新潮社

吉本ばなな『キッチン』刊行30周年 『キッチン』と私 思い出・エピソード大募集

私がこの世でいちばん好きな場所は台所だと思う──

あなたと『キッチン』をめぐる物語をお寄せください。
吉本ばななは、皮膚やかたちではなく、
はじめから人のこころを見ているような気がする。
糸井重里
あんなに澄んだ小説は、あとにも先にも出会ったことがない。
出てくる人みんな、一生懸命生きていて、こちらまで照らされる。
綿矢りさ
ただ生きている。
それだけの事を、こんなにも褒めてくれるのは、
この物語だけだと思う。
木村文乃

淡い銀色に淡い黒色の模様の装丁。
小学6年生のわたしに友達がかしてくれた。
ハードカバーの「キッチン」。
すこし光って見える本に、すこしぼうっとしながら受け取ったわたし。
あの時から、ずうっと憧れが続いています。
今の私の手もとには、代を替え(?)いつでも「キッチン」が居てくれます。
みかげちゃん。雄一くん。えり子さん。ばななさん、ありがとう。

カブトッコ。

中学生だったわたしは綿矢りささんの文体にむしょうに憧れ彼女が何度も読み返したという『キッチン』が気になって仕方がなかったので、というのが出会いです。
どこまでも好きだなあといつも思います。
どうしようもない天涯孤独を、緩急をつけてちゃきちゃき切りさばいてしまう文体が気持ちいい。
さらに丁寧にやさしさが編み込まれているから本当尊くて、どこもかしこもいい匂いがする。
みかげや雄一やヒズ・マザーの素敵な喋り方を真似たくなる。
うまく言えないけど、『キッチン』は私にとってそういう意味でまるごと美味しい一冊です。

マスター

真夏の真夜中。
日中の昼寝のせいで、なかなか寝付けない深夜一時。
寝返りを数え切れないくらい打ったあとたどり着くのは、毎年同じ本。そう、『キッチン』である。
初めてこの本を読んだのは、中学生のときだった。
純度の高い水を飲むように、身体中に言葉が染み渡って、驚いた。
気がついたら、主人公の年齢を超えてしまっていたけれど、
いつだって、乾いた身体とこころを、ポカリスエットよりもずっと潤してくれた。
人の抱えるどうしようもない孤独、大切な人の喪失、そして人とのやわらかなつながり。
わたしたちはずっと寂しい。その事実は、幾分か孤独を和らげてくれる。
物語の主人公であるみかげは、心から安らげる寝床をもとめ、冷蔵庫の隣にたどり着く。
彼女にとってのキッチンは、わたしにとっての『キッチン』だった。

おせうこ

「本当にひとり立ちしたいのなら何かを育てるといい」
はじめてキッチンを読んだのは10代の頃。爆発的にこの小説が売れたからという理由で、悲しい境遇に置かれた人たちがいびつに肩寄せ合って生きていく話くらいの印象でした。
でも10代20代30代40代と年を重ねて。
この言葉が痛いくらいにしみてきます。
年を重ねて、育むこと。手をかけていとおしむこと、そこから思いどおりにならないこともあることを知ること。自分にできること、そしてできないことを知ること。
喜びだけでなく、無力感やむなしさを含めて・・・
そこから得られる意味の大きさに改めて想いをよせるのです。

なつこ

最初は、ムーンライト・シャドウのほうが分かりやすくて好きだった。中学生の私には、キッチンはよく分からない話だった。淡々と過ぎていく、日常の物語だと思っていた。大学生の時に一緒に暮らしていた曾祖母が、30歳を過ぎた時に祖父が亡くなった。40歳になった今年、母方の祖父が亡くなった。キッチンを読み返し、思い出や感情を重ねて泣くと、いつも慰められた気がした。えり子さんのパイナップルみたいに、私の悲しみの理解者はキッチンだった。文章の途中、ふいにみかげの悲しみや寂しさが見える時、はっとする。人の心の中は、他人には分からない。雄一やえり子さんやみかげのように、愛する人が悲しいとき、私が居場所になりたいと思う。

カツ丼

出会いは、いつもの書店。
30年前の私はJKで、まず素敵な装丁に惹かれて、読むと涙がとまらなくて、言葉にならない感覚
。今でも私の1番はキッチンです。

まきまき

一度きりの人生、何が起こるかわからない。その「何」か、が嬉しいことなのか悲しみに溢れることなのか先のことまでわかったら人は楽になるのだろうか、そんなことをずっと考えながら読みました。
どんな辛い日でも当たり前に明日は来る、そんな現実が辛い時、人生で一度は誰にでもあるのではないでしょうか。
大事な人が苦しい時、ここに来ればホッとする、あなたに会えば気取らない言葉を言える、言葉にならない温もりを感じられる、「キッチン」のような存在になりたいと強く思いました。

violet

キッチンと出会ったのは中学生の時でした。
近くのショッピングセンターの中にある本屋さんで何気なく手にした本がキッチンでした。
その頃の私は、家族6人(四人兄弟!)で全部屋和室、決して広いとは言えず、ましてやおしゃれなんて言葉とは程遠い家に住んでいました。
そんな家でキッチンを読んでいたにも関わらず、きゅうりの入ったサラダのポリポリした食感や冷たさ、卵いりおかゆのあたたかさと塩気、フローリングの床をペタペタ歩く感覚...体験しているかのように感じられとても不思議な気持ちになったことを思いだします。
そんな私も30才を過ぎました。具合が悪くなったら卵いりのおかゆときゅうりのサラダを食べ、フローリングの床をペタペタ歩き、
あー、これはキッチンだ
と思ったり、寂しくてもあたたかい気持ちになったときにも、
あー、これはキッチンだ
私も大人になったなと思うのです。

chiyo624

「キッチン」との出会いは、中学2年生の頃。当時のわたしは、思春期特有の不安定さ持つ女の子でした。昼休みを図書室で過ごすのが好きで、吹き抜けになった高い天井と、開いた窓から入ってくる風に揺れるカーテンが心地よかったのを覚えています。
そんな気だるい昼下がりの図書室で出会ったのが「キッチン」でした。生と死が日常の中で隣り合わせにあることがひしひしと感じられ、決して爽やかなだけではない読後感が当時のわたしの気分にぴったりと合い、繰り返し読みました。
「キッチン」は、その後もわたしの精神安定剤となり、高校受験の時や、就職試験の時にも持参しました。最近は、図太くなったのか、あまり読んでいないな…ということに今気づきましたが、この投稿をきっかけにまた読んでみたいと思いました。

ぱち

数年前に、夏恒例の新潮文庫の100冊で『キッチン』と出合った。
自然にその頃の心情と重なり、手に取ったのだと思う。
今まで本といえばエッセイ、ノンフィクションばかり読んでいて、しっかりした小説を読んだのは数えるくらいしかなかった私に読み始めからキッチンはそっと寄り添ってくれた。現在の自分は沢山の失敗、挫折を経験し、どこにも属さない身になってしまったけれど、これからが人生だよと力をくれているように思う。
これからも年代を重ね、読み継いでいきたい大切な言葉の数々を頂いた気がしています。
キッチン、この本が私に大丈夫だよと言ってくれている!

プニコ

  • Twitter
  • facebook
  • LINE