ホーム > 書籍詳細:脳はみんな病んでいる

脳はみんな病んでいる

池谷裕二/著 、中村うさぎ/著

1,540円(税込)

発売日:2019/01/31

  • 書籍

依存症、発達障害、認知症……この世に「完璧な脳」などあり得ない!

二児のパパになった脳研究者と、難病で死にかけた作家が再会。「病んでいるから愛おしい」因果な脳の不思議な魅力に迫る。なぜ認知症の老人は夫や妻の顔を忘れるのか? 最新科学は遺伝病を根絶できるのか? 天才の37%は発達障害、女性に多い「隠れ自閉スペクトラム症」など、「正常と異常」「健康と病気」の境界を問い直す、哲学する脳科学!

目次
はじめに 池谷裕二
第一章 誤解する脳
階段が怖くてたまらない私/認知症の老人が見ているもの/トラウマは消せるのか/フリーズするネズミ/夢と現実の境界線/見えているのはたった三パーセント/統合失調症と夢物語/忘れるのは夫の顔から/アルツハイマー病は治るのか/認知症治療に催眠術!?
第二章 脳vs.人工知能
「脳言語」とVR革命/自分の顔を忘れちゃった私/中国のフライング遺伝子研究/遺伝病とヒトゲノム計画2・0/試験管で誕生した「最小生物」/「わかる」ってそもそも何だ?/ロボット兵士の代理戦争/人工知能に奪われる人間の仕事/AIを生かすも殺すも人間次第/人工知能に実存の不安はわからない/直観を獲得した機械/「アンドロイドは電気羊とセックスするのか」
第三章 脳はかくも因果なもの
シャブ中のネズミを治す/カジノとギャンブル依存症/買い物依存症と「アマ中」/我慢が成功を約束する/人生は退屈との戦い/動物にも“抽象”がわかる/“逸脱”が美人の条件/家中にカネを隠す母/人格と記憶/認知症とカプグラ症候群/シャコには過去も未来もない/時間は脳の幻覚
第四章 「あばたもえくぼ」な脳
サルの発達障害/十月生まれは一番長生き/トキソプラズマと統合失調症/整形と非言語コミュニケーション/第六感は存在するのか/ネコ派とイヌ派の性格/脳を操作してデブ専に/東大生の三割は自閉スペクトラム症!?/日本人と自閉スペクトラム症/自閉スペクトラム症は治せるのか?/創造力の遺伝子
第五章 脳はとっても効率が悪い
能天気でハッピーな脳ナシ生物ワールド/人間は脳を好きに選べない/α波とコラーゲンと糖尿病/大事な決断に時間をかけてはいけない/ナルシシズムと恋愛脳/数学はセンスが十割/「世界」はまだまだわからないことだらけ/脳を超えるパフォーマンス/池谷裕二が自分自身について疑っていること
第六章 脳はみんな病んでいる
精神科医ドクターXによるカウンセリング/「DSM-5」の大転換/自閉スペクトラム症のデジタル思考/融通が利かない、こだわりが強い……/「挨拶をする意味がわからない」病/「そこはかとない生きにくさ」を抱える女性/まわりの空気が読めない人々/結婚と離婚の苦い記憶/お世辞とオベンチャラが大嫌い/自閉症女子とマウンティング/「シマウマ人間」と「ワシ人間」/高学歴エリートと不適切キャラ/なかなかイケない腐女子のセックス/独裁者チャウシェスクと「冷蔵庫母さん」理論/「生きにくさ」を消すために/自閉スペクトラム症を判断する五十問のテスト/正しい理解のために
おわりに 中村うさぎ
参考文献

書誌情報

読み仮名 ノウハミンナヤンデイル
装幀 植田工/装画、新潮社装幀室/装幀
雑誌から生まれた本 小説新潮から生まれた本
発行形態 書籍
判型 四六判
頁数 304ページ
ISBN 978-4-10-333182-7
C-CODE 0095
ジャンル 科学読み物
定価 1,540円

書評

脳は不完全だから可愛い

星野概念

 本書は、脳研究者の池谷裕二先生と作家の中村うさぎさんの対談です。前書『脳はこんなに悩ましい』で自らのDNAを調べ、究極の自分探しをしたお二人。その後池谷先生は「健康とは何か」「正常とは何か」という問いに直面したそうです。中村さんが心肺停止にまで至る難病を発症されたことをきっかけに、再びお二人はお話しされることとなりました。
 話題は前書と同じくとても多彩。僕がまず面白いと感じたのは、脳は断片的な情報を与えられると、そこから辻褄の合いそうなストーリーを自然と推論する「身勝手なストーリーテラー」だという話。精神科医の自分が普段臨床で「症状」と捉えている幻覚も、実は脳のそんな特性が関係した事象だということに驚きました。「症状」と捉えることは「異常」と捉えること。幻覚で言えば、「正常」な我々からするとありえない「異常」な感覚世界だと考えることを意味します。でもこれが、「断片的な情報がきっかけの脳の問わず語り」と言われると、誰にでも起こりそうです。僕は今後、患者さんの幻覚を「症状」と捉えず「そんなこともあるよね」と考えるようになる気がします。診断は今よりさらに迷走するでしょう。でも、誰にでも起こりうる事象を「異常」だなんて乱暴に決められない。現に、池谷先生は夢のことを「睡眠中の幻視」と言いますが、夢って誰でも見ますよね。
 また、このような脳の特性は、「見る」という事象にも関係します。我々はこんなに色々なものが見える気がするのに、目からの情報ってただの電気パルスだそう。その信号に、脳がこれまでの経験などに基づく情報を補完し、解釈した形が「見る」という事象だそうです。つまり、実はほとんど見えてはいない……。だから池谷先生は、「見る」とは「信じる」に近い行為だと言います。
 それから人工知能に関連した思考実験も面白かった。人工知能という「器」を開発者が用意し、様々な情報を与えられて自ら学習しますが、その学習の演算原理は誰も理解できません。これはつまり、人間には「知能」が理解できないということです。仮に、発達した人工知能が「知能」の仕組みを説明してくれたとしても、その説明自体が難しすぎて人間の脳のレベルでは理解できないだろうというのです。そして、こういう「わからない」状態になった時人間は、身近な「わかる」範囲のものに喩えて「わかった気」になるそうです。中村さんは、「わかったような気になる」ってものすごい落とし穴かもしれないと言いますが、僕もそう思います。
 他にも、記憶がないと未来も過去も存在しないので「時間」という事象は脳の幻覚みたいなものとか、「第六感」という事象が生じる理由とか。存在が当たり前すぎる「事象」が、どのようにして「事象」になるのか、池谷先生が最新の科学的知見をもとに明らかにしていきます。そして、中村さんとの掛け合いがまた絶妙。中村さんはこちらが聞いてほしいことをスパッと挟んだり、池谷先生とは違う視点で話を展開したりして、池谷先生の説明がさらに噛み砕かれます。
 本書を読み進めるうち、脳には個性があり、限界があり、誤りがある気になります。池谷先生は、そんな脳で考えるしか能がないところが人間の可愛さでもあると言います。そう、人間は個性的で限界があって間違える。そんな人間が考える「正常」、「異常」とか「健常」、「障害」など、境界を生む言葉の内実って実はとても曖昧です。よく考えても、社会的に多数か否かという違い以外はよく分かりません。
 また、我々には「わからない」ことが無数にあります。でも簡単に「わかった気」にならずに、「わかろうとする」と、「わからない」ことは「少しだけわかりそう」なことに変わります。本書はその面白さをたくさん教えてくれます。著者達が自ら自閉スペクトラム症の診断を聞きにいくことはその究極形かもしれません。診断名の内実が明らかになるにつれ、自分と多く重なる部分や違う部分があることも分かり、理解が拡がりました。中村さんも対談で様々な未知の視点や世界に触れ、「理解しがたい世界」が「理解可能な世界」に変貌したと言います。
 そして、はじめは正直「ん?」と思った『脳はみんな病んでいる』という題名。読了後には、中村さんとの対談ということも相まってか、脳の不完全さと可愛さを、愛着を持ちつつ自虐的に表現したうまい題名に思えました。あぁ、面白かった。

(ほしの・がいねん 精神科医・音楽家)
波 2019年2月号より
単行本刊行時掲載

著者プロフィール

池谷裕二

イケガヤ・ユウジ

1970(昭和45)年、静岡県生れ。脳研究者。東京大学薬学部教授。薬学博士。神経科学および薬理学を専門とし、海馬や大脳皮質の可塑性を研究。著書に、『海馬』(糸井重里氏との共著)『脳はこんなに悩ましい』(中村うさぎ氏との共著)『受験脳の作り方』『脳はなにかと言い訳する』『脳には妙なクセがある』など。

中村うさぎ

ナカムラ・ウサギ

1958(昭和33)年、福岡県生れ。同志社大学卒業。0Lやコピーライターなどを経て小説家デビュー。『女という病』『私という病』『愛という病』『セックス放浪記』『狂人失格』『他者という病』など著書多数。

判型違い(文庫)

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

池谷裕二
登録
中村うさぎ
登録
科学読み物
登録

書籍の分類