美術を中心に、映画、写真、小説などに描かれた美少年の歴史を紐解きます。この刊行を記念して、特集内でも解説を担当された池上英洋先生が、美術における美少年の歴史や背景を、多数の作品を紹介しながら、わかりやすくレクチャーします。
「一般の美術書や教科書では触れられていなくとも、それは歴然とした一分野として確立されている」(池上先生)という美少年画に登場する少年たちにムズキュンしつつ、そこにあらわれる寓意や価値観など作品の見方も学べる、楽しい美術講座です。「美少年」を堪能したい方、知りたい方、なりたい方……お見逃しなく!
開催日時 | 2017年1月12日(木)19:00〜20:30(受付開始18:30) |
---|---|
会場 | la kagu(ラカグ)2F レクチャースペースsoko 東京都新宿区矢来町67 (東京メトロ東西線神楽坂駅矢来口出てすぐ) |
問い合わせ先 | 新潮社ラカグ室 fax:03-3266-7185 E-mail:sokoinfo@shinchosha.co.jp |
URL | 詳細はこちらをご覧ください。 |
備考 | ■チケット:2,000円(自由席) ※購入されたチケットは理由の如何を問わず、取替・変更・キャンセルはできません。ご了承ください。 ※開場は開演の30分前になります。 |
関連リンク
著者紹介
池上英洋イケガミ・ヒデヒロ
美術史家。東京造形大学准教授。イタリアを中心に西洋美術史、文化史を研究。1967年広島県生れ。東京藝術大学卒業、同大学院修士課程修了。海外での研究活動の後、恵泉女学園大学准教授、國學院大学准教授を経て現職。著書に「Due Volti dell'Anamorfosi」(Clueb,ITALIA)、『西洋絵画の巨匠8 レオナルド・ダ・ヴィンチ」(小学館)、『レオナルド・ダ・ヴィンチの世界』(東京堂出版)、『もっと知りたいラファエッロ 生涯と作品』(東京美術)、『恋する西洋美術史』『イタリア 24の都市の物語』『ルネサンス 歴史と芸術の物語』(いずれも光文社新書)、『西洋美術史入門』(ちくまプリマ一新書)など。