ホーム > 雑誌 > 雑誌詳細:週刊新潮 > 雑誌詳細:週刊新潮 2013年2月28日号

夫は「体力作り」妻は「言霊信仰」という「安倍総理」夫妻すれ違い生活

週刊新潮 2013年2月28日号

(木曜日発売)

387円(税込)

雑誌の仕様

発売日:2013/02/21

発売日 2013/02/21
JANコード 4910203140235
定価 387円(税込)

【ワイド】人生は一箱のマッチに似ている
(1)夫は「体力作り」妻は「言霊信仰」という「安倍総理」夫妻すれ違い生活
(2)結婚20年「雅子さま」のオランダ訪問に「美智子さま」の深い憂慮
(3)ギャングと褒められた「麻生財務相」ファッションは全身で幾らか
(4)WBC目前なのに周囲がガックリする「山本浩二」監督の野球偏差値
(5)16歳の鳥人「高梨沙羅」を伸ばしたインターナショナルスクール
(6)「ジョージ・ソロス」が時価1億ドルの金を売って暴落の日
(7)日銀人事「竹中」なら100円「武藤」なら90円
(8)歌舞伎界の「ラブリン」と「崖っぷちアイドル」の恋は成就しない
(9)「鳩山邦夫」が語る母「安子」を泣かせた父の愛人と隠し子
(10)体罰反対の旗手「桑田真澄」の心的外傷は父から受けたこんな体罰
(11)まさか「長井秀和」が創価学会名誉会長「池田大作」を笑いのネタにした
(12)大河ドラマを撮影延期という「黒木メイサ」「赤西仁」夫妻に財政の崖
(13)仕事を干された「小林幸子」を演歌仲間が遠巻きに見る「米騒動」
(14)「花は咲く」作曲家「菅野よう子」に別荘ビジネス訴訟と不倫疑惑
(15)写真が怖い「加藤剛」75歳が明かした「アンチエイジング」
(16)たった一人でロスにて菓子作り「裕木奈江」ブログの寂寥
(17)「若山富三郎」長男と「上原謙」娘のスピード離婚再婚はおバカの証明
(18)醤油メーカー「キッコーマン」と「ヤマキ」の紛争に御用蔵
(19)みなさまの「NHK」は受信料を頂いて平均給与1185万円!
(20)実は一攫千金という「隕石ハンター」高値は一個100万ドル
(21)「石川遼」4戦目は61位で受け取った賞金1万4000ドル
(22)ウクライナに布教入国を拒否された元オウム「上祐史浩」ひかりの輪
(23)「生島ヒロシ」が興味ある「外貨建て年金保険」の良い所
(24)男性自身の写真で捕まった外人写真家を擁護する「冨永愛」「浜崎あゆみ」
(25)「黒蜥蜴」のチケット完売で「美輪明宏」はあと100年生きる

【グラビア編】
▼「小沢一郎」生活党首が愛用するイチロー兄デザインのニット帽
▼「力道山」「馬場」「猪木」の黄金時代を見たカメラマン
▼国税に貸しを作った「スギちゃん」確定申告書の収入欄に2億円!?
▼デビュー3戦でゴールデンに登場する19歳ボクサー「井上尚弥」
▼トム・ワトソンも驚いた大相撲「勢関」のドラコン330ヤード

【特別読物】
『遺体』映画化記念 鼎談 西田敏行×君塚良一(監督)×石井光太(原作者)
誰も報じなかった「遺体安置所」の10日間

■■■ コラム ■■■
あとの祭り/渡辺淳一
日本ルネッサンス/櫻井よしこ
変見自在/高山正之
おれのゴルフ/青木 功
オモロマンティック・ボム!/川上未映子
TVふうーん録/吉田 潮
サイエンス宅配便/竹内 薫
がんの練習帳/中川恵一
世間の値打ち/福田和也
窓際OLのすってんころりん日記/斎藤由香
なんだかなァ人生/柳沢きみお
ブルーアイランド氏のクラシック漂流記/青島広志
戦国武将のROE(交戦規則)/本郷和人
考えない葦/楡 周平
気になる一手/中原 誠・吉原由香里
私の週間食卓日記/杉田かおる
東京情報
文殊のストレッチ
大人のマンガ 読むマンガ
B級重大ニュース

■■■ 小 説 ■■■
村上海賊の娘/和田 竜
ライアー/大沢在昌
豆の上で眠る/湊かなえ

黒い報告書/藤井建司

▼新々句歌歳時記(嵐山光三郎・俵万智) ▼掲示板
▼TV視聴室 ▼結婚 ▼墓碑銘

Bookwormの読書万巻/立川談四楼

■■■ テンポ ■■■
▼ロビー/ビジネス
▼インシデント/オーバーシーズ
▼スポーツ/エンターテインメント
▼マイオンリー 春風亭栄枝
▼スクリーン 白井佳夫
▼ガイド/アーツ
▼タウン

■■■ グラビア ■■■
・管見妄語(藤原正彦)
・週刊鳥頭ニュース(佐藤 優・西原理恵子)
・セピアの肖像
・優越感具現化カタログ
・マロンの中年男子厨房道場
・文化財に泊まろう

バックナンバー

雑誌バックナンバーの販売は「発売号」と「その前の号」のみとなります。ご了承ください。

雑誌から生まれた本

週刊新潮とは?

〈「週刊新潮」は週刊誌というより、ほとんど人である。辻に立って、夜な夜な紳士貴顕を斬る百六十ページの眠狂四郎である。ときどき魔剣ないし凶刃になることもあるが、円月殺法の切り口が見事である。シバレンではないが、創刊五十年ようやく「剣鬼」の風格も出てきた〉

「週刊新潮」は1956年(昭和31年)2月に、出版社が出す初めての週刊誌として創刊されました。
 それから半世紀後の2006年(平成16年)、「週刊新潮」は創刊50周年を迎え、その記念企画「週刊新潮と私」に、作家の徳岡孝夫氏が寄せられのが上記の文章です。
 50年という長い時を経ても、「週刊新潮」の編集方針は、創刊当時から全くと言って良いほど変わっていません。
 何より、文芸出版社から発行される週刊誌として、常に「人間という存在」を強く意識した記事作りをしています。それはまさに「殺人事件を文学としてとらえる」ことでもあります。偽善を嫌い、人間の本質に切り込む姿勢は、時に「世の中を斜めからシニカルに見ている」と評されることもあります。
 また、皇室、学界、右翼、左翼、宗教団体、暴力団、日教組、動労……時代により、その対象は変わりますが、あらゆる“タブー”に挑む姿勢も一貫しています。
 最近では、「加害者の方が、被害者より手厚く保護されている」という少年犯罪の不可解な“タブー”を問題にし、少年法が改正されるに至っています。
 世の中が左に振れても右に振れても、「週刊新潮」は常に変わらぬ主張を堅持し、その一貫した姿勢が読者に支持されてきました。今後もマスコミ界の「剣鬼」として、「魔剣や凶刃」に磨きをかけていきたいと思っています。