お知らせ
新潮新書、待望のオーディオブック化!
第1弾は話題の『ケーキの切れない非行少年たち』

新潮新書の「耳で聴く本」、オーディオブックシリーズがスタート。音声配信にてお楽しみいただけるようになりました。
第一弾は『ケーキの切れない非行少年たち』(宮口幸治・著)。非行少年に丸いケーキを三等分させた図が話題となった境界知能に焦点をあてた作品で、2019年7月の発売以来、養老孟司さんやカズレーザーさんら各界著名人が賛辞を寄せた話題の1冊。昨年はオリコン(新書部門)、トーハン(新書・ノンフィクション部門)、日販(新書・ノンフィクション部門)の年間ベストセラーランキングでいずれも1位となり、「3冠」を達成しました。
『ケーキの切れない非行少年たち』オーディオブック版は斉藤マサキさんの朗読。倍速でも大変聞き取りやすい仕上がりです。文字を読むのが難しい方、通勤や運動などのスキマ時間にインプットしたい方に大変おすすめです。
また、新潮新書オーディオブックシリーズは、『フェイクニュースの見分け方』(烏賀陽弘道・著)や『言ってはいけない―残酷すぎる真実―』(橘玲・著)、『知の体力』(永田和宏・著)、『バカの壁』(養老孟司・著)など話題となった作品を続々と配信予定です。どうぞご期待ください!
オーディオブック 試し聴き
タイトル | ケーキの切れない非行少年たち |
---|---|
著者名 | 宮口幸治 |
朗読 | 斉藤マサキ |
配信時間 | 4時間52分 |
発売日 | 2021年2月8日(月) |
体裁 | オーディオブック |
価格 | Lisbo(リスボ)定額サービスで月額1,650円(税込) https://www.lisbo.jp/ |
■オーディオブックとは
耳で読書が楽しめる「聴く本」です。主にナレーターや声優が書籍を朗読したものを音声配信しています。通勤通学などの移動時間、家事、ランニング中などの隙間時間を使ったながら読書から、文字を読むのが困難な方にも本を楽しんでいただける新しい読書スタイルです。
著者紹介
宮口幸治ミヤグチ・コウジ
立命館大学教授・児童精神科医。一般社団法人・日本COG-TR学会代表理事。京都大学工学部卒業、建設コンサルタント会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。神戸大学医学部附属病院精神神経科、大阪府立精神医療センターなどを勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016年より現職。医学博士、子どものこころ専門医、臨床心理士。児童精神科医として、困っている子どもたちの支援を教育・医療・心理・福祉の観点で行う「日本COG-TR学会」を主宰し、全国で教員等向けに研修を行っている。主な著書に『ケーキの切れない非行少年たち』『どうしても頑張れない人たち』『ドキュメント小説 ケーキの切れない非行少年たちのカルテ』『歪んだ幸せを求める人たち ケーキの切れない非行少年たち3』(いずれも新潮社)、『境界知能とグレーゾーンの子どもたち』(扶桑社)、『医者が考案したコグトレパズル』(SBクリエイティブ)など計80冊。