ホーム > 書籍詳細:八月の銀の雪

八月の銀の雪

伊与原新/著

1,760円(税込)

発売日:2020/10/20

  • 書籍

《第164回 直木賞候補作》
耳を澄ませていよう。地球の奥底で、大切な何かが静かに降り積もる音に――。

不愛想で手際が悪い――。コンビニのベトナム人店員グエンが、就活連敗中の理系大学生、堀川に見せた真の姿とは(「八月の銀の雪」)。会社を辞め、一人旅をしていた辰朗は、凧を揚げる初老の男に出会う。その父親が太平洋戦争に従軍した気象技術者だったことを知り……(「十万年の西風」)。科学の揺るぎない真実が、傷ついた心に希望の灯りをともす全5篇。

目次
八月の銀の雪
海へ還る日
アルノーと檸檬レモン
玻璃はりを拾う
十万年の西風

書誌情報

読み仮名 ハチガツノギンノユキ
装幀 草野碧/装画、新潮社装幀室/装幀
発行形態 書籍
判型 四六判変型
頁数 256ページ
ISBN 978-4-10-336213-5
C-CODE 0093
ジャンル 文芸作品
定価 1,760円

書評

文学がつなげてくれる地球とわたしたち

真鍋真

『八月の銀の雪』の5編の物語は、どれも出会いから始まる。「海へ還る日」では、シングルマザーの母と娘が、満員電車の中で母くらいの年齢の女性に席を譲ってもらう。この女性が娘に自分が勤める博物館のくじらのシールをくれたことで、この三人が再会するきっかけが生まれる。「八月の銀の雪」では就活中の男子大学生がコンビニの外国人バイト店員と、「アルノーと檸檬」では不動産会社の社員が老朽アパートに住む老婆と、「玻璃を拾う」では週末の昼飲みが好きな独身OLが、「休眠胞子」と名乗る中年男性と、「十万年の西風」では、原発の下請け会社を辞めて旅に出た40歳代の男性が、茨城の海岸で六角凧をあげる70歳代の男性と出会う。どの出会いからも、地球や自然に関わる物語が語られはじめる。それは地面から2900キロメートルの地下のことだったり、ハトの帰巣本能のことだったり、ガラスの体をもつ生物のことだったり、太平洋を渡るジェット気流のことだったりする。伊与原新さんは文学の人であるとともに、科学の人でもある。だから、ここで語られる地球や自然の現象の記述は、ファンタジーやフィクションではない。
『八月の銀の雪』で出会う人たちは、どちらかが「語り手」になり、どちらかが「聞き手」になる。会話はキャッチボールなので、その役割は入れ替わることもあるし、三人目の人物が登場することもある。そして話しかける相手がクジラだったり、ハトだったり、地面だったりすることもある。
 小川洋子さんが、今年8月にNYタイムズに発表した「死者の声を運ぶ小舟」という文章の中にこんな一節がある。「たとえ原爆の体験者が一人もいなくなっても、弁当箱が朽ちて化石になっても、小さな箱に潜む声を聴き取ろうとする者がいる限り、記憶は途絶えない。死者の声は永遠であり、人間はそれを運ぶための小舟、つまり文学の言葉を持っているのだから」。
 わたしは博物館で、主に1億4500万年前から6600万年前の白亜紀の恐竜などの化石の研究をしている。アメリカのワイオミング州の荒野で、私が手に取った化石はトリケラトプスの頭の一部だった。今から6600万年前に死んだ恐竜だ。そんな化石と偶然出会った私は、6600万年もひとりぼっちで暗い石の中にいた化石に労いの言葉をかける。そして物言わぬ化石から一言でも多くの証言を聞き出そうと、化石を見つめ続ける。私が弁当箱の「化石」に出会ったら、私も小川さんと同じようなことをするだろう。
 化石から聞き出したことを、わたしは論文の形で、他の研究者や学生たちに伝えようとする。それは文学ではなく、科学と呼ばれる営みである。私が化石から「聞き取った言葉」は、その時の私にしか聞こえなかったことかもしれない。私は、私の「聞き手」としての解釈の正しさを示そうと文字を連ねる。科学論文はどのように評価されるのか? ひとつは再現性である。「聞き手」が私以外の研究者であっても、「語り手」からは同じ言葉、同じ内容が語られるかである。そして、その論文の読者たちには、その「聞き手」の語る内容が客観的に正しいか、その内容に同意できるかどうかが問われる。
 文学は「聞き手」や「語り手」の再現性や客観性を評価したり、同意するようなことを求めない。文学はかわりに読者に「あなたはどう思いますか?」と問いかける。だからこそ、私たちは『八月の銀の雪』の登場人物たちと心の中で会話することができるし、時には自分自身を人物や生物に重ね合わせることができる。伊与原さんは、わたしたちが地球や自然と出会うだけでなく、語り合えるように、そして理解し合えるようになることを願って、文学という形をとっているのだろう、と私は勝手に想像している。そしてわたしは、本作を読みながら、科学も文学を必要としていることを何回も実感していた。「八月の銀の雪」であれば、地球深部の構造をもっと知りたいと研究している外国人留学生が「みんな、なんで自分たちの住む星の中のこと、知りたくならないのですか?」と問う場面がある。同じことを科学者のわたしが言っても、どのくらいの読者に響くのかわからない。しかし、彼女の言葉だったら、地球の裏側まで届くような気がする。それが文学の力なのだろう。
 会わない、触らない、近寄らない。新型コロナウイルスの流行によって、世界中で取り入れられている新しい習慣である。withコロナの現在だったら、5編の物語の何人かは出会うことがなかったかも知れない。そうしたらあの物語は紡がれなかったかもしれない。そんなもったいないことがこの世で起こって良いのだろうか? こんな時代だからこそ、わたしはあなたに本書を手に取って、目で文字を見て、耳を澄ましてみてほしいと思うのだ。

(まなべ・まこと 国立科学博物館標本資料センター・コレクションディレクター)
波 2020年11月号より
単行本刊行時掲載

関連コンテンツ

【サイン本プレゼント】Twitterキャンペーン開催!

伊与原新『八月の銀の雪』著者サイン本プレゼント!

伊与原新『八月の銀の雪』著者サイン本プレゼント!

Twitterにて、該当のツイートをRT(リツイート)、または引用RT(引用ツイート)した方の中から抽選で10名様に、著者の伊与原新さんサイン入り『八月の銀の雪』単行本をプレゼントいたします。

詳しい応募方法は下記をご覧ください。ご応募を心よりお待ちしております。

伊与原新『八月の銀の雪』
著者サイン本プレゼント応募方法

[STEP 1]
新潮社公式Twitter(@SHINCHOSHA_PR)をフォローしてください。DM(ダイレクトメッセージ)を使って当選のご連絡をするために必要です。

Twitterをフォローする

[STEP 2]
こちらの該当ツイートをRT(リツイート)、または引用RT(引用ツイート)していただければ、応募完了です。

応募期間

2020年10月23日(金)から10月31日(土)23:59まで

伊与原新『八月の銀の雪』著者サイン本プレゼント!

抽選・当選者発表

厳正なる抽選の上、当選者のTwitterへ公式アカウントよりDM(ダイレクトメッセージ)を送付させていただきます。

個人情報の取り扱いについて

  • 当選者よりお預かりした個人情報は株式会社新潮社が厳重に管理し、当選者の当選連絡および賞品の発送以外の目的で利用することはありません。
  • 法令により適用を除外されている場合を除き、原則として事前に同意を得ずに第三者に提供することはありません。
ご注意事項

本条件に予めご同意いただいた上でご参加ください。

  • 投稿する前に、新潮社公式Twitter(@SHINCHOSHA_PR)を必ずフォローしてください。
  • 投稿の非公開設定をON にされている方は、参加対象外になりますのでご注意ください。
  • 期間中、お一人様何回でも投稿していただけますが、当選は1回までとさせていただきます。
  • 投稿を削除、もしくは公式アカウントのフォローを外した場合も応募が無効となります。
  • 応募で使用するTwitterアプリの設定や使い方については、各アプリ提供会社にお問い合わせください。
  • Twitterサービス利用規約を遵守してください。
  • 弊社のやむを得ない都合により、応募期間やプレゼント賞品の内容が変更となる場合がございます。
  • 応募内容に不備があった場合は抽選の対象外となります。
  • 当選した権利を他者に譲渡することはできません。
  • プレゼント賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。
  • プレゼント賞品を、交換したり現金に変えることはしないでください。
  • 住所の記載間違いで配送できない場合や、受け取りをされなかった方は、プレゼント賞品受け取りを放棄したとみなし、無効とさせていただきます。
  • 本キャンペーンは新潮社による提供です。Twitter社が関与するものではありません。
  • 応募いただいた内容や抽選および審査結果などの個別のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
伊与原新『八月の銀の雪』表題作特別公開

著者プロフィール

伊与原新

イヨハラ・シン

1972年、大阪生れ。神戸大学理学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科で地球惑星科学を専攻し、博士課程修了。2010年、『お台場アイランドベイビー』で横溝正史ミステリ大賞を受賞。2019年、『月まで三キロ』で新田次郎文学賞、静岡書店大賞、未来屋小説大賞を受賞。他の著書に『八月の銀の雪』『オオルリ流星群』『宙(そら)わたる教室』『青ノ果テ 花巻農芸高校地学部の夏』『磁極反転の日』『ルカの方舟』『博物館のファントム』『蝶が舞ったら、謎のち晴れ 気象予報士・蝶子の推理』『ブルーネス』『コンタミ 科学汚染』などがある。

判型違い(文庫)

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

伊与原新
登録
文芸作品
登録

書籍の分類