
黒地の絵 傑作短編集〔二〕
990円(税込)
発売日:1965/10/19
- 文庫
- 電子書籍あり
現代小説の第2集。朝鮮戦争のさなか、米軍黒人兵の集団脱走事件の起った基地小倉を舞台に、妻を犯された男のすさまじいまでの復讐を描く「黒地の絵」。美術界における計画的な贋作事件をスリリングに描きながら、形骸化したアカデミズム、閉鎖的な学界を糾弾した「真贋の森」。他に、一画家のなにげない評伝から恐るべき真実を探り当てる「装飾評伝」など7編を収める。
目次
二階
拐帯行
黒地の絵
装飾評伝
真贋の森
紙の牙
空白の意匠
草笛
確証
拐帯行
黒地の絵
装飾評伝
真贋の森
紙の牙
空白の意匠
草笛
確証
解説 平野謙
書誌情報
読み仮名 | クロジノエケッサクタンペンシュウ02 |
---|---|
シリーズ名 | 新潮文庫 |
発行形態 | 文庫、電子書籍 |
判型 | 新潮文庫 |
頁数 | 512ページ |
ISBN | 978-4-10-110903-9 |
C-CODE | 0193 |
整理番号 | ま-1-3 |
ジャンル | 文学賞受賞作家 |
定価 | 990円 |
電子書籍 価格 | 737円 |
電子書籍 配信開始日 | 2012/08/01 |
関連コンテンツ
著者プロフィール
松本清張
マツモト・セイチョウ
(1909-1992)福岡県小倉市(現・北九州市小倉北区)生れ。給仕、印刷工など種々の職を経て朝日新聞西部本社に入社。41歳で懸賞小説に応募、入選した『西郷札』が直木賞候補となり、1953(昭和28)年、『或る「小倉日記」伝』で芥川賞受賞。1958年の『点と線』は推理小説界に“社会派”の新風を生む。生涯を通じて旺盛な創作活動を展開し、その守備範囲は古代から現代まで多岐に亘った。
関連書籍
この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。
感想を送る