ホーム > 書籍詳細:トリック

トリック

エマヌエル・ベルクマン/著 、浅井晶子/訳

2,750円(税込)

発売日:2019/03/29

  • 書籍

少年は信じる、魔法の力を。70年の時を超えて甦る、極限下の奇跡――。

プラハの貧しいラビの家からサーカス団に飛び込み、ナチス政権下を生き抜いた老マジシャンと、LAの裕福な家に育ち、両親の離別に思い悩む少年。壊れた愛を取り戻す魔法は、この家族に何をもたらすのか――。戦時下と現代、それぞれの艱難を越えて成長するユダヤ人少年の姿を温かな筆致で描く、17ヵ国語翻訳のデビュー長篇。

書誌情報

読み仮名 トリック
シリーズ名 新潮クレスト・ブックス
装幀 mamefuk/イラストレーション、新潮社装幀室/デザイン
発行形態 書籍
判型 四六判変型
頁数 400ページ
ISBN 978-4-10-590157-8
C-CODE 0397
ジャンル 文芸作品
定価 2,750円

書評

奇術師を思わせる語りの腕の良さ

中島京子

 読み始めるとすぐに、私たちが出会うことになるのは、二十世紀初頭のプラハのラビ(ユダヤ教の聖職者)である。モルダウ川近くの貧しい賃貸住宅に暮らし、リフカという妻がいる。学校でも教えている。名前はライブル・ゴルデンヒルシュ。誰よりも敬虔なユダヤ教徒である彼は、そのあるべき姿として、息子を持ちたいと考えている。第一章で、念願かなって持つことができそうなのだが、彼の家庭はなにやら波乱含みである。
 でも、その後すぐに、読者はタイムワープして、二十一世紀の初頭に連れて行かれる。そう、百年後の現代にようこそ、というわけだ。
 第二章で、読者はアメリカのロサンジェルスに住む、ある家の息子に遭遇する。彼の名前はマックス・コーン。彼の家庭、つまり、ダッドとマムとマックスが構成する小さな家族にも、波乱があることが知らされる。両親は離婚寸前なのだ。ちなみにマックスもユダヤ人だ。
 小説は二つの時間を行ったり来たりする。ライブルの息子はモシェと名づけられるのだが、やがて物語は父親ではなく息子の話なのだとわかってくる。つまり、この小説は二人の息子、モシェとマックスの物語なのであり、二人の運命は小説のある時点から交錯し始める。
 こうした手法は珍しいものではないし、二十世紀の物語の主人公モシェが二十一世紀の何者であるかも、比較的早く知らされる。読者は身構えながらミステリーを読もうとするよりも、この二つの時間を流れる物語がどんな帰結を見るか、ゆったりと椅子に座り直して、楽しめばいいのだ。二十一世紀のロサンジェルスらしい、離婚寸前の夫婦と板挟みになっているマックス少年の多少ドタバタしたストーリーは、リラックスして笑いながら読むのにふさわしい。
 一方、天才奇術師へと成長していくモシェの物語は、ディケンズ風のビルドゥングス・ロマンで、出生の秘密(?)からスタートして母との別れ、父との葛藤、運命のサーカスとの出会い、恋といった要素が、時代の空気や風景、小道具などとともに描き込まれていく。なにしろサーカスの奇術師の話なのだから、舞台はにぎやかでそれこそ魔術めいている。「半月男」に「ペルシアのアリアナ姫」、「魔法のサーカス」の出し物は誰もがあっと驚く脱出劇。サーカスに魅了されたモシェ少年はザバティーニと名を変えて、稀代のマジシャンへとのし上がっていく。
 著者のエマヌエル・ベルクマンは、ロサンジェルスに長く暮らし、映画産業に近いところにいた人物だという。『トリック』は、デビュー作というのがにわかには信じられないくらい完成度が高く、誰もがハリウッド映画のような味わいを感じとり、きっと映画化されるんだろうなと思うような作品だ。エンタテイメントの技法を駆使して、読み手を上手に笑わせ、楽しませ、ひっかけて驚かせる。もちろん、泣かせもする。物語に身を任せる楽しさを味わわせてくれる。
 でも、それだけではない。だけではないどころか、それらの、たしかに一流の奇術師を思わせるような語りの腕の良さは、物語のもっと奥深いところへ、読者を引っ張っていくために駆使されるのだと感じられる。
 二十世紀のヨーロッパのユダヤ人の物語であるからには、必然的にそこにはホロコーストが描かれる。この小説の凄さは、なにかを説教臭く語ることを絶対にしなかったところであると同時に、主人公をただの悲劇の中の人物にも、ただのヒーローにも、しなかったところだろう。むしろ、いろいろな意味で、ザバティーニはとんでもない男である。
 ホロコーストの生き残りであるザバティーニが、生き延びるためにしてきたいくつかのことを読むとき、胸の中がざわつくのを感じる。笑わせ、楽しませ、ひっかけて驚かせて泣かせる? いやいや、そうしたわかりやすい感情を上手に動かしながら、小説は読者に深い闇の淵を見せるようなところがある。動かされる感情が、すごくたくさんある。
 自然に任せていくと風化していく記憶を、私たちは何度も、語り直していかなければならない。そして、その語り方も、時間の推移とともに変わっていかざるを得ない。どう変えるのが正しいというのでもないが、ベルクマンのとった方法は、一つの例を提示しているように思う。
 もう一つ、この小説を読んで胸に迫ってきたのは、わたしたちの生がすべて、それぞれ、奇跡に満ちているということだ。シンプルだけれども、抱き留めたい真実である。

(なかじま・きょうこ 作家)
波 2019年4月号より
単行本刊行時掲載

短評

▼Nakajima Kyoko 中島京子

20世紀初頭のプラハで生まれ稀代の奇術師となるモシェの物語と、21世紀初頭のロサンジェルスに住み両親の離婚に悩まされる少年マックスの物語が、ともに惹き込まれるおもしろさで同時進行する。ユーモアにあふれ、丁寧につむがれた物語を読み進むうち、人はみな、特別の奇跡を生きているのだと気づかされる。背景に描かれるのはホロコーストだが、過去と現在を自在につなぎ、過去の悲劇がもう遠い歴史としか意識できなくなった世代に、その重要さを説教臭ゼロのまま悟らせる作者の、それこそ奇術師のような鮮やかな腕に魅了された。


▼Judische Allgemeine ユーディッシェ・アルゲマイネ

細部まで知的なユーモアをもって書かれたこの物語は、読者を熟考へと導き、心を深くとらえる。登場人物たちは、その弱点が露呈する瞬間にも、人間としての真の尊厳を失わない。私たちは20世紀の歴史を知っている。そのうえで本書を再読すれば、きっと魔法にかけられたように魅せられるだろう。


▼Wiener Zeitung ウィーン新聞

これは世代と世代をつなぐ愛すべき橋だ。


▼Deutschlandfunk Kultur ドイチュラントフンク・クルトゥーア

憧れと探求の物語に迷い込むにしろ、ただ単純に涙が出るほど笑うにしろ、ゴルデンヒルシュ家とコーン家の、世紀をまたいだ運命の転換をめぐるこの悲喜劇は、ホロコーストとその重い遺産にまったく新しい視点を開いてみせた。

著者プロフィール

1972年、ドイツのザールブリュッケンのユダヤ人家庭に生まれる。ギムナジウム卒業後ロサンジェルスの大学で映画学とジャーナリズムを専攻。アメリカとドイッ両国の映画スタジオ、プロダクション、出版社などで働きながら『トリック』を執筆。10年後の2016年、同作でデビュー。大ベストセラーとなる。

浅井晶子

アサイ・ショウコ

1973年大阪府生まれ。京都大学大学院博士課程単位認定退学。訳書にローベルト・ゼーターラー『ある一生』、エマヌエル・ベルクマン『トリック』、イリヤ・トロヤノフ『世界収集家』、パスカル・メルシエ『リスボンへの夜行列車』、ジェニー・エルペンベック『行く、行った、行ってしまった』、トーマス・マン『トニオ・クレーガー』ほか。2021年日本翻訳家協会賞翻訳特別賞を受賞。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

エマヌエル・ベルクマン
登録
浅井晶子
登録
文芸作品
登録

書籍の分類