ホーム > 書籍詳細:やがて訪れる春のために

やがて訪れる春のために

はらだみずき/著

737円(税込)

発売日:2023/05/29

  • 文庫
  • 電子書籍あり

気がついたら涙があふれていた――庭と家族の再生を描いた、やさしさに包まれる物語。

入院中の祖母から、庭の様子を見てきてほしいと頼まれた村上真芽(まめ)。幼少時代に暮らしていた家を訪ね目にしたのは、荒涼とした景色だった。花が咲き誇っていた庭に、しっかり者の祖母に、いったい何が起きたのか? 庭を再生させようとする真芽は、様々な謎や家の売却計画などの困難に直面するが、幼なじみたちの力を借りながら奮闘する。季節の花々が彩る庭を舞台に描く、あなたのための物語。

目次
立春 記憶の花
穀雨 花の名前
立夏 土のにおい
小満 種を買う
芒種 こぼれ種
夏至 遅い夕暮れ
大暑 闖入者
立秋 ひぐらし鳴く
処暑 花盗人
秋分 道端に咲く
冬至 春支度
解説 岩田 徹

書誌情報

読み仮名 ヤガテオトズレルハルノタメニ
シリーズ名 新潮文庫
装幀 大野八生/カバー装画、新潮社装幀室/デザイン
雑誌から生まれた本 から生まれた本
発行形態 文庫、電子書籍
判型 新潮文庫
頁数 336ページ
ISBN 978-4-10-121382-8
C-CODE 0193
整理番号 は-71-2
ジャンル 文芸作品
定価 737円
電子書籍 価格 737円
電子書籍 配信開始日 2023/05/29

書評

今も日本中で起こっている私たち自身の物語

樋口直美

 植物には、不思議な能力がある。脳の疲れを溶かし、痛みを鎮める。へなへなと曲がった心をそっと伸ばす。いつでも、いつまででも一緒に居て、無言で力を手渡してくれる植物たち。彼らのいない世界で生き抜けるとは思えない。
 そんな植物たちと語り合える庭は、当たり前のように存在しながら、実は、世界のどこにもない特別な場所だ。
 この小説の主な舞台は、庭。荒れ果てた庭が、主人公の若い女性、真芽によって息を吹き返していく。庭には野鳥のようにさまざまな人が訪れる。傷を抱えた真芽は、その中で本来の生命力を取り戻していく。
 庭の持ち主は真芽の祖母、ハル。かつて一緒に暮らしていた真芽に花の名前を教え、料理を教えてくれた人だ。しかし真芽たちは、この家から離れた。ハルは夫を喪い一人暮らしをしていたが、転倒→大腿骨骨折→入院という、高齢者に多い不運に見舞われる。
 疎遠だった家族は、その時初めてハルがレビー小体型認知症と診断され、治療を受けていたことを知るのだった。
 レビー小体型認知症では、約7割の人に幻視が現れる。一人暮らしの家に「男が来る。子どもが来る」というハルの不可解な言葉は幻視なのだと、ネットで知識を得た真芽は思う。
 真芽がハルの側に立って考え、理解しようとする一方、真芽の両親は、「認知症なら一人暮らしは無理」と即座に施設へ入れることを考える。
 ハルは、レビー小体型認知症の特徴で、しっかりしているときはしっかりしている。(そのため家族も病気に気づかなかった。)自宅に帰りたいが、「迷惑をかけたくない」と語り、気力を失ってしまう……。そう、これは、今日も日本中で起こっている私たち自身の話だ。
 そんなハルのために真芽は、祖母の愛した庭を蘇らせ、見せたいと願う。そして人の縁に助けられながら、慣れない庭仕事を始めるのだ。
 面白いのは、病気の症状だと思い込んでいた様々なものごとが、実はそうではなかったこと。孤独に暮らしていたはずのハルには、いろいろな人たちとつながりがあり、ささやかではあっても豊かな彩りのある時間を生きていたことが徐々にわかってくる。
 真芽がハルを通して一つ、また一つと掴んでいく認知症への理解は深い。レビー小体病当事者の私には、これが真実に見える。
「認知症の親の記憶の方が正しかったんです」という話を、私は介護家族の方から度々聞いてきた。記憶障害が強くないレビー小体型認知症では特にそうだ。不安や孤立感から混乱することがあっても、決して頭のおかしな人でも無能な人でもない。そんなことも、この小説は淡々と伝えてくれている。そのことが新鮮で、とてもうれしい。
 以前、大学で学生さんたちとお話をしたときに聞いた言葉を思い出す。
「『おばあちゃんは認知症でもう何もわからないのよ』って、母は言うんです。でも私と話すとき、祖母は、今まで通りの祖母なんです。いろいろ覚えられないだけで、祖母は優しい祖母のままなんです」
「何もわからない人」として扱われる悲しみと不安に抗うためのやむにやまれぬ防衛を、人は「認知症の異常行動」と呼ぶ。ハルにもそんな行動が現れる。「異常者」のレッテルは、さらにその人を追い詰める。
 そんな祖母の気持ちを思う真芽に、ハルは印象的な言葉を告げる。「認知症の人がそんなことを言うか」と認知症を知らない人は思うかもしれない。言うのだ。澄んだ目で、その人を理解したいと本気で願う相手にだけは。
 自分に引き寄せて、認知症のことばかり書いたが、これは、若い女性の再生を幹とした物語だ。そこに多くの植物が登場し、人と人との触れ合いが描かれる。
 コロナ禍の今、そのぬくもりに心底ほっとする自分を感じる。人の集まるこの庭に私も身を置きたいと妄想する。もう半年間、会いたい人とも会えない。この状況がいつ終わるかもわからない。そんな生活に疲れていることを自覚する。
 真芽も周囲の人たちも、決して恵まれた環境の中にはいない。今の若い人たちは、本当に厳しい時代を生き抜いているといつも思う。それでも前に進もうと真芽は心に決める。ささやかな決意。でも爽やかだ。そんな姿に多くの人が共感できるだろう。

(ひぐち・なおみ 文筆家)
波 2020年10月号より
単行本刊行時掲載

担当編集者のひとこと

 入院中の祖母から、庭の様子を見てきてほしいと頼まれた村上真芽(まめ)。彼女が目にしたのは、かつての美しい庭とはうって変わった荒涼とした光景でした。ふたたび祖母に家に帰ってきてほしいと願う真芽は、庭をよみがえらせようと奮闘しますが、さまざまな困難に直面します。そして彼女は、ある計画を実行に移すことに。小誌「波」連載時から好評を博していた本作ですが、庭と家族の再生を描いたこのやさしい物語には「感動で涙が止まらなかった」という感想が多数寄せられています。
 作中には、庭を彩る四季折々の植物が登場します。バラ、ローズマリー、クレマチス、アザミ、レモン……著者のはらだみずきさんはご自身も園芸好きで、植物についての描写を読んでいると、まるで「真芽の庭」を見ているような気分に。また、庭の果樹を利用したブルーベリーのマフィンやマロングラッセなど、季節のご馳走も見逃せません。
 本書のもう一つの特徴が、各章のタイトルに二十四節気が使われていること。二十四節気は昔から日本人の暮らしに深く根付いており、このはがきがお手元に届くころは「秋分」に当たります。そして作中の秋分の章では、ある謎が明らかになります。いったいどんな謎だったのか、ぜひ本書を読んで確かめてみてください。(文庫出版部・KM)

2023/09/27

著者プロフィール

はらだみずき

ハラダ・ミズキ

千葉県生まれ。商社、出版社勤務を経て作家に。2006(平成18)年『サッカーボーイズ 再会のグラウンド』でデビュー。「サッカーボーイズ」シリーズ、「海が見える家」シリーズの他に、『帰宅部ボーイズ』『ホームグラウンド』『最近、空を見上げていない』『あの人が同窓会に来ない理由』『ようこそ、バー・ピノッキオへ』『会社員、夢を追う』『太陽と月 サッカー・ドリーム』など著書多数。

判型違い(単行本)

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

はらだみずき
登録
文芸作品
登録

書籍の分類