
多動脳─ADHDの真実─
1,320円(税込)
発売日:2025/04/17
- 新書
- 電子書籍あり
世界的ベストセラー! 注意力散漫、移り気、そそっかしい…… その「弱点」が「能力」になる! なぜ人類にADHD(注意欠如・多動症)という「能力」が残ったのか?
注意力散漫で移り気で、そそっかしくて人の話を聞かない。なのにクリエイティブで粘り強く、探究心旺盛でハイパーフォーカス能力があったりする……心当たりがありますか? あってもおかしくない、誰でもADHDの傾向はあるのだから、と精神科医の著者は言います。ではなぜ人類の進化において、そんな「普通とはちょっと違った」脳が生き残ったのか? 読めば生きづらさが強みに変わる、世界的ベストセラー!
日本の読者の皆さんへ
まえがき――ADHDには〈強み〉がある
第1章 ADHDって何?
ADHDは広いグレーゾーン/診断名と理解の変遷/人間の本質は複雑なもの/診断は1つなのに複数の要因
コラム ADHDは成長すると消える?/男子に多い?/ADHDとADD
第2章 この世界は退屈すぎる!
集中できないのはわけがある/少し違ったドーパミン受容体/しつけや食生活のせい?/ADHDと遺伝子/依存症とADHD/世界が面白くない/SNSがドラッグになるわけ/ドーパミンの真の役割/脳が乗っ取られる!/自己治療の表と裏
コラム ADHDの他の要因
第3章 人類の放浪と〈ADHD遺伝子〉
人類の長い放浪/「探検家遺伝子」の分布の違い/〈ADHD遺伝子〉と農耕の始まり/農耕民vs狩猟民/主張と証明の線引き/生き延びたから子孫がいる/失敗と進化/突然変異から生まれた性格/人類みなADHD?
第4章 遺伝子と好奇心
政治と白鳥と遺伝子/新奇探索傾向/群れの中で際立つ特質
第5章 ぼんやり脳はクリエイティブ
ブレインストーミングの能力/〈ぼんやり脳〉には意味がある/すぐ気が散る人はクリエイティブ?/意識の門番「視床」/「創造性」とは「正しい方向に向かった衝動」/グループ内でのADHDの役割/ADHDと創造性/集中を「オフにする」/アイデアを思いつきやすい脳/まとめ
コラム 薬で創造性が下がる?
第6章 ハイパーフォーカス脳
集中力マックスorゼロ/ADHDに向く仕事/常にごほうびが必要/中間がない/まとめ
第7章 起業家脳
起業家の遺伝子/刺激的な仕事に燃える性質/スーパー起業家/まとめ
第8章 運動は天然の治療薬
ゲームがうまくなるには/薬か運動か/〈弱み〉を治し、〈強み〉を維持するには/ドーパミン工場を脳内に作る/前頭葉強化法/運動vsADHD治療薬50種類/ドーパミンを上げる運動以外の方法/究極のライフハック/まとめ
コラム 運動で心配や不安を吹き飛ばす
第9章 人間は学校に不向き?
フリークライミングとノーベル賞/ADHDに「完璧な」学校?/運動を増やし、スマホを減らす/まとめ
コラム 問題児を大人しくさせた薬/ADHDの薬の仕組み
第10章 ADHDが増加するわけ
「正常」とADHDのスペクトラム/増えるADHD/全員に薬を出す?/ADHD薬の奇跡/人は本当に白紙で生まれてくる?/遺伝子と性格/医師が間違うことはないのか/神経多様性と「病気」/変わるべき社会/ADHDの〈強み〉
あとがき
用語集
参考文献
謝辞
訳者あとがき
書誌情報
読み仮名 | タドウノウエーディーエイチディーノシンジツ |
---|---|
シリーズ名 | 新潮新書 |
装幀 | 新潮社装幀室/デザイン |
発行形態 | 新書、電子書籍 |
判型 | 新潮新書 |
頁数 | 240ページ |
ISBN | 978-4-10-611085-6 |
C-CODE | 0247 |
整理番号 | 1085 |
定価 | 1,320円 |
電子書籍 価格 | 1,320円 |
電子書籍 配信開始日 | 2025/04/17 |
著者プロフィール
アンデシュ・ハンセン
Hansen,Anders
1974年生まれ。精神科医。スウェーデン・ストックホルム出身。ストックホルム商科大学でMBA(経営学修士)を取得後、名門カロリンスカ医科大学で医学を学ぶ。『スマホ脳』『ストレス脳』『運動脳』が世界的ベストセラーに。科学ナビゲーターとしても各メディアで活躍中。
久山葉子
クヤマ・ヨウコ
1975年兵庫県生まれ。翻訳家。エッセイスト。神戸女学院大学文学部卒。スウェーデン大使館商務部勤務を経てスウェーデン在住。訳書に『スマホ脳』『ストレス脳』『メンタル脳』など多数。