本・雑誌・ウェブ

The Shincho
Monthly
August
2002


7
月7日発売
定価900円




◆短期集中連載 第一回・二六〇枚
カンバセイション・ピース(260枚)   保坂和志
「吾妹子哀し」   青山光二
「劇場の神様」   原田宗典
◆対談 「大航海時代から現在へ」   浅田 彰・島田雅彦
◆新連載 「河岸忘日抄」   堀江敏幸



新潮2002年8号目次


短期集中連載 第一回・二六〇枚
カンバセイション・ピース(冒頭掲載)   保坂和志
場所は出来事を記憶するだろうか? 数多くの人間たちと猫たちが賑やかに暮らしてきた築五十年の家を舞台に繰り広げられるフィジカルでメタフィジカルな日々。
劇場の神様 一五〇枚   原田宗典
  劇場の光と闇に宿る一度きりの時間──。
◆バス………川上弘美

◆大きな音………小野正嗣             
◆菊日和………津村節子             
吾妹子哀し 七二枚   青山光二

痴呆を患った妻を見守る89歳の老作家の心境

■クロスロード
・快楽のゲリラ…………………………丹生谷貴志
■2002年文学の旅
・タイトルの長さ………………………柴田元幸

第35回《新潮新人賞》応募規定

対談
大航海時代から現在へ(冒頭掲載)   浅田 彰・島田雅彦
ミャンマーへの旅    
──『ビルマの竪琴』を携えて   上原 和
新連載
河岸忘日抄   堀江敏幸

■新潮
・真夜中の杜鵑…………………………………………高井有一
・お出口はそちらですよ、大塚英志先生……………笙野頼子
・内藤祐治への感謝……………………………………鎌田哲哉
・強欲写真家、水俣に行く……………………………姜 信子

■文芸時評………勝又 浩

■本
・小田実『深い音』…………………………………荒このみ
・山田稔『リサ伯母さん』…………………………笠原 淳
・多和田葉子『球形時間』…………………………蜂飼 耳
・中沢新一『緑の資本論』…………………………小林康夫

■連載
・遠くて近松物語(四)………………………………渡辺 保
・イデオロギーズ(八)──信仰(上)……………福田和也
・東大講義 「人間の現在」(五十六)……………立花 隆
・時計台(三)…………………………………………加賀乙彦
・父の肖像(二十)……………………………………辻井 喬

 ●編集長から
このホームページでは、月刊文芸雑誌「新潮」の内容紹介と記事の一部抜粋をご覧頂けます。「新潮」3月号は定価900円(税込)で全国書店にて発売中です。書店に在庫のない場合は、小社営業部読者係(電話:03-3266-5111)までお問い合わせください。