書籍(単行本など)
新潮文庫
新潮新書
コミック
レーベル・シリーズ一覧
電子書籍
2016/04/26
月刊コミック@バンチの人気連載『最後のレストラン』(藤栄道彦)がテレビドラマ化されました! フレンチレストラン「ヘブンズドア」には、なぜか歴史上の人物が次々と、人生最後の食事をしに現れます。彼らのオーダーは無理難題の嵐。受けて立つオーナーシェフの園場凌(そのばしのぐ)は、技術とセンスは確かだが性格に問題あり……。果して、偉人たちを人生最後の食事で満足させられるのか? ネガティブキャラの …
2016/04/25
1年D組の担任・羽田勝が刺殺体で発見された。人気教師だった彼は、クラスを支配する女王・麻耶とその取り巻き達に媚び、立場の弱い生徒をイジる素顔を隠し持っていた。彼を恨む生徒たちは多数。 婚約者である教師の優香も、羽田に結婚式延期を切り出されており、優香に横恋慕する化学教師・鈴木もまた彼に嫉妬心を燃やしていた事が明らかになる。 容疑者多数の状況で警察が捜査が進む中、保健室を介して、イジられ役 …
2016/04/04
作家・村上春樹のロングインタビューを掲載するなど、毎号独自の特集を組んで話題を呼んできた『考える人』(新潮社)がよそおいを新たにするのと同時に、公式サイト「Webでも考える人」をオープンさせた。 創刊から15年目を迎えた『考える人』は、本日(4月4日)発売の春号からリニューアルされ、定価を1440円から980円に値下 …
2016/03/26
反戦運動、学園紛争、そして新たなサブカルチャーのムーブメントと、学生たちが何かに突き動かされていた、1960年代の終わり。仙台にあった「無伴奏」というバロック喫茶。この喫茶店で、若者たちはバロック音楽を聴きながら本を読み、思索に耽り、議論をし、そして様々な出会いがありました。 仙台で高校生活を送っていた小池真理子さんが、この喫 …
2016/03/25
新潮社では、1975(昭和50)年から2006(平成18)年3月まで、「作家自作を語る」というテレホンサービスを実施していました。著者の肉声による新刊本紹介の録音を約3分にまとめ、留守番電話で読者に聴かせるというものでした。 1997(平成9)年からは、新録音源を並行して当時のホームページに公開するようになりましたが、2006年テレホンサービスと前後して終了。約1,000名の著者による約2 …