お知らせ
いま注目の本! 桜木紫乃『緋の河』『孤蝶の城』


映画「一月の声に歓びを刻め」に出演したカルーセル麻紀さんが第79回毎日映画コンクールで助演俳優賞を受賞しました。今まで男優・女優の区分のあった賞ですが、ジェンダーレスの観点から今回から「俳優賞」となり、カルーセル麻紀さんが初の受賞者に。「マキ」という役名で彼女が演じたのは、過去に性転換手術を受け「母親」になった女性。その半生と役が重なって見えてきます。
そんなカルーセル麻紀さんをモデルにした小説が、桜木紫乃さんの『緋の河』と『孤蝶の城』。桜木さんが「麻紀さんのことを小説に書きたいです」とお願いしたところ、「いいわよ。そのかわり、あたしをとことん汚く書いてね」と言われたそうです。そして、釧路に生まれ、家を飛び出して札幌、東京、大阪の夜の街、芸能界へと道を切り拓いていくまでを描いた『緋の河』、その後モロッコで女の身体を手に入れ、芸能界での生き残りをかけ奮闘する姿を描いた『孤蝶の城』が生まれました。今回の受賞をきっかけに注目を集める二冊、この機会にぜひご一読ください。
著者紹介
桜木紫乃サクラギ・シノ
1965(昭和40)年、北海道釧路市生れ。2002(平成14)年「雪虫」でオール讀物新人賞を受賞。2007年同作を収録した単行本『氷平線』でデビュ一。2013年に『ラブレス』で島清恋愛文学賞、『ホテルローヤル』で直木賞を、2020(令和2)年に『家族じまい』で中央公論文芸賞を受賞した。他の著書に『硝子の葦』『ワン・モア』『起終点駅(ターミナル)』『無垢の領域』『蛇行する月』『ブルース』『霧』『裸の華』『氷の轍』『砂上』『ふたりぐらし』『光まで5分』『緋の河』『俺と師匠とブルーボーイとストリッパー』『孤蝶の城』『ヒロイン』『彼女たち』『谷から来た女』『青い絵本』『人生劇場』など、エッセイに『おばんでございます』『妄想radio』がある。