新潮社

吉本ばなな『キッチン』刊行30周年 『キッチン』と私 思い出・エピソード大募集

私がこの世でいちばん好きな場所は台所だと思う──

あなたと『キッチン』をめぐる物語をお寄せください。
吉本ばななは、皮膚やかたちではなく、
はじめから人のこころを見ているような気がする。
糸井重里
あんなに澄んだ小説は、あとにも先にも出会ったことがない。
出てくる人みんな、一生懸命生きていて、こちらまで照らされる。
綿矢りさ
ただ生きている。
それだけの事を、こんなにも褒めてくれるのは、
この物語だけだと思う。
木村文乃

お守りでした。
高校生一年の時、母から「食べることがすごく大切に書かれているよ」と渡され、読んだのがこの本をでした。私は、あぁ、なんでこの人は私のことがわかるの、とはじめての感覚に驚き、澄んだお水を飲むように読みました。いびつだと思っていた感覚や、人には伝わらない悲しさ、美しさ、切なさがぎゅっとなって、私は救われ言葉や存在の美しい本との出会いに感謝しました。本の感想を学校で取り上げられ、私は表現することの喜びも知りました。それからずっとばななさんの本は、私の人生のお守りです。本当にいつも優しい気持ちをたくさんたくさんありがとうございます。感謝しています。大好きです。

はな

1年前に、たまたま古本屋で出会った『キッチン』。今でもふと、人との繋がりにモヤモヤしてしまったときに読みたくなります。形のない人間関係に、心を寄せられるような、私にとってはそんな本です。仕事に打ち込んで疲弊したとき、人恋しくなったとき、上手く言葉にはできないですが、ちょっとだけ助けてくれるような本です。

ssizuu

私が「キッチン」を手に取ったのは中学生の時でした。母から借りて読み、私にとってのお守りのような本になり何度も何度も読み返しました。そして、今は自分の娘が中学生になりこの本を贈りたいと思っています。

びる

私は自分で言うのもなんだが、箱入り娘だった。だから包丁を握ることはおろか、キッチンに立つことさえ許されなかった。でも食べることが好だったので興味はあった。だから祖父母宅へいくとこっそり祖母に包丁の握り方から切り方、1から教えて貰った。祖父は右半身不随で介護に追われる祖母。慣れない手つきで初めて作った料理は目玉焼きとタコさんウインナー。祖父に「これ、あたしが作ったの!」と出すとたっくさんたっくさんたべてくれた。涙を流しながら。そして、次の日たっくさん便をした。祖母に「もぉ!またこんなに漏らして」と怒られながら。祖父は申し訳なさそうなでもすごく嬉しそうな顔をしていたのを覚えている。それは初めてのキッチンと私。

庄司

『キッチン』を手に取るきっかけを与えてくれたのは、私がカウンセリングの道を歩みはじめて間もない頃に出会った、ある女子高生でした。とても繊細で現実から遊離しているようなその子が、吉本ばななさんの小説が好きだというのです。その子を少しでも理解したくて手に取った『キッチン』。でも、当時は正直その良さがわからないでいました。
それから数年、『吉本ばなな自選選集』が出版されました。装丁の美しさに惹かれ全巻を求め、読み進めました。ばななさんの作品の良さがわからないほど未熟だった、自分を思い出しながら。やさしい文章のその中に秘められた、願いや祈り、希望や愛が、ひたひたと満ちていて、第3巻で、再び『キッチン』に出会うまでに、すっかりばななさんファンになっていました。
きっとあの子は、今もばななさんの作品に支えられて、どこかで静かに年を重ねているのだろうな。できればしあわせであってほしい。そんな思い出。

あお

30代後半でこの本に出会いましたが、なぜもっと早く読まなかったんだろう。高校生くらいで読んでいたかった。ぜひ自分の息子には、若いうちに読んでほしい。
「本当にひとり立ちしたい人は何かを育てるといいのよね。子供とか鉢植えとかさ。自分の限界がわかるのよ。そこからが始まりなのよ。」という言葉がグッときました。まさに子育てを始めて7年になりますが、自分の感情や体力の限界と闘いながらもやっと人間として生きている感じがわかってきた気がするのです。始まったとも言えます。
絶望から這い上がるには時間が必要だという事も優しく教えてくれました。苦しい時はそんな自分も認めてあげていいんだ、と思うと少し楽になるものです。
未来の例えば一年後、五年後、十年後の自分がこの本を読んだ時に何を感じるのか、楽しみでもあります。

ろころころこ

はじめて『キッチン』を読んだのは中学生のときです。
年齢としては、もう大人なのですが何度でもその頃の心の感触に戻れるような、はじめて読んだときと変わらない心の風景を感じます。
何度でも台所の床の冷たさやえりこさん(なぜかとても惹かれる登場人物)の美しさを想像します。
私にとって『キッチン』の一番素晴らしくて覚えているところは、ばなな先生の文章のやわらかさです。

ばにゃにゃ

1988年の夏休み、大学受験の勉強をしなければならないのに集中できなくて、でも、図書館に通っていたとき、話題の本の棚にあり、手にとった。純文学なのに堅苦しくない世界観。ことばがキラキラして比喩が自然で、好きなファンタジーの世界とは異なっていたけど、事実こんなこと本当にあるかもしれないと感じた。うたかたも続けて読み、うたかたという言葉を知り語彙について考えた記憶があります。

さとこ

ばななさんの本を読んだのは、キッチンが初めてでした。今まで読んだ本とは違う、なんとも言えない切なさでいっぱいになった記憶があります。愛する人が亡くなっても、希望が見えなくても人は生きていかなきゃいけない。みんな平気なふりをして何かを抱えながら生きてる、それが人生なんだなと思います。
「世界は別に私のためにあるわけじゃない。だからいやなことがめぐってくる率は決して変わんない」という言葉がとても好きで、心の糧になっています。
そして私がこの曲を知ったきっかけは星野源さんのキッチンという曲でした。どちらもこれからもずっとずっと私の中で大事にしていきたい本と曲です。

ぽん

出逢ったのはたしか、高校の図書室。こういった、ものがたりの類のようなものを読むのがマイブームでした。
なんとスラスラ読めること。夢中になって読破したのを覚えています。マイブームの火付け役でした。そして、吉本ばななさんを知るきっかけにもなりました。
その後、私の本棚にはいつも「キッチン」が。度重なる断捨離熱にもスルスルと生き残る本。
忘れた頃にまた読み返して…
そろそろ、読み返す頃かしら。。

りんご

prev
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
  • Twitter
  • facebook
  • LINE