ホーム > 書籍詳細:息子と狩猟に

息子と狩猟に

服部文祥/著

572円(税込)

発売日:2020/04/25

  • 文庫
  • 電子書籍あり

狩るか、狩られるか――。サバイバル登山家が贈る最強にスリリングな読書体験。

小学生の息子を連れて鹿を追う週末ハンターの倉内と、トラブルで死体を抱えた詐欺集団のリーダー加藤。獲物を狙う狩猟者と死体遺棄を図る犯罪者が山中で出くわしてしまった――。息もつかせぬ展開と圧倒的リアリティに痺れる表題作。世界最難関の雪山で飢えと寒さに蝕まれていく極限の状況下、人の倫理観の矛盾を鋭く問う短編「K2」。サバイバル登山家が実体験を基に描く唯一無二の犯罪小説。

目次
息子と狩猟に
K2
解説 杉江松恋

書誌情報

読み仮名 ムスコトシュリョウニ
シリーズ名 新潮文庫
装幀 千海博美/カバー装画、新潮社装幀室/デザイン
雑誌から生まれた本 新潮から生まれた本
発行形態 文庫、電子書籍
判型 新潮文庫
頁数 224ページ
ISBN 978-4-10-125322-0
C-CODE 0193
整理番号 は-58-2
ジャンル 文学・評論
定価 572円
電子書籍 価格 572円
電子書籍 配信開始日 2020/06/26

書評

心に地殻変動が起きる小説

松永美穂

 がつんと頭を殴られた感じ。「息子と狩猟に」というタイトルに、「息子とハイキングに」のようなノリで、父子が共に過ごすほほえましい週末の一コマを想像したりしていたのだ。もちろん、『サバイバル登山家』の著者で『狩猟文学マスターピース』の編者の小説だから、ほほえましいだけでは終わらず、ワイルドな命のやりとりが克明に語られるんだろう、との予感はあった。
 でも、予想以上だった。重い宿題をもらったような気がする。小説冒頭から、ハンターの倉内の話と並行して電話詐欺グループの内幕が詳しく描かれ、「何なんだろう?」と、不穏な気持ちになる。それがどれほど周到な伏線だったか、やがてわかってくる。息子と鹿狩りに行って狩りの大変さと命の大切さを教え、めでたしめでたし……ということではぜんぜん終わらない。めでたさの吹き飛ぶ不幸な遭遇があり、事件が起こり、父子は窮地に立たされる。
 作者の筆力にまず目を見張った。緻密な描写に説得力があり、リアリティ抜群だ。小説の構成もよく考えられていて、クライマックスへの持っていきかたがうまい。最後の十数ページ、殺すか殺されるかの場面では、倉内と、詐欺グループのリーダー・加藤の視点が交錯する。互いに相手を観察し、一瞬の隙を突こうとする。このあたり、雑誌掲載時に比べて内心の声が加筆され、段落を崩して短い文を連ねる修正を施したことで、スピード感がアップしている。子どもの視点で語られる部分にはひらがなが増えている。さらに、独立心の強い山村の共同体において、かつては司法に頼らずにならず者を処刑する仕事を猟師が引き受けていた、という初出時にはなかったエピソードが挿入されている。
 主人公がとる行動、彼の最終的決断に同意できるかどうかは、人によって意見が分かれるだろう。それが「重い宿題」なのかもしれない。読んですぐ忘れることができるような小説ではない。むしろ、これを読んだことで心に地殻変動が起きるタイプの作品だろう。考えてみれば現代では、そんな小説との出逢いは稀有なことではないだろうか。
 ふと、オーストリアの女性作家マルレーン・ハウスホーファーが書いた『壁』という小説(同学社から邦訳あり)を思い出した。従姉夫婦の山荘に招かれた中年女性が、たった一人でサバイバルしなければならなくなる話だ。山荘にある道具を工夫しながら使って小さな畑を作り、迷い込んできた雌牛の乳を搾り、銃を手にとって慣れない狩りをする。自らの正気を保つため、見つけた紙の余白に日記を書き記す。ある日、自分と同じサバイバーらしい人間の男性が現れたとき、彼女は驚くべき行動をとるのだが、わたし自身は彼女の気持ちに深く共感した。
「息子と狩猟に」の場合、問題はより複雑だ。サバイバルという条件は一致しているが、倉内と息子は現代社会の一員であり、翌日には会社や学校に復帰しなければならない。狩猟のルール、自然界のルールの一方で、人間社会の規則や法律から、彼らは自由ではない。ここでは「事後の処理」についても書かれているが、都合よく熊が出てくるところなどは、やや楽天的かもしれない。
「命」の問題に、「正義」の問題も追加される。でも、「正義」はいつ、誰が決めた、誰のためのもの? と考え始めると、話はどんどん根源的なところに向かっていく。
 本書に収められたもう一つの小説「K2」も、著者自身の登山体験を反映した描写のリアルさにとどまらない、ショッキングな状況を提示している。自分がこのような体験をする機会はほぼないだろう、とついつい思ってしまうが、武田泰淳の『ひかりごけ』や、1970年代にアンデス山中で墜落した飛行機とその乗客たちの話などが頭をよぎる。縁がないと思っていても、極限状態の方からやってくることがあるのかもしれない。いまはその状態にないことを感謝するか、一つの体験知として受けとめるか。いずれにしても、想像力のレッスンとして読んでおく価値のある問題作だ。

(まつなが・みほ 翻訳家)
波 2017年7月号より
単行本刊行時掲載

著者プロフィール

服部文祥

ハットリ・ブンショウ

1969(昭和44)年神奈川県生れ。学生時代はワンダーフォーゲル部所属。1996(平成8)年から山岳雑誌「岳人」編集部に参加。K2登頂など、オールラウンドな登山を経験したあと、装備を切りつめ食糧を現地調達するサバイバル登山をはじめる。それらの山行記に、『サバイバル登山家』『狩猟サバイバル』『サバイバル!』『アーバンサバイバル入門』などがある。

判型違い(単行本)

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

服部文祥
登録

書籍の分類