本・雑誌・ウェブ

The Shincho
Monthly
September
2002


8
月7日発売
特別定価950円




[特集] 現代アメリカ文学の巨星 ドン・デリーロ
 最新作「ボディ・アーティスト」全訳
◆女神 Joshin 第一章 イタリイの乞食  久世光彦
◆戯曲 太鼓たたいて笛ふいて(二三〇枚)  井上ひさし
◆最終回 東大講義「人間の現在」  立花 隆



新潮2002年9月特大号目次


◆戯曲
太鼓たたいて笛ふいて(二三〇枚)  井上ひさし
愛国作家・林芙美子は戦後どう生きたのか。
◆女神 Joshin 第一章 イタリイの乞食  久世光彦
「さながら昭和文学の裏面」と呼ばれた伝説の女・坂本睦子の生と死。
◆赤い靴下………中沢けい

◆危険思想………小川国夫            
◆短期集中連載第二回 カンバセイション・ピース………保坂和志             


■新潮
・重富海岸………………………………………………坂上 弘
・生きている劇としての歌舞伎………………………佐伯順子
・ゴーヤとミーバイ……………………………………石川九楊

■2002年文学の旅
・先客万来 初夏の夜の夢……………………………沼野充義
■クロスロード
・助さん格さん的、あまりに…………………………山城むつみ

第35回《新潮新人賞》応募規定

[特集] 現代アメリカ文学の巨星 ドン・デリーロ
◆ボディ・アーティスト………ドン・デリーロ/全訳・解説 上岡伸雄
◆モノクロームの祈り―『アンダーワールドを読む』………巽 孝之
◆私の台湾文学六〇年………葉 石涛/解説・藤井省三
◆酔生虫日記(3)………奥本大三郎

◆蜀山残雨─大田南畝と江戸文明(5)………野口武彦                        


■本
・中薗英助『南蛮仏』…………………………………川西政明
・川上弘美『龍宮』……………………………………小林恭二
・清岡卓行『太陽に酔う』……………………………鈴村和成
・岩橋邦枝『月の光』…………………………………梅原綾子
・入沢康夫『遠い宴楽 とほいうたげ』……………稲川方人


◆文芸時評………………………………………………樋口 覚

◆連載完結 東大講義「人間の現在」(完)………立花 隆

■連載 
・河岸忘日抄(二)……………………………………堀江敏幸
・遠くて近松物語(五)………………………………渡辺 保
・イデオロギーズ(九)──信仰(中)……………福田和也
・時計台(四)…………………………………………加賀乙彦
・父の肖像(二十一)…………………………………辻井 喬


 ●編集長から
このホームページでは、月刊文芸雑誌「新潮」の内容紹介と記事の一部抜粋をご覧頂けます。「新潮」3月号は定価900円(税込)で全国書店にて発売中です。書店に在庫のない場合は、小社営業部読者係(電話:03-3266-5111)までお問い合わせください。