ホーム > 雑誌 > 雑誌詳細:週刊新潮 > 雑誌詳細:週刊新潮 2014年7月10日号

「従軍慰安婦」告げ口外交で墓穴! 眠りから覚めた「朴正煕」負の遺産「米軍慰安婦」 ならば青瓦台に「米軍慰安婦の像」を!

週刊新潮 2014年7月10日号

(木曜日発売)

407円(税込)

雑誌の仕様

発売日:2014/07/03

発売日 2014/07/03
JANコード 4910203120749
定価 407円(税込)

「従軍慰安婦」告げ口外交で墓穴!
眠りから覚めた「朴正煕」負の遺産「米軍慰安婦」
ならば青瓦台に「米軍慰安婦の像」を!

年の差婚「加藤茶」を気持ち悪い! 二股三股は当たり前!
銀座クラブで彼に悪態「塩村都議」純情可憐の仮面の下

連載第8回 ご成婚55年「皇后美智子さま」秘録
「ご成婚パレード」投石事件の真相
ノンフィクション作家 工藤美代子

繁華街で空車が消えた! 銀座画廊は大盛況! 3800円カニ弁当バカ売れ!
大多数はピンとこない「不思議な好景気」が始まった

マネキンで次男の死を隠した足立区「生活保護8人家族」の肖像

【ワイド】雨に唄えば
(1)親戚が初めて明かした「松田聖子」再々婚夫の家族の捨て方
(2)嵐「櫻井翔」のパパが総務省「次の次官」大本命!
(3)赤旗まつりの客寄せパンダになった「八代亜紀」の資本論
(4)「井川意高の父」が訴える大王製紙幹部の「創価学会」含有率
(5)いつの間にか麻雀プロに転身という「勝間和代」の分裂傾向
(6)激昂「内田裕也」が書いて消した「樹木希林」への啖呵

「石原慎太郎」のブレーン
「次世代の党」ホープが運送業者から6000万円掠めて国会質問

「創価学会」指導部は思考停止の脳死状態!
聖教新聞に集団的自衛権の記事すらない!

かくて「公明党」は集団的自衛権の軍門に降った

■■■ コラム ■■■
日本ルネッサンス/櫻井よしこ
変見自在/高山正之
おれのゴルフ/青木 功
オモロマンティック・ボム!/川上未映子
TVふうーん録/吉田 潮
サイエンス宅配便/竹内 薫
がんの練習帳/中川恵一
へそまがり世間論/福田和也
戦国武将のROE(交戦規則)/本郷和人
世界史を創ったビジネスモデル/野口悠紀雄
十字路が見える/北方謙三
この連載はミスリードです/中川淳一郎
医者のけもの道/岩田健太郎
逆張りの思考/成毛 眞
生き抜くヒント!/五木寛之
気になる一手/渡辺 明・吉原由香里
私の週間食卓日記/吉田照美
管見妄語/藤原正彦
週刊鳥頭ニュース/佐藤 優・西原理恵子

■■■ テンポ ■■■
ロビー/“大臣の器”が見つからない内閣改造「女性枠」
ビジネス/「水素」に「ミドリムシ」動き出す「“新”自動車燃料」
インシデント/世間に恥を曝した「明治大」「日本女子大」集団昏睡の後始末
オーバーシーズ/イラクに「中古戦闘機」を供与したロシアの思惑
エンターテインメント/“今さら”感が漂った「織田裕二」予備校講師
マイオンリー 茂出木浩司/「カイトボード」
アーツ/これは愉快! 海北友雪作のビジュアル「徒然草」
スポーツ/優勝確率ゼロと出た「ザル虎」に飛ぶ怒声罵声
スクリーン 北川れい子/『マレフィセント』
タウン/「圏央道」開通の慶事なのに消えた「休日半額割引」

Bookwormの読書万巻/大森 望

▼新々句歌歳時記(嵐山光三郎・俵 万智) ▼掲示板
▼TV視聴室 ▼結婚 ▼墓碑銘 ▼ガイド ▼文殊のストレッチ
▼東京情報 ▼大人のマンガ 読むマンガ


■■■ 小 説 ■■■
室町無頼【新連載】/垣根涼介
ブラックオアホワイト/浅田次郎
スカラムーシュ・ムーン/海堂 尊

黒い報告書/降籏 学

■■■ グラビア ■■■
・蒼穹から名建築
・優越感具現化カタログ
・コウケンテツの健康ごはん塾
・水村山郭不動産

バックナンバー

雑誌バックナンバーの販売は「発売号」と「その前の号」のみとなります。ご了承ください。

雑誌から生まれた本

週刊新潮とは?

〈「週刊新潮」は週刊誌というより、ほとんど人である。辻に立って、夜な夜な紳士貴顕を斬る百六十ページの眠狂四郎である。ときどき魔剣ないし凶刃になることもあるが、円月殺法の切り口が見事である。シバレンではないが、創刊五十年ようやく「剣鬼」の風格も出てきた〉

「週刊新潮」は1956年(昭和31年)2月に、出版社が出す初めての週刊誌として創刊されました。
 それから半世紀後の2006年(平成16年)、「週刊新潮」は創刊50周年を迎え、その記念企画「週刊新潮と私」に、作家の徳岡孝夫氏が寄せられのが上記の文章です。
 50年という長い時を経ても、「週刊新潮」の編集方針は、創刊当時から全くと言って良いほど変わっていません。
 何より、文芸出版社から発行される週刊誌として、常に「人間という存在」を強く意識した記事作りをしています。それはまさに「殺人事件を文学としてとらえる」ことでもあります。偽善を嫌い、人間の本質に切り込む姿勢は、時に「世の中を斜めからシニカルに見ている」と評されることもあります。
 また、皇室、学界、右翼、左翼、宗教団体、暴力団、日教組、動労……時代により、その対象は変わりますが、あらゆる“タブー”に挑む姿勢も一貫しています。
 最近では、「加害者の方が、被害者より手厚く保護されている」という少年犯罪の不可解な“タブー”を問題にし、少年法が改正されるに至っています。
 世の中が左に振れても右に振れても、「週刊新潮」は常に変わらぬ主張を堅持し、その一貫した姿勢が読者に支持されてきました。今後もマスコミ界の「剣鬼」として、「魔剣や凶刃」に磨きをかけていきたいと思っています。