本・雑誌・ウェブ

The Shincho
Monthly
Nobember
2002


10
月7日発売
特別定価950円

◆アミターバ =無量光明=(二二〇枚) 玄侑宗久
◆第34回新潮新人賞発表
・『フェイク』………犬山 丈
・『銃』………中村文則   
◆第10回萩原朔太郎賞発表


[対談]最初で最後の<本格小説> 水村美苗×高橋源一郎


新潮2002年11月特大号目次


アミターバ =無量光明=(二二〇枚)  玄侑宗久
人はどのようにして死の恐怖をのりこえるか。臨終の実相を一人称でつづった野心作。
◆桃………松浦寿輝

第34回新潮新人賞発表

◆小説部門受賞作
・『フェイク』………犬山 丈
・『銃』………中村文則    
◆選評
 川上弘美/沼野充義/保坂和志/福田和也/町田康        

■新潮
・作家 VS 図書館……………………………………久間十義
・巨大なバッタのこと…………………………………室井 尚
・内側の声………………………………………………大道珠貴

■2002年文学の旅
・ロシア魂の百科事典……………沼野充義
■クロスロード
・枝雀さん! 或いは「笑い」の地獄………………………丹生谷貴志

小林秀雄賞・新潮ドキュメント賞決定発表
第35回《新潮新人賞》応募規定

第10回萩原朔太郎賞発表

◆受賞作『遐い宴楽 とほいうたげ』………入沢康夫
「旅するわたし」「河、その中洲で」「イキャ サチナ」(受賞詩集より)

◆選評
 富岡多惠子/司修/天沢退二郎/清水哲男/吉増剛造        

◆対談
最初で最後の<本格小説>(冒頭部分)
  水村美苗×高橋源一郎


◆新連載 モーツアルト断章 第一回………遠山一行
◆郊外に憩いあり──庄野潤三論………川本三郎
◆蜀山残雨(6)──大坂銅座の日々………野口武彦

■本
・古山高麗雄『妻の部屋 遺作十二篇』……………………佐伯彰一
・青野聡『南の息』……………………………………………室井光広
・岡井隆『短歌──この騒がしき詩型』……………………三枝昂之
・大庭利雄『終わりの蜜月 大庭みな子の介護日誌』……横木徳久


◆文芸時評………………………………………………樋口 覚

■連載 
・遠くて近松物語(七)………………………………渡辺 保
・イデオロギーズ(十一)信仰(下)………………福田和也
・河岸忘日抄(四)……………………………………堀江敏幸
・時計台(六)…………………………………………加賀乙彦
・父の肖像(二十三)…………………………………辻井 喬

 ●編集長から
このホームページでは、月刊文芸雑誌「新潮」の内容紹介と記事の一部抜粋をご覧頂けます。「新潮」11月特大号は特別定価950円(税込)で全国書店にて発売中です。