━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆顔のない裸体たち(二三○枚)……………平野啓一郎
冒頭部分立ち読み
暴走する情報テクノロジーが〈性〉と〈主体〉を劇的に変容させる。超高解像
度で捉えられた現代ニホンの裸体図。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆岸田國士戯曲賞受賞作の小説化
三月の5日間(一○○枚)…………………岡田利規
冒頭部分立ち読み
あ始まったんだねやっぱり。
渋谷のラブホで二人が体験した不可視の戦争。
新・岸田賞作家の小説デビュー作。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆風………………………………………………金井美恵子
◆ムク……………………………………………小野正嗣
◆波を待って……………………………………小池昌代
◆森の森…………………………………………森内俊雄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新潮
・骨を洗う………………………………………梯久美子
・三島さんのこと………………………………ポール・マッカーシー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆第38回《新潮新人賞》応募規定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆新シリーズ
面談文芸時評 第一回………………………渡部直己
ゲスト 青山真治
「あいだ」をどう作り、「平面」をいかに生きるか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆雨季と乾季のバラッド──星野智幸論……仲俣暁生
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆新潮新人賞評論部門 受賞第一作
〈観点〉について──吉本隆明論…………松井博之
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆嫉妬と民主主義………………………………中島一夫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆見えない音、聴こえない絵(23)
スケッチブックの無意識……………………大竹伸朗
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆夜露死苦現代詩(12)………………………都築響一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本
・柴田元幸・沼野充義『200X年文学の旅』…いしいしんじ
・フリオ・リャマサーレス『黄色い雨』……小野正嗣
・沢木耕太郎『凍』……………………………川本三郎
・西尾維新『ニンギョウがニンギョウ』……斎藤 環
・長野まゆみ『箪笥のなか』…………………柴崎友香
・加賀乙彦『雲の都 第二部 時計台』………中村文則
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■連載
・花の回廊(三)………………………………宮本 輝
・城砦(五)……………………………………加賀乙彦
・渡辺崋山(十二)……………………………ドナルド・キーン
角地幸男訳
・〈記憶〉の中の源氏物語(十八)…………三田村雅子
・文学の葉脈(二十一)………………………秋山 駿
・「われわれは生成しつつあるものを表現するための言語を持っていない」
─小説をめぐって(二十三)………………保坂和志
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集長から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
|