お知らせ

芸術新潮プレゼント【1】
「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」(東京)のチケット

芸術新潮 2024年6月号
今月のプレゼント【1】

「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」(東京)のチケットを5組10名様にプレゼント!

Image
《源氏物語絵巻 柏木(三)》 平安時代(12世紀) 国宝 徳川美術館蔵 展示期間:7月3日~7月15日
Image
《源氏物語絵巻 橋姫》 平安時代(12世紀) 国宝 徳川美術館蔵 展示期間:7月31日~8月15日
Image
《太刀 銘 長光 名物 津田遠江長光》 鎌倉時代(13世紀) 国宝 徳川美術館蔵 展示期間:通期
Image
《織部筒茶碗 銘 冬枯》 江戸時代(17世紀) 重要文化財 徳川美術館蔵 展示期間:通期
Image
《初音蒔絵旅眉作箱》 寛永16年(1639) 国宝 徳川美術館蔵 展示期間:7月3日~7月29日

 徳川御三家の筆頭・尾張徳川家に受け継がれてきた、徳川美術館所蔵の名宝の数々が六本木に集結! 3章構成で、第1章「尚武 もののふの備え」には、尚武すなわち武道・軍事を尊ぶ武家ならでは武具類が並ぶ。《太刀 銘 長光 名物 津田遠江長光》は鎌倉時代の名工、長船長光(おさふねながみつ)の代表作で、織田信長、明智光秀、前田利長、徳川綱吉の手を経て尾張徳川家にもたらされた重宝だ。
 一方、大名家には儀礼や外交の具として、芸事へ精通することも求められた。第2章「清雅 -茶・能・香-」では、茶道具、能装束、能面、香道具を中心に紹介。《織部筒茶碗 銘 冬枯》は、大胆な黒と白のコントラストが目を引く。
 第3章「求美」に並ぶのは、武家の女性たちの暮らしを彩った小袖や箏の琴・琵琶などの楽器類、囲碁や将棋などの遊戯具などの華やかな奥道具。「初音の調度」の名で知られる三代将軍家光の長女・千代姫のきらびやかな婚礼調度、また同館屈指の名宝《源氏物語絵巻》より4場面が特別公開される。会期中、展示替えがあるのでお目当ての作品を見逃さないよう、展示期間を確認して出かけるようにしたい。

以下の応募フォームにてご応募下さい。
チケットの発送をもって当選者の発表に代えさせていただきます。

プレゼント番号【1】
徳川美術館展 尾張徳川家の至宝

[会場]東京・サントリー美術館
[会期]7月3日~9月1日 ※作品保護のため会期中展示替えあり
 開催中⇒4月27日~ 6月23日 大阪・あべのハルカス美術館(展示作品は一部異なります)
[休館日]火曜日(8月27日は開館)
[開館時間]10:00~18:00(金曜日、8月10日、11日、31日は~20:00)※入館は閉館の30分前まで
[問合せ]03-3479-8600
[詳細] https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2024_3/index.html
[応募締切]6月24日(月)
※展覧会の会期等は変更になる可能性があります。展覧会公式サイトで最新情報をご確認の上お出かけ下さい。

関連リンク

雑誌紹介