ホーム > 書籍詳細:掌の小説

掌の小説

川端康成/著

1,045円(税込)

発売日:2022/03/28

  • 文庫

三頁の奇跡。残酷なのに、歪んでいるのに、儚いのに、世界はこんなにも美しい。【至高の掌編小説集】

両親を早くに失った私は、幼い頃から祖父を一人で介護していた。私が十六歳の時に祖父が亡くなり、火葬され……。自伝的な「骨拾い」のほか、「伊豆の踊子」の原形をなす「指環」、謎めいた高貴な少女が馬車を追いかける「夏の靴」、砕け散ってしまった観音像を巡る「弱き器」など、四十年以上にわたり書き続けられた豊穣なる掌編小説122編。神秘、幻想、美的感受性等、川端文学の粋が凝縮されている。

目次
骨拾い
男と女と荷車
日向
弱き器
火に行く彼女
鋸と出産
バッタと鈴虫
時計
指環

金糸雀

写真
白い花


落日
死顔の出来事
屋根の下の貞操
人間の足音

二十年
硝子
お信地蔵
滑り岩
有難う
万歳
胡頽子盗人
玉台
夏の靴

雀の媒酌
子の立場
心中
竜宮の乙姫
処女の祈り
冬近し
霊柩車
一人の幸福
神います
帽子事件
合掌
屋上の金魚
金銭の道
朝の爪

恐しい愛
歴史
馬美人
百合
処女作の祟り
駿河の令嬢
神の骨
夜店の微笑
夫人の探偵
門松を焚く
盲目と少女
母国語の祈祷
故郷
母の眼
三等待合室
叩く子
秋の雷
家庭
時雨の駅
貧者の恋人
笑わぬ男
士族
質屋にて
黒牡丹
日本人アンナ
雪隠成仏
離婚の子
顕微鏡怪談
踊子旅風俗
望遠鏡と電話
鶏と踊子
化粧の天使達
白粉とガソリン
縛られた夫
舞踊靴
楽屋の乳房
眠り癖
雨傘
喧嘩

化粧
妹の着物
死面
舞踊会の夜
眉から
藤の花と苺
秋風の女房
愛犬安産
ざくろ
十七歳
わかめ
小切
さと

五拾銭銀貨
さざん花
紅梅
足袋
かけす
夏と冬
笹舟



秋の雨
手紙
隣人
木の上
乗馬服
かささぎ
不死
月下美人

白馬

めずらしい人
解説 吉村貞司
引き返せない迷路 小川洋子

書誌情報

読み仮名 テノヒラノショウセツ
シリーズ名 新潮文庫
装幀 相澤弘邦「夕映えの家路」第58回CWAJ現代版画展出品作品/装画、新潮社装幀室/デザイン
発行形態 文庫
判型 新潮文庫
頁数 656ページ
ISBN 978-4-10-100241-5
C-CODE 0193
整理番号 か-1-5
定価 1,045円

書評

川端康成没後五十年 幻の作品文庫化&新装版

新潮文庫編集部

 1972(昭和47)年4月16日、川端康成が亡くなりました。享年七十二。ノーベル文学賞作家の孤独な自死は、日本のみならず世界中に衝撃を与えました。
 そして今年4月16日は、川端の死から五十年の節目に当たります。このタイミングに合わせ、これまで全集でしか読めなかった川端康成の幻のBL作品『少年』が文庫化されました。
 川端作品といえば『伊豆の踊子』や『古都』など、「美しい女性」が登場するイメージが強く、BLということに驚かれる方も多いと思いますが、さらに衝撃的なのは、この作品は川端本人の経験が下地になっているということです。
 少年時代の川端が「ヤングケアラー」ともいえる悲惨な暮らしをしていたことは、あまり知られていません。
 大阪市天満此花町に生まれた川端は、幼くして父母を亡くし、七歳にして祖父と二人で暮らすようになります。家計は貧しく、旧制茨木中二年生の時は、学校から帰ると病中の祖父を介護し、世話をする日々。尿瓶の底に響く小水の音を「谷川の清水の音」と表現した感性の持ち主でしたが、客観的にみれば、まさしく「ヤングケアラー」の典型でした。介護の甲斐もなく祖父が死ぬと、文字通り独りになった川端は十六歳にして中学の寄宿舎に入り、卒業までここで過ごすことになります。
 十代の川端が、孤独と屈折を抱えていたことは想像にかたくありません。そんな川端の前に現れたのが、同室の美しい後輩「清野少年」でした。あくまで創作なのですが、川端は作中で、二人の関係を赤裸々に書いています。

――お前の指を、手を、腕を、胸を、頬を、瞼を、舌を、歯を、脚を愛着した。
――床に入って、清野の温い腕を取り、胸を抱き、うなじを擁する。清野も夢現のように私の頸を強く抱いて自分の顔の上にのせる。私の頬が彼の頬に重みをかけたり、私の渇いた脣が彼の額やまぶたに落ちている。

 うなじも唇もゆるしあっていた川端と少年。しかしある出来事をきっかけに、少年と会うことを完全に止めてしまいます。川端二十二歳の夏、京都嵯峨でのことでした。
 川端は作中で、自分の心を次のように吐露しています。

――幼少から、世間並みではなく、不幸に不自然に育って来た私は、そのためにかたくななゆがんだ人間になって、いじけた心を小さな殻に閉じ籠らせていると信じ、それを苦に病んでいた。人の好意を、こんな人間の私に対してもと、一入ありがたく感じて来た。そうして、自分の心を畸形と思うのが、反って私をその畸形から逃れにくくもしていたようである。

 自分の心を「畸形」と書く、痛ましく淋しい自己認識。「清野少年と暮した一年間は、一つの救いであった。私の精神の途上の一つの救いであった」とも書いています。
 ではなぜ、あれほど愛した少年との交流を絶ったのか。川端の孤独な魂にとって「少年」とはなんだったのか。そしてなぜ後年、五十歳になった時に小説として『少年』を書くことにしたのか――。
『伊豆の踊子』は、十九歳、一高生となった川端が、伊豆旅行をしたときに旅芸人の一行と道連れになった経験を下地としています。『少年』で描かれている寄宿舎生活は、それに先んじる十六歳からの旧制中学でのこと。青春時代を経て、長らく封印されていた『少年』には、川端文学の原点が描かれているのです。
 作家の精神の謎は容易に解けるものではありませんが、そんな『少年』にこそ、もしかしたら五十年前の自死の謎を考える手がかりが隠されているのかもしれません。

 川端没後五十年に合わせ、新潮文庫では今年の三月下旬~六月にかけ、『雪国』をはじめとした川端作品(十三書名)のカバーを新装していきます。
 新カバーを飾っているのは、すべて版画作品です。日本の現代版画を国内外に紹介する展覧会「CWAJ現代版画展」の出品作でまとまりました。そこには幽玄な伏見稲荷や懐かしい田舎道など、まるで川端文学の美しさと温もりを写し取ったかのような風景が広がっていました。海外でも高い評価を得ているこれら版画作品は、世界各地で読まれている川端作品に新たな息吹を吹き込むことでしょう。
 また、文庫巻末の解説についても、旧来のものに加え、順次新解説を加えていくことが決定しています。三月末の第一弾では『山の音』で辻原登さん、『掌の小説』で小川洋子さんが新解説を執筆。日本の「美」を文学として結晶化した川端康成。これを機に、かつて読んだ人も、初めて読む人も、今なお色あせない川端作品をお楽しみください。

(新潮文庫編集部)
波 2022年4月号より

著者プロフィール

川端康成

カワバタ・ヤスナリ

(1899-1972)1899(明治32)年、大阪生れ。東京帝国大学国文学科卒業。一高時代の1918(大正7)年の秋に初めて伊豆へ旅行。以降約10年間にわたり、毎年伊豆湯ケ島に長期滞在する。菊池寛の了解を得て1921年、第六次「新思潮」を発刊。新感覚派作家として独自の文学を貫いた。1968(昭和43)年ノーベル文学賞受賞。1972年4月16日、逗子の仕事部屋で自死。著書に『伊豆の踊子』『雪国』『古都』『山の音』『眠れる美女』など多数。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

川端康成
登録

書籍の分類