本を探す トップ
雑誌を探す トップ
コミックを探す トップ
話題を知る トップ
書評を読む トップ
日常的な身の回りの出来事から、世界を揺るがすニュースまで、本が扱うテーマは森羅万象。四季折々の年間イベント、仕事、暮らし、遊び、生きること、死ぬこと……。さまざまなテーマに沿う本の扉をご用意しました。扉を開くと読書の興味がどこにあるのか見えてきます。
〈とんぼの本〉は、1983年の創刊。 美術、工芸、建築、写真、文学、歴史、旅、暮らしをテーマにしたビジュアルブック・シリーズです。
クリスマスプレゼントにおすすめの、新潮文庫をご紹介。
まとめ トップ
一冊の本には、他のいろいろな本とつながる接点が隠れています。100年前の物語や、世界の果ての出来事と、実は意外な関係があるのかもしれません。本から本へ、思いがけない出会いの旅にでてみませんか。どのルートを選ぶかは、あなた次第です。
つなぐ : 066
織田信長に一族を滅ぼされ、武門の再興をはかりながら、絵筆に生涯をかけた。
つなぐ トップ
閉じる
2023/11/28
動乱の幕末、ジャズが日本にやってきた!? 驚天動地の名作、舞台化! 筒井康隆さんの短篇集の中でも小社担当編集者が偏愛するのが『エロチック街道』。純文学あり実験小説あり、謎かけや漫才のスタイルあり、星さんや小松さんと囲んだ雀卓での会話劇あり、「早口ことば」あり(例えば「隣りの竹屋焼けよく柿食う客焼け爛れた」「屏風の鋲をジョーズ上手に描写坊主病死」「生まご …
2023/10/27
読む前の自分には戻れない。映画化の話題作ロングセラー 息子が不登校になった検事・啓喜。初めての恋に気づく女子大生・八重子。ひとつの秘密を抱える契約社員・夏月。ある事故死をきっかけに、それぞれの人生が重なり始める。だがその繋がりは、“多様性を尊重する時代”にとって、ひどく不都合なものだった――。 2021年に単行本が発売され、「これは傑作か、問題作か …
2023/10/03
2023/09/27
ウィルスと医学の闇を描くロングセラー 『白い夏の墓標』の文庫は1983年に刊行され、以後ロングセラーとして読まれてきましたが、今年、再び売れゆきが上昇。実はその背景には、丸善お茶の水店の書店員さんによる仕掛けがありました。 「以前から帚木さんのファン」という書店員さんは、コロナ禍で「ウィルス」と医学の闇を扱った本書に着目。「これ面白いから読んで!」とい …
2023/09/20