本・雑誌・ウェブ

新潮200309号/表紙
新潮

The Shincho
Monthly
September
2003


8月7日発売
定価900円

◆山手線内回り…………柳 美里
◆最後の変身(二二○枚)………平野啓一郎
【全文掲載/検証】
◆太宰治“発見”された十九歳の自画像
◆対談 タイムマシンとしての小説………高橋源一郎×保坂和志
新潮2003年9月号目次
山手線内回り…………柳 美里
 女は山手線の閉じた〈環〉を彷徨し続けた。
 欲望が閉塞しきった生を食い破る一瞬に向けて。


◆迷走録…………………筒井康隆

最後の変身(二二○枚)………平野啓一郎
 人間の病、醜悪さ、惨めさ。その全てが光ファイバーの中で爆発的に増殖する。
 ネットと引き籠りの時代にグレーゴル・ザムザを召還する野心作。

◆青いけむり……………佐川光晴

■2003年文学の旅 中欧文学飛び歩き……沼野充義
■クロスロード 明るい闇について………丹生谷貴志

■新潮
覗き見の効用 黒井千次
イタ車に乗る理由 山秋子
アカルイハダカ? 中森明夫
中途半端さの正体 本谷有希子

■第36回《新潮新人賞》応募規定

 特別記事 太宰治“発見”された十九歳の自画像
◆彼 全文掲載(作者名・比賀志英郎)
 検証論考・相馬正一

◆対談 タイムマシンとしての小説…高橋源一郎×保坂和志

 短期集中連載 第二回
◆ハイスクール1968……………………四方田犬彦


■本

笙野頼子『水晶内制度』 多和田葉子
中島京子『FUTON』 豊崎由美
F・オコナー『フラナリー・オコナー全短篇』 大串尚代
ジェイムズ・ノウルソン『ベケット伝』 横田 創

■連載

文学の葉脈(三) 秋山 駿
八○年代以降(四) 井口時男
モーツアルト断章(八) 遠山一行
遠くて近松物語(十六) 渡辺 保
河岸忘日抄(十三) 堀江敏幸
時計台(十五) 加賀乙彦
父の肖像(三十二) 辻井 喬

編集長から